:30--のまのまウェイ
昼は超特急で仕事して夜はのまのま。
家帰って轟沈して、朝にセイバーさんキター。

煎餅屋さんありがとうございます。


('A`) 外したら軸の塗料が剥げてたので塗膜が癒着していたらしい。
「こんなこともあろうかと」用意していたパラぺラムで速攻修理しました。
ちなみに大した加工も必要なくジョイントの受けが内蔵できるのがビックリでした。
肩側になぜか1.5mmの穴が開いてるし。 流石双方浅井氏謹製

:29--阪神優勝
ジョーシンとかガンダムズで派手に安売りとかはやらんのかのう。

□ 購入報告

装着変身斬鬼さん 轟鬼のリペですが、これがやりたくてなあ。「行くぞ戸田山!」

SRカプジャム すげ替えでスイマセン。 ガイルの頭は窓から投げ捨てる勢いで。 CM's系との頭と相性いいです。 イングリットは元の方もいい出来です。 バレッタヘッドがツボでした。リリスもいい感じ。 イングリットもう一つ欲しいけどバラ売り高そうだなあ。
--Amazon--
装着変身仮面ライダー斬鬼
あとこれも買う
ジオノグラフィ グフカスタム/イフリート

物欲追加
出るのは知ってたけど、物がわからなかったので様子見してたものの、ガンダムAで出たサンプルが良かったので購入決定。
エコールデシエル8巻初回限定版

3/ アスナが凛々しい。

:28--今週の仮面ライダー響鬼 「装甲う刃」
三十四乃巻 「響鬼、装甲だな。」

先週の続き
相変わらず引きの割に盛り上がらない展開だ('A`) 井上先生マジお願いしますよ。
姫と童子のキャラは、毎回のように変わるわけですが、今回のは何とも子供っぽいというか。 こういう無邪気さから来る強さみたいなの好きねえ、先生。

変身できません
いや、だから魔化魍放置して帰るなよ('A`)
体力が低下すると変身できない。 というのはイマイチピンと来ないというか、ヒビキさん達に特に変化がないもんだから何とも言えない。 もっとも常人を軽く凌駕する体力の持ち主だろうから、日常生活には影響がなくても鬼に変われるレベルではないというところなんでしょうかね?

復活まで一ヶ月
それはもうシフト表が大変なことに。

「これがあの時の武器か」
なのか「鬼達の武器か」の判別できない。 つか「おにときの武器か」って聞こえるので判別マジ不能。 案外「鬼磨ぎの武器」とかいう名称だったりするのかもしれませんが。
気になったのはお嬢が「吉野の」と言ったところ。 やはりこの二人は吉野、ひいては猛士に関する知識はあるようで、ハッキリと敵対する組織だと認識はしている模様。
ただ、それが何処からの情報なのかとかは不明のままです。 元人間というラインはあると思うんだけど。

vsザンキさん
なんかこのBGMと共に木暮さんが現れると爆笑してしまう(笑) 先週カッコつけてトドロキから離脱したザンキさんですが何のことはない、苦手なだけだったわけで。 それにしてもこの後のイブキとの会話も含め、やはり新体制から見た既存キャラへの評価を新キャラ勢に言わせているっぽい。 いや気がついていないわけじゃなくて、余りそう言うのは好きじゃないので気にしないようにしてたんだけど、コッチが思ってたことをこうズバズバ言われちゃうとそう勘ぐってしまう。
明日夢→つまらない人間
おやっさん→鬼に甘やかしすぎ
ザンキさん→甘やかすから弟子が中途半端に
トドロキ →未熟者
で、イブキは使いづらいキャラっぽいですね。 ここ四話で出番はあるもののキャラを生かせたセリフとかほとんどないし。 この辺も木暮さんが漏らしてて通り。 うーん今後の扱いが不安。

