□ 2003年版
大番長
機動戦士Zガンダム エゥvsティタ
SDガンダムGジェネレーションA
みんなのゴルフ4
新世紀エヴァンゲリオン2
NARUTOナルティメットヒーロー
侍道2
機動戦士ガンダムめぐりあい宇宙
テイルズオブシンフォニア
スーパーロボット大戦D
スーパーマリオアドバンス4
ボクらの太陽
ビューティフル・ジョー
電脳戦記バーチャロンマーズ
ファイヤーエムブレム烈火の剣
天誅 参
第2次スーパーロボット大戦α
バーチャファイター4EVO
FINAL FANTASY X-2
マブラヴ
FFT-A
ANUBIS Z.O.E
 ←2002年版   ↑TOP
大番長on Windows +++ 評価 絵梨花たーん(絵梨花たーん)
パッケージがジャスティス学園っぽいんですけどね。
ココ二日くらいずっっとやっていたんですが、全国編の途中で詰んでしまい、全国編を最初からやり直しι(´Д`υ)
で、ようやく落ち着いたのでレビューいきます。
つってもこれエロゲなので、万人にお勧めできないうえに地域戦略型シミュレーション。 簡単に言うと「信長の野望」みたいなゲームなんですけど、色々な要素がシビア&タイト。
前作にあたる「大悪司」も結構シビアだったんですけど、今回はさらに輪をかけて難しくなっているような気がします。
ただ、今回は学園編→県内編→全国編とステップアップしていくので、やることが大すぎてワケわからんことにはならないと思う。
キャラクターがカッコイイのとカワイイのがいっぱいいるのは良いですね。 豪ちゃんと絵梨花がお気に入りです。 が、「学園」っぽい感じがしたのは、県内編までで全国にでた瞬間トンでもな連中ばっかりになるのはどうかなあと。 普通に実在する要素を過剰なまでにデコレーションするだけでも面白くなったと思うんですけど。 例えば超お金持ち(お嬢様オンリー)や、農業関係、工業関係、美術関係、仏教系、生徒会、スポーツ特待校などなど。 ヴァンパイアとか軍隊とかは何か違う気がι(´Д`υ)

んまあなんだかんだ言っても、面白くてついつい何時間もやってしまうわけですが。

機動戦士Zガンダム エゥーゴ VS ティターンズon PS2 +++ 評価 連ジそのままに。
アポリーとロベルトがいない!
アーケードで絶賛稼働中のエゥーゴ VS ティターンズが早くも家庭用で登場ですよ、奥さん。 最近ゲーセンからの移植早すぎ。
まー最近ゲーセン通いしなくなったK3さんには願ってもないことですが。 しかも登場機体数も増えてますしね。

今更連ジシステムを語るのはかったるいので、その辺は省略。 この辺を参考にしていただきたい。
基本的なことは連ジと変更無しです。 というより、二年前に発売されたPS2連ジの移植度とほぼ同等と思って良いんじゃないかと思います。(読み込みの速さとか) つってもゲーセンでほとんどやっていないので、厳密にはわかりません。 前作の連ジはPS2版とDC版では全然違いましたから。(忠実なのはDC版) ちなみにDC版連ジのためにVGAボックス買いました。 あまりの美しさに涙でた。

エゥティは連ジと違って色物MSが少なくなったかわりに可変MSが出てきたのが特長。 可変MS面白いです。 変形してライフル撃ちながら接近しつつ、目の前で変形解除→空中前ダッシュ斬りが、微妙に強い。 MSはアニメでもそうなんですが、ガンダムタイプ(ライフル、サーベル、バルカン)でまとまってしまったMSが多くてその辺がちょっと面白みが薄いですね。
そんな中で輝いているのがスーパーガンダム。 Gディフェンサーと合体しているあれです。 コイツはスゴイ。 装備の偏りがスゴイ。 メイン武器はロングライフルで、一撃で相手のゲージを半分以上持っていく凶悪兵器なんだけど、残弾一発。 格闘は銃底で殴るorキック。 リーチが物凄い短い。 サブはミサイルで、放物線を描くので目の前の敵には当たらない。 もーロングライフルオンリーの機体で大好き。 しかも射撃中は振動バリバリで「撃ってるー」って感じがたまらん。

家庭用特典で連ジのMSが出てくるんですけど、出てくるだけなのがなんだかな〜。 しかもティターンズ側がジオン仕様っての間違っていない?(せめてジオンマークをティターンズマークにして欲しかったな) 鹵獲MSのカラーリングは相変わらず絶妙の一言に尽きるのですが、エゥーゴ仕様のギャプランがアムロ用ゼータプラスみたいでカッコ良かった。

最後にミッションですが、連ジと大差無し。 あまり期待しないほうが良いかもね。
まー他機種版はしばらく出そうにないので、欲しい人は是非。

【SDガンダムGジェネレーションA】on GBA +++ 評価 据置と全然違うね。
バンダイの敗北宣言。
GBAでバンダイの看板タイトルが出るって言うことは、ワンダースワン死亡とほぼイコールです。 ユーザー側としては質の良いハードで出てくれるほうが嬉しいので、バンダイGBAで頑張ってください。(笑

WS版をやっていないのでNEOからの変更点などを主に列挙していきます。 まず、マップがHEXタイプになりました。 大戦略やギレンの野望と同じですね。 戦略シミュ的にはこちらの方が面白いと思うので英断でしょう。 Gジェネはスパロボと違って射程の概念が薄いのですが、今回さらに薄くなったような・・なんか隣接以外は間接攻撃しか出来ないような??