自主的に尻を出すザンキさんは「受け」だな、と思った俺は駄目かも知れん。

特訓
コレ特訓なんですか? と聞くヒビキさんはオカシイ。 ついこの間も回り道が役に立つことがあるとトドロキに教えたばかりじゃん('A`) たのむから放送済みのエピソードは見てくれ井上先生。
まあつってもこの特訓自体はかなり疑問だ(笑)
しかし、この特訓のおかげかかなりの短期間で変身能力が回復したことを考えると、ダンキとショウキが変身できないのは鍛練がたりないせいだ!というのはハズレじゃないんですよね。

友達?
どうも恭介は「友達」と言うものを大きく捉えてるように見える。 というか明日夢君に友達になって欲しいのは見え見えなんだけどな。 お前ひょっとしてツンデレキャラか!

特訓続き
日菜佳の狼狽ぶりワロタ。 そしてトドロキ君の動きには毎度不安を覚えるな(笑)

木暮さんは伝説の鬼
予想:虎奈鬼 一日に20体正確に言えば30体。 数字は依然アバウトなままなのはデフォなので置いておこう。 おやっさんも武勇伝を知ってるところから一日で複数の魔化魍を撃破したのは間違いないらしい。 10体でも年間の出現数を考えると、とんでもない異常事態ではある。(巨大な〜と言ってるので夏のやつじゃ無いかも。 もっとも混合かもしれないけど)
必殺のパンチというところが怪しすぎるけどな!

威吹鬼さん苦戦
ずっとピンチですなこの人。

装甲声刃の波動は収まったのか?
童子と響鬼が鍔迫り合いしたときに赤いプラズマが走ったことや、鎧玉の蔦に絡まった状態で二人がカッ手に持ちだしたことを考えると、普通の鬼が使えるレベルにまで波動が弱まったとは考えにくい。 ってことは響鬼さんが今まで以上に強くなったって事なんだろうか。
瀕死の状態から回復すると戦闘力が上がるサイヤ人システムか!

装甲響鬼発動
鎧DAを見たときに「キングフォームのように全身にDAが張り付くのかな」と予想してたらそのまんまでワロタ。 変身時に赤いスーツ来てるので、紅発動状態で使うと装甲を発動できるとかそんな感じでしょうか。 最強フォームを下敷きにさらに強くなるって構図は結構好き。

装甲烈火剣
カメラワークや構図、アクションはかなりカッコイイんだけど、音撃じゃないよねコレ・・・
つってもCMのように拡声器攻撃されてもなあ(笑)

次は少年よを唄います!
この引きでエンディングは上手いとオモタ。 割とある手法だけどね。
ちゃんとゲスト役者を活かす演出は良い。 世の中ゲスト演出の挿入歌をバックにその人が声を当ててるMSが瞬殺されるブラックユーモアに富んだアニメがあるくらいだし。

次週、ようやくあきらに出番が回ってきたかな。
□ 購入報告
月末はいっぱい出るねえ

ケロロ11巻 発売日がよくわかんなくて気がついたら出ててビックリでした。
ストライクフリーダムHG この箱絵はいい加減詐欺レベルに恰好良い。顔とかプラモと全然違うし
おねがい☆たらくコレクション シクレ無しのボックスは存在します。 出なかったもん('A`) シクレはネグリジェみずほ先生のパンツがTバックになってるとか色違いではなく尻違いだそうです。
超像革命じゃないんだから微妙な差だねえ。

浅井ケロロがいじってて楽しい! おねたらはコレクト用に新造されたパジャマツインズがエロ可愛くて性欲を持て余す。 制服の二人はちと微妙ですが、総じて出来良いですねえ。
--Amazon--
ケロロ11巻アクションケロロ

9/28 ケロロがグリグリ動く!浅井原型なので期待大!

1/144 HG ストライクフリーダムガンダム
コレクト500 「おねがい☆たらくコレクション」 BOX

:27--イスに座りながら寝落ち
最近このパターンが多い。 つか目の前にナイフ剥き出し、彫刻刀転がりまくり
ってことでもう一個の方進めてまーす。
予定より二回りほどでかくなってしまった・・・

□ 購入報告
ちょっといい加減溜まってきたので週末辺り頑張って写真撮るですよ。

HGIFエヴァ貞コレ4。 私服アスカ&シンジがいい感じ。 ハイライトが小さいのがちょっとね。
FF7ACスイング。 ああ、まだDVD見てないorz スイングだけど自立出来るのが良いね。
マクロスコレクション3。 花束の少女だけほしかったので。バラで。

トランスモデルターミナスtypeR606。 これだけ欲しかったんよ。
studio zero さくらがんばる!最終章・卒業  アスさんトコロに何事もなく写真貼られてて波動拳出た。 中平先生自ら最終章描くっつうんだから、こんなの買うしかないじゃないか!!


カッコイイよ606!  つかこのシリーズ出来がすごく良いですねえ。 問題は塗装か・・・
ジ・エンドは出ないのかのう。
--Amazon--
交響詩篇エウレカセブン トランスモデル ターミナスTypeR606

:26--コトブキヤ アティ先生

コトブキヤ アティ
響鬼はさっき見ました。 装甲響鬼が案外カッコ良くて良かったです。
音撃じゃないけどねアレ(笑)

:24--今週のガンダムSEED DESTINY 「レイ」
Phase-49 「キラ・ヤマト、お前の存在だけは、許さない!」


戦うと元気になるなあ!ラクス・クライン!
てなくらい活き活きしてるな('A`) 前作と違い横合いから殴りつける構図ではなく、ガチンコで勝負なため、装備が随分豪華になってます。 ザフトがレクイエムを落としたときはオールスルーだったのに、今回せっぱ詰まってるのはやっぱり砲口が自分らに向く可能性があるからであって、人類の夢がどうとかいわれてもなあ・・・

ミーティア
販促乙。 ほとんどトレースとバンクでした。 スローで見たら無印のフリーダムとジャスティスが混ざってそうだよママン。 インフィニットジャスティスのミーティアフルバーストなんてかなり怪しい。 胸の白い部分が無い。

割と正論
「レクイエムを口実に出てきた」「彼らは言葉を聞かない」見事に痛いところついててワロタ。 いやまさにその通り。 その先もレイの言うことは的を射ていて、よしんば議長を討ってデスティニープランを止めたとしても、その後ちゃんとした指導者が現れなければ、覇権争いになり再び戦争状態に入るのは想像に難くない。 ラクスは「その後」をちゃんと考えてるのかねえ('A`)

しかしさ
いうちゃなんだがニュートロンスタンピーダー一発照射でアッサリ落ちると思うんだが>自由&正義
レーザーロックするわけじゃないからアラートも出ないだろうし。

遺言の続き
レイとクルーゼ達はキラを作るための踏み台だったらしい。 双方同じウェン・ヒビキ博士が作ったものだけど、つながりがあるとは知らなかった。 と同時にレイの出生は議長やクルーゼの手ではなくアルのクローンを作る折にストックか予備生産で作られた存在であると。
ここまでほとんどレイがキラに固執してないから後付け臭くてアレですが、こうなってくるとシンよりレイのほうが主人公の方が良かったのではなかろうか。 同じ逆恨みキャラでもちとバックボーンが違いすぎるし、こういう過去を持ってるなら悪役化しても全然OKだし。

なんかこのレイって前作のコラムで書いた「こんなラスボスだったら良かったのに」というキャラそのままなんだよな。(カナードの方がより近いんだけどね)

シンは「議長」を選ぶ
やっていることは過激になってきたが、やはりシンの理想の世界に一番近いのは議長なんだろうな。 本当はオーブのような国が良かったのだろうけど、現実アレだし、議長に相対する集団もアレだ。 元よりシンには選択肢が無かったのかもしれない。