ユニットを一箇所に集めてスタック出来るのは面白いです。 Gジェネって小隊については毎回違うアプローチで再現しようとしています。 ギレンの影響かな? 一本の矢は脆くても三本集まれば〜の精神で一体のMSを複数でボコにするのはGジェネの基本。
逆に言うと敵機にスタックされるとかなり鬱陶しい。 そこで戦艦が援護射撃して相手の陣形を崩して各個撃破というのが今回のGジェネの基本戦術。 こういうルーチンワークは結構好き。
またIDコマンドという精神コマンドのパクりもアリマス。 効果はそれぞれだけど、戦闘前に発動できるコマンドなど結構いい感じ。 それぞれ名セリフも喋ってくれるし。

戦闘アニメはなんとフルアニメ。 コマ数は少ないけど、初代のGジェネよりちょっと少ないくらいで動いていて素直に感動。 サイズの関係上アーマーシュナイダーがバカデカイですけど。
なによりロード無しなのが良いよね。そのかわりカットも無しだけど(´・ω・`)
イベント時もこの戦闘チップを使ってやってくれるので、NEOの時よりイベントの臨場感が上がっていたりします。 NEOはせっかく3Dにしたのにイベントはテキストオンリーでガックリだったしね。
あと、種割れが動画で入っててビックリした。

ストーリーはスタンダードになりつつあるガンダムワールドごちゃまぜ世界。 嫌いではないけどコーディネイターの設定とかどうするの(^^; ちなみにSEEDから始まります。 キラとアスランの再会からストライク起動までのイベント時で「あんなの一緒だったのに」がベストタイミングで流れることに素直に感動。 そして兄貴がコアブースターに乗って登場したのに大爆笑。 そらクルーゼに勝つの無理だ。 当のクルーゼもジンだったりするんですけど。
ふと気づけばデュエル、バスター、ブリッツが出てきていないんですけど、残りのクルーゼ隊は出番無いのだろうか? シグーやゼロは仕方ないとしてもGATが出てこないのは哀しいなあ。 プロヴィデンスも期待できませんか。 そうですか。_| ̄|○ 案外フリーダム+νで設計できたりして。
バルドフェルドとランバ・ラルが一緒に出てくるんじゃないかとワクワクしてたんですけど、ラルだけ先に出てきて(´・ω・`) AAはアジアの方に落ちちゃったしなあ。

んなわけで、そこそこにいい感じに仕上がっていると思いますよ。


【みんなのゴルフ4】on PS2 +++ 評価 ゴージャス
(゚∀゚)ナンナンナンナナ、ナナナーン♪
みんゴル3のコース+オンラインのコース+実在2コース+新コース2=合計13コースと、新旧合わせて34キャラという、総集編的なみんゴルです。 まずは3売ってこい。話はそれからだ。
というくらい3のゴージャス版というのがふさわしいみんゴル4。 基本的なゲームは完成されているので、演出やオマケ要素でみんゴルの新作の評価は決まってきます。
そういう点では十分に合格点かなあ。 ただ完全新作だった3が4800円で拡張版の4が5800円という値段付けが不満といえば不満。 それでもスタンダードな値段なんですけど。
プレイ感覚で変わった印象があるのはボールの跳ねか。 3ではポンポン跳ねてたんですが、4は心持ち跳ねなくなったような?
良くも悪くも正当進化系の続編のなので「あ〜みんゴルやりてえなあ」という人は、購入してもそう損はしないと思いますよ。 ヽ(´-`)ノ それだけに書くことも少ないのであった。
あ、ながーくやり込める様な工夫が多いです。 愛着度とか、コスとか。


【新世紀エヴァンゲリオン2】on PS2 +++ 評価 ゲンドウが面白い。
正直素人にお勧めできない。
まず、先に断っておきたいのは、このゲームは「熱烈なエヴァ信者」と「熱烈なガンパレ信者」の両属性を備えていなければ魅力が半減どころかクソゲーにまで落ちます。
つまり「異常に敷居が狭い」ゲームです。

ゲームの基本はエヴァ+ガンパレで考えてもらって構わない。 ガンパレードマーチについてはe-flick.netの前身、no uniteでの日記でリアルタイムに触れているのでそちらを参考にしていただきたい。
しかし、今見ると見苦しい文章だ・・

基本はガンパレとは言ったものの、内容自体はガンパレとは大分異なるみたい、というかやれることが少なくなっているかなあ。
まず、エヴァ自体がカスタマイズ不可。 三つの技能以外育て要素無し。 んじゃあ普段何するの?といえば、NPCと会話してATを上げることが主目的となってくる。 つまりはジオフロントや学校をウロウロしながら会話するのがこのゲームの大部分を占める。 それだけに会話パターンはガンパレよりもかなり多くなっているものの、しょせんはパターンで会話しているので、不条理な会話になることが多い。(そこが面白くはあるのだが) しかも流れみたいなものが存在していて、ルーチンワークでは好感度もATも上がりにくかったりする。 その割にはATの上がる基準というのはよくわからない・・(会話すればいいというわけではないらしいが) 関係ないけどレイがいつもAT100でハイテンションなんだよなあ・・

戦闘は残念ながらガンパレより遥に劣るというしかないだろう。 ガンパレのワードコマンドで構成された戦闘システムは秀逸で、グラフィックこそマーカーでも士魂号の走り、撃ち、飛び上がる様は脳内でバッチリ再現できるほどプレイヤーとシンクロしていたが、エヴァ2はリアルタイムシミュになったものの、旋回が遅かったりビルの上に登れなかったりと、雰囲気はいいんだけどなんだかなあ・・って感じ。 敵も一体だけで、システム上ヒット&アウェイが出来ないので足を止めてガチンコ勝負にならざる得ない。
地形を利用できる戦術とか出てきたら劇的に変わりそうなんですけど。

んじゃあ、このゲーム何が楽しいの? ってそれは「エヴァの世界の中を自分の意志でウロウロ出来る」ってこと。 ワールドシミュレーターとはよく言ったものです。
しかし面白いのはそこではない。 面白いのは登場人物の変な行動を観察すること。例を挙げると。
・朝6:00にトイレだけ借りにやって来るトウジ。
・ミサトの部屋でなんかハッキングしている加持。
・いつのまにか青葉とデキているレイ。
・会話に申し訳なさそうに割り込んでくるゲンドウ。
・レイに近づいて、後ろに下がられるゲンドウ。
・マヤの胸元をまじまじと見つめ怒られるゲンドウ。
・レイの手を握って怒られるゲンドウ。
・シンジを見つめ「これが愛情というものか」と物思いにふける冬月。
・ハイテンションでクスクス笑っているレイ。
・「私は5人目だから」とどんどん取り換えられるレイ。
と、まあこんな感じ。 実は8話目なのにアスカが出てきていないんですけど_| ̄|○