「一応出ていって瞬殺されてくる?」
一応ってトコロがミソ。 この時点でディアッカ裏切る気満開だし。 理想としては一度瞬殺されてAA回収>他の機体で再出撃ってトコロなんでしょうねえ。 ばれないし。

シラヌイアカツキ
ドラグーンパックだそうですが、二年前にはドラグーンなんて影も形もなくて、終戦後もプロヴィデンスが装備していただけで、技術の漏洩は見かけないし、その後も一般公開されてる技術では無さそう(エグザスが有線だったのが証拠)なのに、何でオーブがこの技術を持ってるのか疑問がつきません。
・・・ああ、そうかXアストレイでドレッドノートのドラグーンを作ったときに漏れたか。 でもミナのファクトリーからオーブには情報行きそうにないんだけどな。 ロウは火星に行っちゃったし。

最後まで宇宙で飛行機雲を引くわけだが。
インパルスの合体バンクだけで一話分ありそうだ('A`) それにしてもルナマリアが出撃して目前のAAに向かうんじゃなくて、ミネルバの支援も来ないエターナルに向かうってどういう作戦立ててるんだ艦長。

姉と妹
多分通信はできてないと思うが(出来てたらモニター出るだろうし) そのあとジェットストリームで落とされたらメイリンはナイスアシスト過ぎてちと不憫だから、ルナは生き残れてよかったと思う。 一応メイン周りなので優遇はされてるだろうが正直死にポジションなので毎回がドッキドキ。
シンvsアスラン、レイvsキラと言う構図が出来上がってるので、余ったルナは兄貴かなあとも思うがルナvs兄貴はちょっと接点が無いのがね。 ドム×3ともう一度戦い、ギリギリ種割れして瞬殺くらいやらかしてもいいんじゃないかと思うんだが。

今回は不可能を可能にしてみた
包帯ぐるぐる巻きのワンカットで助かった描写されても正直困る('A`) 男塾並に救命描写がいい加減だなあこのアニメ。 ヤタノカガミで陽電子砲を防げるのはイマイチ良くわかんないです。 ビームシールドやビームコートの延長の技術なら不可能なんですがね。 ああ、不可能を可能にする男だからその辺は不問か。すまん。 ムウ復活はここに至るまでの心象の悪さが災いして余り迎合できない上、直後にνガンダムのFFバリアをパクられて逆に萎えた。 FFバリアはパクりなのはアレだが、オーブの理念(笑)とやらに則した技術だとは思う。

アッサリ裏切り
ディアッカはわかる。 もともとAAにいたんだし、ただイザークはこの戦いをどう思ってるのか良くわからないままに無し崩しで裏切りに加担しちゃったのが何とも。 デスティニープランについてどう思ってるのかもリアクション無いしなあ。 仲良さんが裏切ったから一緒に裏切ったという連れション感覚は否めない。 実際ラクス教にアスランもディアッカもいなかったらイザークはどうしてたんだろう?

ネオ・ジェネシス
なんとレクイエムは囮だったらしい、ってまたジェネシスか('A`)形一緒だし。
何かなあ・・・新鮮味無いなあ。

「今度こそ消えていただこう、ラクス・クライン」
メイリンのセリフも時も思ったが何でここまでラクスが重要視されてるのかわからん。
不可思議なくらいにカリスマ(かなり曖昧だけど)を持ってるくらいで、後は自分の敵は笑顔で徹底的に叩き潰すくらいのイメージしかないんだが(偏見入ってます)
そもそも議長がちょっかい出さなければ表舞台にも出てこなかったかもしれないことを思うとどうもピントがずれてるような気がするんだよなあ。

次週ついに最終回
まあ二分もあればラクスが唄って「ラ・ク・ス(゚∀゚)!ラ・ク・ス(゚∀゚)!」で世界は平和になるだろうから何かそれなりに決着はつきそうな気がした。

んで

全米が泣いた。 さらにテキストの予告(ネタバレ)で凹んだ('A`)

あと関係ないけどエウレカってSEED-Dを反面教師にしてる部分多いな
営巣入りとか、キミを守るとか、独善的な人助けとか。

:23--表面処理飽きた
ってことでヘイズルパチ組。

時間が取れたら写真撮ってレビューしますな。
これは傑作と言っていいアイテムですねえ。
ジョージ買ったらアバンテ出た。

:22--キングオブファイターズ完全読本
俺のKOFは2000までです。
かれこれ10年以上続いてるんですなあKOF。
その10年分のKOFを振り返る完全読本。 出してるのは何と日経。 こう言うのはゲーメストがずっと追ってたんだから、エンターブレインから出るもんだと思ってた。

しかし、これ表紙がカプコンデザインワークスと構図がほぼ一緒なんですが良いんでしょうかね?(笑)

内容はまずその年のKOFの基本データが載っていてその年に起ったネオジオの事件などが取りまとめられている作り。
インストカードや各チームのSSがそのまま載ってるのが嬉しいですねえ。
こういうのが一堂に集まってる本は中々無いし。

さり気に面白いのは各キャラのプロフィールで継続して出ているキャラに変化がある場合は赤字になっているのでその辺の変化がわかりやすくて面白い。 庵とか特に。

個人的には森気楼イラストの7年の変節が一編に見られるのが嬉しかった。

96〜98の頃が一番好みかなあ。 99以降は写実的描写が物凄く上手いんですけど逆に味が無くなってるのがね。 最近はテイストが戻ってきてるみたいですが。

KOFは高校の頃から毎年やり込んでいたのですが、99辺りからオリジナルキャラが幅を効かせすぎなきらいが出てきて、なんか「お祭りゲー」の色も薄くなってきた感じで、01からイラストレーターが替わったのがトドメになってやらなくなってしまった(´・ω・`)

そのせいか、今アーケードで動いてるネオジオバトルコロシアムに出ているキャラが色んなところから集まりまくってて94の時に感じた「お祭りゲー」な感じがしててスゲエ好き。

そんな感じでネスツ編までしか興味が無いような俺にはうってつけの読本でした。
ドラマCDはまだ聞いてないや。

--Amazon--
ザ・キング・オブ・ファイターズ完全読本
□ キングゲイナー4巻
最近わんだーらんどのレジ前にキンゲのコミックが平積みになってるから、もうじきかなあと思ってたら出た。

4巻からはアスハム編。 3巻までは割とアニメに忠実だったけど4巻からはちょっとオリジナルの展開入ってる感じ。 つっても大筋は一緒でアナ姫の心理描写に力が入ってるって感じでしょうか。

アニメの良いところを咀嚼してコミカライズしているわけですが、このペースではいつ終わるのか見当もつかねえ(笑)
さて、3巻で我らがヤッサバ隊長は退場になったわけですが、入れ替わりで登場したアスハム。 アニメでもアホキャラでしたが、

さらにパワーアップしてた。
アスハム兄さん最高ですよ。


あと、シンシアのコス、タイツが無くなっただけなのに、エロすぎて困る。
横乳とか拝みたい人は本編で(えー

そういあSEEDと同時期に放映されていたんだから、キンゲもボチボチスパロボに出て欲しいとか思うわけですよ。 世界観は多世界から隔離できるんだからα外伝みたいな感じでやってくれたらターンAとかも出られそうな予感。