先にも書いたけど「エヴァ」と「ガンパレ」のどちらも大好きな人間以外にはとてもじゃないけどお勧めできません。 それ以外は地雷覚悟で突っ込んでください。


【NARUTOナルティメットヒーロー】on PS2 +++ 評価 ヤルティメットォ!
スマブラと言えばスマブラ。 つかグラフィックは必見。
今ナルトは旬なのでゲームが出まくっていますが、買ってもいいかなあと思ったのがコレ。 基本的なことを言えば1on1の対戦格闘ゲームなのですが、マップの仕掛けや、やれること、演出などが良く出来ています。 壁だろうが木だろうが水だろうが駆けまくりまくり。
全体的な感覚はスマブラやワンピースグランドバトルを想定してもらうとわかりやすいです。 つまりガチャプレイが楽しい。
ただ、ナルヒロの場合変わり身や追い討ち、追い討ち返しなどタイミングを見る部分も多いので、ちょっとした読みあいとかも出来ます。

奥義を決めるときに一定数のボタンコマンドをたたき込むのですが、これが原作の印を組むみたいでいい感じです。 原作の雰囲気を再現しようする工夫が多くていい感じ。しゃー!んなろー
グラフィックはアニメよりコミックテイストが再現されていて、戦闘中も書き文字がガスガス表示されるし、奥義デモなんかはホントマンガから切り抜いたような。 マンガが動いているというか。
ストーリーモードの対戦前デモやエンディング、オープニングも全部止め絵やTVアニメの使い回しを使うくらいならポリゴンデモにして欲しかったなあ。

この手の表現ってPS2ジョジョが面白い感じになっていたのですが、残念ながらあっちはゲーム性が今一つだったのでゲーム全体の再現度ではナルトの方が上。
あと、このゲーム喋りまくりです。 ゲーム中はもちろんメニューや対戦前デモ、スタッフロール以外喋り文字の入ったところはほとんどボイスが付いているといっていいでしょう。 おまけに背景キャラもしゃべるしこの辺のことはホントスゴイと思う。

良く出来ているんだけど、やはりバンダイ何箇所かは欠点がアリマス。 まず奥義のダメージが大きすぎるの。 一度確定するとある程度は軽減できるけど勝負が決まりかねないダメージを受けるうえに、デモが長いので鬱陶しいことこの上ない。 攻撃ボタンが○ボタンだけなのと、組み合わせがキャラの差別がほとんど無いので、ちょっと単調になっちゃうんですね。 効果とか使いやすさは違うんですけど。
チャクラを練ると攻撃パターンが変わったりすると面白いんだけど、その点写輪眼が使えるカカシとサスケは面白いです。 相手の技をコピーできるから。 あと、基本的に後出しが有利なシステムなので、慣れてくると変わり身の合戦や追い討ち返し合戦になっちゃうところか。

まーちょっと欠点はあるけど、「NARUTO」ゲームでは現時点で一番面白いと思う。


【侍道2】on PS2 +++ 評価 基本的なところは進化してないね…
K3さんはアクワイアの奴隷です。
歴史を顧みてもアクワイアの作品で絶賛したのって初代天誅だけなのですが、それでも発売日に買ってしまう不思議。
それはネタがあまりにもツボだから。
そういうわけで侍道2です。
基本的な内容は前作と同じなので、その辺りのことは前作のレビューを参考にしていただくとして、今回は相違点など。
・大きいところ
移動がマップ移動式になった。(エリアで区切っている) セーブがある程度自由にできて、ロードしても消えなくなった。(と思う) 喋るようになった。 宿屋、飯屋の概念が出来た。 こまかいミッションが増えた。 といったところ。
セーブ関係はかなり嬉しい。 というのも前作はセーブデータはロードしたら消えるくせにバグでゲームが止まることが少なくなく、理不尽な不満のみが残ったというケースがあったから。
自宅や宿屋などが増えたのも良い。 「拠点」って感じで。 今回はお役人の目の前で人を斬るとあっという間にお尋ね者になり、店は使えないわ、浪人に追われるわなど結構大変。
こんな感じで、前作より大分遊びやすくなっているものの、基本的なゲームの質というのは変化がないので、前作を生理的に受け付けられなかった人にはツライかも。

K3さんのファーストプレイは以下
借金の取り立てに奔走して、ぶつかったチンピラが切り掛かってので返り討ちにしたら、その場面を奉行所に見られ、いつの間にかお尋ねモノになってしまい、正義感溢れるお侍さん達に殺されました。

純粋にやれることが増えたと思っていただければ。


【機動戦士ガンダムめぐりあい宇宙】on PS2 +++ 評価 12機のリックドムが!
ようやく初期PS2ガンダム(哀・戦士)の正当続編とも言えるめぐりあい宇宙の発売です。  というか一年戦争物では久しぶりの宇宙モノのような気がします。 地上オンリーが長かったからねえ。
さて、めぐりあいですが、いままでのアクションから趣が変わり、アクションシューティングとなっております。 ルートチューブ、バトルスフィアという二つの戦闘パートでステージが展開していくって感じ。

ルートチューブは一般的な3Dシューティングに近いです。 「オメガブースト」というゲームをご存知の方は、そこから連想していくとイイかもしれません。 似たジャンルでは「Z.O.E」というのもあるけど、Z.O.Eの方がアクション寄りなので、オメガブーストの方が近いと感じましたね。 哀・戦士ではビームライフル5発命中させないと撃破できなかったザクが1,2発で撃破できるのでそういう意味での爽快感は抜群。
多重ロックオンが出来るので8機くらいのザクを一気に殲滅できるのはガンダムゲームではなかなか無かったシチュエーションと言えるでしょう。 つか一年戦争時の化け物じみたアムロの再現率は「ジオニックフロント」に勝るとも劣りません。 ちょっと強すぎる気もするけど。

対してバトルスフィアのほうはPS Zガンダム、逆襲のシャアに近い作りとなっています。 意図的にシールド防御出来ないのと、狙撃以外は、逆襲のシャアと大体同じと思っていいでしょう。
vs雑魚戦とvsライバル戦の違いをシステムごと演出を変えたのは英断と言えますね。

欠点をいうか、不備なところは十字キーの操作で↓で上昇、↑で下降にならないこと。 フライトシミュとかやっていると上下逆なのが常識なのでひっくり返るといやな感じ。 キーコンフィグのメニューに是非入れておいて欲しかったです。 あと、発進モーションがもさい。
一年戦争以外にも、外伝、エースパイロット列伝、育成など、この手の3Dシューティングとしてはなかなかにボリュームがある模様。
ガンダムゲームとしてはかなりの良作と言えるでしょう。
「ひとつ!ふたつ!」とリックドムを落としながらコンスコン艦隊に迫るアムロを体験できるゲームはこれくらいなので、PS2をもったガンダム好きは買うべき逸品。

ちょっとネタバレ。(反転してます)
ビグザムつえーよ。 ビグロにライフルあたんねーよ!
ア・バオア・クー突入と同時にカットインしてくる不死身の第4小隊に燃え。
アムロ編のラストで、3Dアムロを操ってシャアと対戦できるのに驚く。 そしてシャアのやられボイスに「ええい!慣らし運転もままならぬうちに!」 と言うセリフがあった。 生身で戦うのに慣らし運転ってなんだ!(゚∀゚) ホワイトベースアッサリ沈みすぎ


【テイルズオブシンフォニア】on GC +++ 評価 響きあいません。
久しぶりにRPGゲットー
というわけでTOSです。 夏場にテイルズが出るなんて不思議な感じですねえ(シリーズは基本的に年末リリース) しかもPS系じゃないというのも異例。 で、TOS自体はキャラデザが藤島康介に戻ったのが最大のウリという感じもするのですが、初見のイラストが子供っぽかったり、アニメ作画でリファインされたのが大人っぽかったり、でもゲームのキャラは4頭身で子供っぽかったりバラバラですね。
大きく変わったのは戦闘を含めすべてを3Dにしたことなんですが、ナムコにしてはずいぶん野暮ったい仕上がりって感じ。 正直言うとエターニアあたりの2Dグラフィックの方が「美しい」と思う。
戦闘の方もスターオーシャンっぽくなってしまったわけですが、まあこっちはバックステップとか付いてアクション重視になっていますが、微妙に理不尽なところは相変わらずか。 というか今回かなりガードが重要です。 ガードしないと雑魚にも死ねます。
ストーリーはちょっと評価不能。 そんなに進んでないし。 まあテイルズっぽいです。 でも世界設定がなんか変というか。 「なんで一気に征服しないの?」って感じがする。
イベント各種もなんかアッサリ気味だし、「テイルズっぽいけどテイルズってこんなゲームだったっけ?」というのが6時間ほどやってみた感想。
FF-Xを彷彿させる展開の中、コレットたんの萌えっぷりと、しいなさんのお乳に(;´Д`) ハアハアしつつエンディングを目指そうと思う。
〜クリア後総括〜
普段はこういうコトしないんですが、シンフォニアについては良いところ悪いところ色々思いながらプレイしていたのでその辺を。

シンフォニアでいちばん良いのはオープニングの曲とアニメーションだと言い切ってしまえます。 これは本編がクソだからというわけじゃなくて、オープニングの特に主題歌day after tomorrowの「 Starry Heavens」の歌詞と曲のシンクロ率の高さの勝利でしょう。
「夜空を駆ける流れ星を今、見つけられたら何を望むだろ。旅たつキミと交わした約束、心の中にいつもある」 の歌詞から始まるわけですが、このいかにも「RPGだぜ!」な感じがいいっす。
曲自体が良いのかと言われると、音楽センスがないので何とも言えないのですが、「テイルズオブシンフォニアの主題歌」としてはこれ以上に無いと思えるし、主題歌というのはこうあるべきだと思っているのでK3的評価は高いです。
アニメの方も当然ハイクオリティで、流石プロダクションIG、毎度良い仕事してます。 何気にネタバレが大量に盛り込まれているアニメーションなのですが、一見で気がつかないところが良いです。特に(以下反転)クラトスが木を背に何かを待っているシーンとか、コレットがロイドの手に文字を書いているシーンなど。

さてゲーム本編ですが、良いのはロード時間、戦闘。 悪いのはモデリングとイベント演出。
この二つが両極端で良い部分はRPG史上でも屈指の出来のくせに、悪いところは史上屈指の悪さだったりします。(´・ω・`) 
ちなみにストーリーは可もなく不可もなく。 よくある「ひねった」ストーリーって感じで終始バレバレでした。 (ネタバレ)クラトスがロイドの親父だとか、天使化=死だとか、リフィル&ジーニアスがハーフエルフとか、プレセアが実は結構大人だとか(28歳とは思わなかったが) 始めの1時間で予想したことが予定調和のごとく次々と当たっていく終盤は萎え萎えでしたねえ。
エターニアの時のシナリオをヨメヨメでした、10年くらいまえのゲームだったら画期的なストーリーだったのかもしれませんが。  次回に期待。

んで、良い点 セーブロードに関しては全くのストレスレスで、特にデータセーブなんかは一瞬で行われるなど、ディスクゲーム主体になった昨今においては革命的とも言えるスピードでした。 これは是非他のGCソフトにも見習っていだだきたい。
戦闘も良かったですね。 サクサク技が出せるし、TPの回復手段も多いのでバリバリ技使っていけるのも良い。 ただ、前半の絶妙な戦闘バランスが後半のプレイヤー強化によってだんだん簡単になっていくのが残念といえば残念。 かといって堅い強いじゃ面白くないので次回以降捻りが欲しいところ。

で、悪いところ。
街は良いんですけどキャラが4頭身なのは何故なのでしょうか。 2Dの時は「キャラの表情を良く読むため」のディフォルメだったわけですが、3Dになった今、ディフォルメする必要は無い気がします。 テクスチャで表情を変えたりするわけですが、そのパターン数も少なく、OPがアニメなんだからイベントの演出なども漫画的にすればもっと盛り上がるのに、そういうことは一切しない。 正直「今までのイベントオブジェクトを3D化しました」に留まっているとしか言えない。 3Dにしただけ。 PS聡明期のクソゲーRPGによく見られた傾向ですが、この手の手法が成熟されつつある今のゲーム業界で、しかもビックタイトルであるテイルズシリーズでこの程度の演出だったのが残念ではありません。
3Dだからこんな演出が出来ました、というのを見せて欲しい。ホント。
顕著なのは臨戦態勢であるボス直前で主人公パーティが全員棒立ちだったり、魔法で攻撃するときのエフェクトがサッパリヘボかったり、喋ってから動くのが遅かったり、動き自体にスピード感が皆無だったりサッパリです。 この辺の演出は「ベイグランドストーリー」と「FF-X」が極めているのでこの二作をやった身としては幼稚園のお遊戯レベルにしか見えなかったのが残念でなりません。
3D化は表現の革命だと思いますが、リアルに演出出来るようになったということは、それだけの演出をしなければいけないということ。 2Dの頃はプレイヤーの想像力で補えるところが多数あったわけだけど、そのことに甘えたまま3D化した印象が否めません。
今後3Dでいくならリアル頭身で演出強化。 出来ないなら2Dに戻せ。