--Amazon--
オーバーマンキングゲイナー 4
PC版 To Heart2が18禁へシフト
知ったときの心境。

いやもう
「PC移植なのにエロ抜きなんて許せないじゃない?」って感じだったのでこの流れは迎合。

:21--表面処理
この辺の作業が一番つらくて苦手だ('A`)
変化がなくて。
でもここサボると泥人形になるからなあ。


:20--今週の仮面ライダー響鬼「弾ける歌」
三十二乃巻「ごめんな、人員整理だあ。ごめんなさい」「ごめんなさい!」
含みがあるよなあ、このセリフ。

新しい童子と姫
実験器具から直接生まれた新しい二人組。 今までは魔化魍の元となる素材と傀儡の体液を媒介に土地を利用して生まれていただけにかなり異質。 今迄と違う点としてパワーは置いておくとして、声が男女逆転になってたのが普通になってる。 理由は良くわかんないけど、オリジナルの眼鏡とお嬢により近い存在として誕生したとかそういうことなんじゃろかのう。
とりあえず、スーパー童子とかネーミング考えたやつはそこで正座な。

ホンダ アグル
あ、劇場版でヒビキさんが乗ってたやつだ。

木暮さんその1
最初に断っておくと、木暮さんのようなバカキャラは大好きです。 、いかんせんコイツが猛士のトップという設定はなんともかんとも('A`) 恭介はいくらDQNでむかつきキャラでも響鬼世界には大した影響力もなく、そのぐらいでは崩れない世界観なのですが、このオッサンはパワーと勢いに加えて猛士という重要な組織のトップクラスなんだから、こんなキャラで良いのかよ! と影響力は恭ちゃんとは比べ物にならないわけで、オモシロキャラなのは良いんだがもう少し丁寧に作って欲しかったな。
初見では余りの破天荒ぶりに泣きかけたけど、二回見たら笑ってみてた。 もうなんかどうでもいいや。

私が犯罪者に見えるのかね。
そういう問題ではないのだが(笑) というかその後の尻たたきは暴行罪及び公務執行妨害なので有無を言わさず現行犯逮捕なのだが。 なんか超理論で乗りきってそうだ。「未熟者お!」

いつも冷静なみどりさん
・・・え?

木暮幸之助来訪
おやっさんの反応ワロタ、どれだけトラウマ抱えてるんだ。 木暮さんのキャラはもう置いておくとして、このBGMはかなり気に入った。 曲名知らないけど、もう「木暮幸之助のテーマ」で良いだろ。 着メロくれ。 そういう意味ではキャッチは成功してるんだけどねえ(笑)

さりげに携帯で会話をしているヒビキさん
軽いカルチャーショック受けた。 いや、多分見えないところに香須美さんいて電話渡したんだろうけどさ。 いや携帯の受け取りくらいは出来るか。 ・・・出来るよな?
でも、当たり引いた後にトドロキは直接ヒビキさんに電話してるんだよな。 んー。
そこのセリフは「香須美さん? ヒビキさん近くにいますか?」で通じるから、そのようにして欲しかった。 こういう部分は現場レベルで合わせられるんだし気を使って欲しいよ。

人員整理
このセリフの含みは置いておくとして、強い童子と姫が出来たから傀儡を排除する理由ってのはなんだろうか? 結局この二人は童子と姫でしかないので魔化魍を複数育てられるとか増殖するとかそういう能力でもない限り傀儡を消去する理由が思いつかない。 それともこの二人の魔化魍のエネルギーは傀儡なのか? 鬼退治より傀儡滅殺を優先してるわけだし。

vsスーパー童子&姫
響鬼&轟鬼歯が立たず。 これに加えてまだ武者童子、妖姫にも変身するんだろうからかなり厄介な相手だ。 響鬼さんが紅になっても勝てるかどうか。
「後を追うぞ」とディスクアニマルを投げ無いのは何故なんだろうか('A`)

未熟者お!
鬼パートでこういうギャグは勘弁してくださいorz

たちばな大掃除。
急用で休みに出来るんだからさ、おやっさん&日菜佳が風邪でダウンしたときも休むべきだと思うんだけどね。 というか童子と姫に遭遇しておきながらノコノコたちばなに帰ってきてるのとか「ちょっとマテ」って感じなんですけど。 逃げられたけど近くにいるんだから捜索続行しようよ('A`)