あと、モデリングで気になったこと。(ネタバレですが)
ラスボスがキャラメルマン(マシリトが中に入っているやつ)にしか見えなかった・・


【スーパーロボット大戦D】on GBA +++ 評価 偉大なるマンネリ。
いつものようにフライングゲット、ズサー(AA略)
これだから地方都市在住は止められないぜ。
そんなわけでスパロボです。Dです。三作目です。
毎年この時期に携帯版が出るので通例行事になりつつあるスパロボですが、新システムなど野心的に投入するのは携帯版スパロボなのでなかな見逃せません。 今回の新要素は、複数のユニットを攻撃できるコンボや、強化パーツの売却。 パイロット養成システムの改変など。
特にコンボシステムは今後のシリーズに組み込まれるかどうかちょっと期待。 
GBA版はPS2版に比べ「しゃべらねえ、動かねえ」と思われがちですが、DはRやAに比べずいぶんと進化しています。 流石に声は出ませんが、結構良く動くよ。 新規参戦のゴッドマーズ、ダルタニアス、メガゾーン、バンプレオリジナルあたりはビックリするくらい動きます。 特に真ゲッターのシャインスパークなんかはα並の動きを見せてくれます。 おかげで、ちょっと戦闘アニメ長すぎ。(;´Д`)  カットできるけど。
スパロボの肝。ストーリー。 毎度うまいこと話をでっち上げて、熱い展開を楽しませてくれるスパロボですが、今回は一味違います。 いきなり逆襲のシャアシナリオで、アムロとシャアが手を組みます。 すげえすげえよバンプレスト。 ついにネオジオン総帥のシャア・アズナブルがプレイヤーユニットで、しかも序盤からサザビー付きで使えるなんて。(感涙) シリーズではネオジオンのシャアはラスボス扱いが多くて、プレイヤーユニットにはクワトロが出るために、シャア自体はプレイヤーは使えなかったんですね。 シャアヲタにとってはこれだけで買う価値アリです。
もちろん、シナリオでもシャア活躍しまくり。 地球圏のために奔走するシャア総帥萌え。
アムロとシャアの大人なやり取りも良い。 ただ、ガンダム系はほとんどシナリオ終わっていますが。
そんなわけで、通勤のお供GBAスパロボ。 今作もいい具合に仕上がっております。


【スーパーマリオアドバンス4】on GBA +++ 評価 手堅い良作。
元々マリオアドバンスは過去のマリオゲームをGBAでリメイクしてリリースしているシリーズなのですが、1弾がマリオUSA、2弾がスーパーマリオワールド、3弾がヨッシーアイランド(謎)、そして4弾でマリオ3がいよいよ登場です。
個人的にはマリオシリーズは3が最高傑作で、他はバージョンアップだったり、バランス的にもゲーム的にも(マリオ64などの3D系は除く)これには及ばないと思っています。
そんなわけで久しぶりにプレイしたマリオ3。 やはり面白い! ステージの構成やアクションの難しさ、ゲームのテンポなど、数ある2Dアクションゲームの中でも未だトップクラスの面白さを誇っていると認識させられます。
個人的にはマリオ3単体ではなく、マリコレみたいに1+2+3でリリースして欲しかったところですが。 次は2Dマリオの完全新作でお願いしたいです。


【ボクらの太陽】on GBA +++ 評価 おてんこおお!
半年ほど前にメタルギアの小島監督が「太陽を使ったゲーム」ということで発表されたのが「ボクらの太陽」
アクションゲームに太陽光というのが、どのくらい重要なファクターとなるのがこのゲームの肝とも言えます。

まず、主となるアクションは「メタルギア」に近い隠れんぼゲーです。 小島監督はとことんこのジャンルがスキなのかも:-)
隠れて進んで、戦ったら太陽エネルギーを吸収して。 と、大体のサイクルはこんな感じ。 ただ、ボスを館から引きずり出して浄化させるためには本当に太陽の力が必要となるため、夜中に倒すことは出来ません(;´Д`)  おかげで今は話を進めることが出来ないのです。
夜にしかゲームが出来ない人にはちょっとつらいですね。 この辺はオプションで蛍光灯でも代用できるようにして欲しかったです。

それでも太陽センサーで光の強さの変化を感じ取り、ゲームに反映させる仕掛けは見事のひとこと。 敵の配置はもちろん、館の中で見えなかったものが見えたり、水たまりが乾いたり、太陽センサーギミックが満載です。 小島監督こういうの好きそうですから。
ROMはこんな感じ。
グラフィックはさすがコナミというか、結構高水準。 音楽も別段変ではありません。 そして声! そうGBAのくせによく喋るんです。 しかも大塚明夫(スネークの声)で! すいません、購入決定の決め手になったはコレだったりします。

とりあえず昼間にやってみました。夕方より朝の方が太陽エネルギーは強いみたいですが、室内だとレベル1以上でないです・・(;´Д`)  今のところ最大パワーか最小パワーかの二極化しているような気がします。 室内でももうちょっとパワー出るようにして欲しかったな。
ちなみに最大と最小では、笑えるほど難易度が変わります。


【ビューティフル・ジョー】on GC +++ 評価 マトリックス!
「美しすぎる、強すぎる」のフレーズの割には主人公は二頭身という、変な主人公「ジョー」が活躍するアクションゲーム。
このゲームを一言で表すなら「マトリックスを体験できるゲーム」というのが一番分かりやすいかもしれません。
華麗に銃弾をよけ、敵の攻撃を察知し、雑魚どもをまとめて片づける。 誰もが描くもっともオーソドックスな「ヒーロー」を誰でも演じることが出来るゲーム。
ゲームの基礎はオーソドックスな2Dアクション(3Dですが、奥行きが無いので2D扱い) これにVFXという要素が加味されます。
VFXは3種の動作からなっていて、まずは画面全体を遅くする「スロー」 逆に加速させる「マックスピード」、そしてジョーの動きをパワーアップさせる「ズーム」
面白いのは「スロー」はただ遅くなるだけじゃなくて、小爆発を大爆発に進化させるなど、映画でスローになる場面を再現するような効果があります。
このVFXアクションこそがVJのキモであり、ウリでもあるわけです。
戦い以外でも謎解きなどはほとんどがVFXが絡む内容が多いです。
始めてスグは「ボタン連打だけでクリア出来そうなゲーム」っぽいけど、VFXを駆使してカッコヨク、効率良く倒していくのがなかなかに快感です。
グラフィックはアメコミを遺憾なく再現した「トゥーンシェード」 ジョジョ→アウトモデリスタ→ドラゴンクォーターと、回を重ねるごとに良くなっています。 このゲームは、この絵でこそでしょう。 音楽はいかにも「アメリカンヒーロー」を表したロック調。 カッコイイッす。
1つのステージがやや長めなので、なかなか歯ごたえもあります。
マトリックスみたいに、マックスピードで雑魚を蹴散らしつつ、途中でスローをかけて余韻にひたるのか面白いですね。 正直最近のカプコンは迷走気味なゲームが多かったような気もするんですが、久々に「カプコンらしい」ゲームを出してくれたと思います。 GCソフトですが、アクションに飢えている方は購入してみてはどうでしょうか? 結構オススメです。 ちょっと難しいけど。


【電脳戦記バーチャロンマーズ】on PS2 +++ 評価 ツインスティック…
例のごとくフライングゲット、ズサー
そんなわけで、ついにPSでバーチャロンが楽しめます。SSで発売されたとき、スティック二本とトリガーボタン4つのPSコントローラーを見ながら、同じような操作系をもったゲームが何故でないのだろうか? よく思ったものです。
なんにせよマーズ。 ええ、評価の方ですね。わかってるさスティーブ。 ずばり、バーチャロンマーズの評価を一言で表すと。
「微妙」
・・・いや、なんというか微妙〜〜な出来なんですよね。 というのもゲーム的に前作の「フォース」からの流れになっているので、オラトリオンタングラムから飛び越しでやっているK3さんにとってはゲームスピードの遅さと、レスポンスの悪さが気になりまくりなのですよ。 
操作大系もノーマルだと、今までスティックで行っていた動作(ジャンプ、しゃがみ、ジャンプキャンセル、ガードなど)がボタンで行う用になり、どうにも咄嗟に操作できません。 アナログスティックとLRをつかったツインスティックモードは、「人さし指でターボ」というのがシャレにならないくらいしっくり来なく、エディットで変更してもいまいちしっくり来ないという、どうすればいいのかわからない状態。
おまけに読み込み関連のレスポンスが悪すぎ。オプション設定するだけで「NOW LOADING」ってなんだ!バーチャロイドの読み出しも遅いし。 メインとも言えるドラマティックモードでは極力読み込みを感じさせないようにできているんですが、サクサクとは言えません。
その目玉であるドラマティックモードは話は長そうなのですが、完全にプレイヤー置いてけぼりのシナリオで、まわりが勝手に盛り上がっているイメージが強すぎ。
四面でタングラム(OMGのラスボス)が出てくるなんてメチャクチャ。しかもつええし。
初心者絶対ここでリタイアですよ。
ナレーションも立木冬彦氏とおもうのですが、森本レオかとおもうほどのボソボソ声でしゃべってくれるので盛り上がりに欠けます。激しく欠けます。
操作系のことを思うと、いままでアーケードでやってきた人にはしばらくツライだろうし、難易度や話のことを考えると、初心者には敷居が高すぎます。(チュートリアルやトレーニングモードなし)
グラフィックや、音楽は問題ないので、操作関係さえ乗り越えられたら面白くなると思うんですが、それまでに投げてしまう人が多そうです。
やっぱバーチャロンにはツインスティック必須ですよ。DCのツインスティックをPSにつなげるアダプター出してくださいよ。セガでもカラットでもホリでもイイから。


【ファイヤーエムブレム烈火の剣】on GBA +++ 評価 (゚∀゚)イイ!
さて、GBA烈火の剣です。
FE自体SFC版の「聖戦の系譜」以来、大体6年ぶりくらいにやるゲームなのですが、基本的なシステムは完成されているので、大きくは変わっていません。 K3さん的に気に入ったところは、戦闘アニメーション。SFC版の時はそんなにゴリゴリ動いてなかったと思うんですが、GBA版頑張ってますねえ。特にリンの動きが良いです。居合だし、必殺モーションは消えるし、生足スリットだし、ポニーテールだし(重要)ドット絵で十二分にハアハア出来ます。
GBA版の最大の特長は「初心者に対する配慮」というのが最大限に撮られているのがいちばんいいところだと思う。とにかく親切「ワタシをつかんで」「○○まで移動させて」「鉄の剣で攻撃して」初プレイでも3ステージもクリアすれば大体のシステムを理解できるのではないでしょうか。
ファイヤーエムブレムといえば、プロデューサー加賀氏が任天堂から離れ、「ティアリングサーガ」という自前コピーを作ったことでも騒がれましたが、核となる人間が抜けた割には、ゲームクオリティには劣化がみられません。TO外伝のときにいっぱいいっぱいだったクエストなどと比べるとこの辺は流石任天堂というか、キッチリゲームを作ってくるなあってかんじです。 前作である「封印の剣」から20年前というストーリーのおかげで、コレ単体でも遊べるし、前作を知っていてば「ニヤリ」と出来ることもあるでしょう。
ともあれ、シリーズのファンはもちろん、FEやったことない人にもお勧めできる良作ですね。
リンが良い。とにかくリンが(゚∀゚)イイ!