ダンキさんとショウキさん
一番☆ワロタ。 完全なネタ要員と化したが、ゲストの鬼達は出てくるだけでも良きことかな。

装甲声刃
井上先生にしてはパワーアップアイテムがまともな登場の仕方をしてホッとした。 もういつたちばなの天井から降ってくるかドキドキだったし。 このアイテム自体、波動が強すぎて同調できないため著しく体力を奪われて変身不能になるそうだ。 その「波動」とやらが何なのかが良くわかんない。 呪術的な施術でも施してるんですかね。 しかしヒビキさん興味無さそうだ。

ショートケーキの苺
だからそんなコメディは要らんというのだ。

本当の歌
なんか今週のマックスの隊長とかぶるなあ。

割と謎な移動手段。
料亭からダッシュして乗り物に向かってるんだと思うんだけど、トドロキが装甲声刃を取りに引き返してるんだから、少なくとも凱火はたちばなには無いらしい。 たちばな-料亭-駐車場 こんな位置関係なのだろうか?? その割には一発ヒビキさんは早着替えしてるし。 謎である。

嗚呼威吹鬼さん
今年も銃撃ライダーはだめか。 やはり('A`) つかあきら何処行ったよ?
スーパーな二人は3鬼相手でも全然余裕ですな。

ポケモン魔化魍カマイタチ
かっこいー、カッコイーねー(棒読み) コイツに関しては来週ですね。

奪われし装甲声刃
平成ライダーでは珍しく使用前にパワーアップアイテムを奪われるという事態。
これはこれでどうなるかかなり楽しみ。

つーわけで井上先生の暴走が目に見えて増大していく32話でした。
展開としては話が動いてて面白いんだけど、変なところが多くてどうしたもんかと。
予算とか路線変更とか関係ないところでもすり合わせできてないところは何とかして欲しいなあ。
□ SDガンダムガチャポンウォーズ
ソフマップに試遊台があったのでちょっとやってみました。
何かはじめっから対戦モードだったので俯瞰図だったんですけど、これってガチャフォースみたいな視点になるじゃなかったけか?
パッとやってみてロードがすごく早くて待ち時間ほとんど無かったです。 SD化されたガンダムも良いバランスでトゥーンシェードがバッチリな感じ。 体験版レポ見てるとサバイバルモードとかあるようで何か楽しそうです。 ガチャフォースのガンダム版みたいにストーリー仕立てになったこういうゲームやってみたいなあ。オデッセイみたいなカスタマイズ出来てさ。


:19--パーツそろい
進めるごとに
「ああ、このパーツも必要なのか」
と自分の計画性の無さに痛感しまくりつつパーツが増えていくわけですが、ようやく瑞希の必要パーツが全部でけた。

・頭 ・前髪 ・ポニテ ・アホ毛(前髪用) ・アホ毛(ポニテ用) ・リボン
・ジャケット ・ジャケット右腕 ・ジャケット左腕 ・右手 ・左手 ・胸部(おっぱい!おっぱい!)
・同人誌 ・バッグ ・バッグの紐
・下半身 ・左足 ・スカート ・靴紐×2
・台座
計21パーツ。
orz また型作るのが大変だ…
おかしいな、15パーツくらいだったのに。 いちおう予価5000enなり
ここからパーツをシャープにしていかねば。

:17--今週のガンダムSEED DESTINY 「新世界へ」
Phase-48 「俺はクローンだからな。」

いきなりプチ総集編
もう既に20分×3しか実質的な放送時間が残ってないのにこの期に及んで4分間も振り返ってます。 いやあ余裕ですねえ〜〜 

デスティニープランスタート
と、謎の機械軍が次々と稼働し初めて、ひょっとしたら今まで思い込んでたデスティニープランとは別の意味なのかと思ったら、ただの政府公報のアニメのサーバーだったということにひっくり返った(笑) 全世界に一斉配信だからかなり増強しないといけないしね。
404とか出たらカッコ悪いし。