【天誅参】on PS2 +++ 評価 原点回帰
プレイした感想「弐はシステム的に無かったことになっているような気がする・・・」
というくらい、初代天誅に近い作りになっています。一面越後屋だし。
というか、「抜刀、死体隠し、泳ぎ」など弐の特長がことごとくオミットされています。
操作体系に少々手を加えられていて、変更されているのは転がりとステップ、大ジャンプなど。
弐まではステップや転がりはキー二回入力でしたがR1orR2を押したまま×ボタン、大ジャンプはジャンプ中もう一度ジャンプボタン、と基本的にはアクションは簡単な方向に改善されています。
同様に戦闘アクションもコンボの種類が増えたり、一定数暗殺成功すると、奥義としてさらに覚えたり、楽しめる作りになっています。
相変わらずロードがちょくちょく入りますが、全体的にリアルになり、完成度は向上しているといえるでしょう。 忍殺(気づかれずに殺すこと)に成功すると演出で「臨」などでっかく文字が出るのですが、屋根から犬を手裏剣で殺したときも文字が出てきたのは笑ってしまった。
あ、あいかわらずしびれ団子は最強忍具のようです。雑魚まっしぐら。
アクワイアが開発から外されたとき、どうなってしまうか不安でしたが、この出来なら文句無いですね。
肝心のアクワイア開発の侍が散々な出来だっただけに。


【第二次スーパーロボット大戦α】on PS2 +++ 評価 (゚∀゚)モットモットー!
購入してから一ヶ月も経ってしまいました。(;´Д`)
今回のスパロボはいつもと違います。相当にシステムに手を加えられています。
その最たるは「小隊システム」で、コスト5になるか、ユニット4までで一小隊を組ませるシステムです。
スパロボというゲームは登場作品の数の割には出撃枠が非常に限られていて、70機以上ユニットがいるにも関わらず、 出撃枠は15機ほどと、せっかくのユニットが使えずじまいになるケースが多かったのですが、これのおかげで60機ぐらい出撃できるようになりました。・・・・こんどは多過ぎで収拾がついていない気もしますが。
ユニットの育成システムも今までと変わっていて、スパロボOGのパイロットポイントにより能力強化が可能。 インパクトの時もスキルをいじることは出来ましたが、能力値までは変更できませんでした。
あとは戦闘グラフィックのそう描き替えが一番のウリで、一番期待のかかるところ。
ここはもう語る必要もないくらい大満足な仕上がりで、歴代最高峰と言えます。(除くマジンガー)
問題点は難易度の急激な低下。
先の小隊システムのおかげで、精神コマンドが多く使えるようになるだけじゃなく、育成でSP回復などをつけた日には精神コマンド使い放題。
それに、出撃可能数が増えた割には資金は今までと同じ→救済策として無改造でもそこそこ戦える難易度に設定→鬼改造機体がマジで鬼 という公式が成り立ってしまい、後半に行くにつれて難易度が下がっていきました。(まあこれはシリーズ共通なんだけど)
ミッション内容も大体が「敵の全滅」なのもちょっと芸が無いですね。シナリオ共々捻りが欲しいところ。
と、言ってもシリーズ最高の出来であることには変わりがないので、スパロボ好きは間違いなく買いです。


【バーチャファイター4 EVO】on PS2 +++ 評価 大パワーアップ!
基本的には前作のVF4とあまり変化はないけど、色々と目に見えてパワーアップしています。
まず、新キャラ二人追加。魅力に関しては微妙。鷹嵐を返せ。
画面がフルアンチエイリアスになった。前作ギザギザチラチラ全開だっただけに、これはいい。
ロードが早くなった。DVDなので駆動音も静かになりました。(゚∀゚)イイ!
クエストモードも前作は戦うだけだったのが、ミッション(何回投げろとか)が追加されたり、
トーナメント戦、対戦開始時と終了時に相手がメッセージをくれるなど細かいところが良くなっています。
まあ根本的なところが変わっていないので売り上げが奮わないのか、発売二週間で2980円で売ってたわけですが。 今でも3980円ぐらいが相場なので、3D格闘に飢えている人は購入してみて損はないでしょう。


【FINAL FANTASY X-2】on PS2 +++ 評価 いきなりやれることいっぱい。
これ、続編というか追加ディスク的な要素が強い感じです。
序盤から飛空挺といい、全世界に行けるといい、終盤に出てきた敵が出てくるところといい、ほんと追加って感じ。

Xと違うのはストーリーは一本道だけど、寄り道が大量に用意されてるってとこ。
もう一つは戦闘と成長システムが大きく変わっているということ。
ストーリーは基本ミッション制で、イベントが起こっているところに行けばイベントが発生してシナリオが進みます。 メイン部分は分かりやすくなっているので、それだけ選んでいけばどんどん進めます。
寄り道は関係ないところに行って、イベント探しをする必要のところもあるのでホントに寄り道という感じ。 クリア時間はストレートで10時間程、寄り道しまくれば50時間(コンプ90%以上)だと思います。
ワタシは70%クリアで30時間。ノーマルEDでした。(EDについては後述)
今回の肝はATBとドレスフィアに代表される戦闘部分ですが、面白い部分と不備な部分が多く見られます。
まずは良いところ。
FF4以降FF戦闘の代名詞と言えるATBが今回は復活。タイミングを合わせて同時攻撃するとコンボが成立してダメージが増えます。 敵に通常攻撃くらいなら横やりを入れて中断させることもでき、ある意味リアルな戦闘演出ができていると思います。 が、ぶっちゃけ今回のATBは「クイックトリガー」のために導入された感じが強くてその他の不備が多過ぎます。 まず、待機時間。FF4では魔法を使うときに待機時間が発生し「詠唱」している雰囲気をうまく演出していました。
FF-X2でも同様に詠唱時間が発生するんですけど、弱魔法も強魔法も同じ詠唱時間というのはどういうことか・・
というか詠唱時間長すぎですよ!特に回復なんて間に合わねえって!
アイテムにも待機時間があるのは疑問。(魔法より短いけど)
ATBはコマンドを選ぶときも進行中なので、FF5、FF6ではショートカットコマンドが採用されていたけど、FF-X2はなし。 同様に魔法がすぐに選べるように並べ方もカスタマイズできたのにそれも出来ない。しかも装備の変更も出来ない。
「クイックトリガー」のように同時コマンドをたたき込むようなジョブの他にはないと、実は戦闘に関しては未完成すぎるような気がします。
FF-Xは味方の属性と敵の属性に合わせて出撃メンバー変えたり装備が変えれたりと戦術性に富んでいました。
FF-X2はスピード感と演出は良いんだけど、戦術性が失われてしまった感じ。○ボタン連打。忙しいだけなんだよなあ・・

成長システムは普通のレベルアップスタイルに戻って、ジョブごとにアビリティが覚えられる。
FF-TAみたいにいろんなジョブのアビリティを付けられればよかったのですが。

可変ED
どうもコンプ率とクリア後にあるところでボタンを押すとEDが変化する方式がとられているそうなのですが、 ゲーム中はおろかエンディング後もその事には全く触れられていません。めんどいので真EDはDLして見ました。(あした売るし)

一部の煽り批評(ユウナの性格や物語のノリ、ドレスシステム)に関してはそれほど気にならないんですが、 日記にも書いた、シーンごとの温度差の激しさや、戦闘やシステムの不備は目に余るものがあります。
面白くないわけじゃないけど、両手を降ってマンセーもできないし、FF-X未体験にはとても勧められないって出来ですね。 ゲーム中は気がつかなかったけど、こうして振り返ってみるとダメなトコ多いな。

個人的にはストーリーLv1〜2のような「スフィアハンター」に徹したストーリーにして欲しかった。
そういう意味じゃトレジャーハント的なシステムも皆無に近かったですよねえ。
ウノー、サノー、ドレスフィア、アニキ、ダチ、オーラカ、カモメ団、こども団、青年同盟etc、etcネーミングセンス無いなあ・・
第4企画室で教育してもらってこい!
ガガゼトとかエボンとかザナルカンド、ナギなんかはいいセンスしてると思うけどね。

あと、マップとか使い回しだし、本ストーリーは短いんだから7800円は高すぎですよ。4800円くらいにならないですか?


【マブラヴ】on Windows +++ 評価 学園パートはベタ。ベタベタ
あまりベタなギャルゲーというのはしないのですが、日記にも書いた通り途中からロボモノにシフトしていくということ&ロボも女の子も好みのデザインということなので、購入したのですが、学園編長い・・・7時間くらいやってやっと一人クリア出来そう・・これがあと四人・・っく。
で、学園編しかやっていないので半分の評価しか出来ないのですが、メーカーが「超王道学園恋愛アドベンチャー」と謳っているだけに、この上なくベタベタな展開がまっています。ぶっちゃけドタバタラブコメというのが早いか。
面白いところはキャラの表情がころころ変わるだけじゃなくて画面狭しと動きまくる(アニメではない)ので、文章で表現されるより分かりやすいし、みていて面白いです。

というか標準インストール2GBって何よ。しかも半分でこれよ。


【FAINAL FANTASY TACTICS ADVANCE】on GBA +++ 評価 タクティクスファンは黙って買い。
発表時はPS版のリメイクという話だったと思うんですが、フタを開けると完全新作でした。
FFTというのはスクウェアがタクティクスオウガを模して制作したのが始まりで、途中で本物のTOのプロデューサー松野監督がスクウェアに入社し、部分的に指導したという少々いきさつが複雑なシリーズで、TO主義者にはFFTというのは邪道と認識されていたわけで。
K3さんも両方プレイしたけど、FFTはストーリー面でTOのデッドコピー臭かったこともあり、評価はTO>FFTだったりします。
というかTOは今でも最高傑作の一つだと思っています。(戦闘バランスは厳しいけど)
で、このFFT-Aですが、実はプロデューサーは松野氏でチームもクエストからTO外伝のスタッフからの移籍組が多いなど、実はTOのオリジナルスタッフが結構多い構成になっていたりします。
突如として広がってしまったゲームの世界で、クエストをこなしつつ世界の謎に迫っていくのが大筋のストーリー。 タクティクスシリーズは割とリアル指向の傾向があったのですが、その辺は少々毛肌が違います。 肝心のゲーム内容に関して言えば一言で言うと「育てゲー」
ジョブごとの設定されたアビリティを覚えて最強の部隊を作ることがゲームの肝になります。
これで戦闘が面白くなかったらかなりイヤーンな感じですが、結構面白いです。
少々気に入らないこと(弓の射程が高い位置でも低い位置でも変化がない、というか低い位置から射程いっぱいの高い位置に討てる、魔法の効果範囲がだんさが3以上だと分断される)は多々ありますが。
あと、装備画面に少々の不備が。装備を選ぶときに武器の数値が逐一確認できないのは・・・
あと、武器は数が多すぎるので種類ごとにカテゴライズして欲しかったな(始めにそのジョブの装備できるところにカーソルがいきますが)
まあなんだかんだ言って、長々楽しむには良いゲームだと思います。


【ANUBIS ZONE OF ENDER】on PS2 +++ 評価 今回はピンで大注目。
Z.O.Eというシリーズは、前作が「メタルギア体験版」のオマケという印象が強いうえ、ストーリー的にも時間的にもすぐ終わってしまうこともあって、いわゆる「地雷ゲー」として認識されていました。
実際のところはグラフィックスは高レベルだし、操作性も良い。ゲームとしては良作だったんですけどね。
続編であるANUBISは、前作の欠点をことごとく改善した雪辱作といってもいいでしょう。
クリア時間は大体同じなのですが、その密度たるや全くの比較にならない。前作5時間をかけて語られた内容と同じボリュームがわずか30分ほどで消化されるシナリオスピード、1対多数を前提に再設計された操作体系。 ボス戦が限定されることが多くてルーチンワークになりがちだけど、この系統の戦闘ゲームはちょっとないです。
近いのはバーチャロンシリーズですが、バーチャロンシリーズよりストレスは感じません。
グラフィックスは前作以上にパワーアップしています。今プレステ2でフルポリゴンゲーム作らせたら、コナミの右に出るメーカーは限られるでしょうねえ。
イベントシーンもけれん味が利いていてなかなかに渋いし、ディンゴのエイダやケンとのやりとりも面白いです。 始めはやれることが把握しきれなくてうまく動けないかもしれませんが、徐々にレベルが上がり、最後には一流のランナーになれていることでしょう。クリアしたあと二週目をしてみると自分の上達ぶりがよくわかるでしょう。 というか何回もコンテニューした相手を瞬殺出来ます。
この手のゲームはガーッと売れて、バーっと中古市場に出回るので安くなったところで買ってみるのも良いかもしれません。