デスティニープランとは
今まで予想されてた通りの内容。 問題は強制力ですね。 メリットとしてほとんどの人間が最も長けた能力を活かせる生き方が出来るワケなので、人類の文明は飛躍的に発展する可能性は高い。(ただこれは必ずしも平和につながるわけではない) デメリットとしては能力的に優れているのと人格部分はまた別の話。 キラとかシンを見ればわかる通り能力は破格だが、人格的には双方ちょっとアレだ。
こういう不確定要素の部分が大きすぎるってことは当然反発する人も出てくるわけで、どうするかというと軍事制圧、と結局のところ恐怖政治に帰結する辺り何ともアホなプランだ。

こういうものは、どう導入実行させるかがキーであって、いかに他者から突っ込まれないようにするかが大事なのに('A`) 議長アホですか。 デスティニープランに照らし合わせると、このプランを実行する人物と選ばれないような気がします。 ここで武力なんか使わずに徹底した政治交渉で組み込む道を選べばわざわざAA組に突っ込まれないで済むものを。 少なくとも軍事力で攻められることはないのにさ。

まあ、ラクス教としては何もしないで戦争する大義名分(σ゚д゚)σゲッツって感じで良かったね。

シンの望む世界
シンの望む世界というのは平和で戦争の起きない世界。 たしかに議長の提唱するデスティニープランの行く先と同じではあるが、必ずしも遺伝子によって統制させた結果の世界というわけではないだろう。 ようやく目指す世界が違うことが露呈されたんだ、気付けシン。

レイの変化
いきなり現れたレイの発作。 薬が用意されてたところから前からこの発作が起こることは確定していたらしい。 気になるのはレイはクルーゼのクローンなのか、アルのクローンなのか。 前者の場合元より短いテロメアがさらに短くなった状態で生み出されるわけで、前作でヨボヨボだったらしいクルーゼと同じ状態でもおかしくないわけで、アルのクローンの方が適切かもしれない。
ただ、アルはクルーゼが幼少の頃に殺しており、元となる遺伝子はどうやって調達したんだろうか? ん〜〜クルーゼの生まれた研究施設はメンデルだったわけで、メンデルには残ってる可能性は高いかな。

っていうかさ
結局話にはほとんど絡んでいないミーアの話に2話も使うんだったら、この辺のことやれよ。
何処の素人がシリーズ構成してるんだ。

戦っても良い、戦わねばならない
戦うことを選択するのは結構なのですが、一度でも良いから武力以外で戦う方法を模索してください('A`) 何でこの人達は戦う=武力でしかないんだ・・・ 戦略兵器級のカリスマを持つラクスならば外にもやりようあると思うんだけどな。

アルザッヘル基地に少し動きが
少し所の騒ぎじゃねえええ!!! 何隻出撃してるんだ!

遺言
と言っても差し支えないレイの独白。 以前クルーゼと議長の問答の中で「自分に何が出来るか、それを知ってしまったときどう選択するか」というのがあったわけだけど、レイはクルーゼ同様自分には未来が無いことを知り、尊敬する議長の全てを信じる道を選んだと言うことなんでしょうかね。 何故尊敬するのかと言うのはイマイチ不明だけど、流れで考えるとレイを生み出したのは議長と考えていいかも。

アルザッヘル壊滅
なんか前作から月基地は壊滅しまくってるな('A`) 哀れ連合。 異を唱えるものには死を。 こういうスタンスなのも問題だが、それにレクイエムを使用するというのは、問題外にもほどがある。
あれはただの殺戮兵器なだけじゃなく、プラントのコロニーに壊滅的な被害を出したコーディネイターにとっては忌むべき兵器なわけで、あんなもん使ったらナチュラルはもちろん同胞のコーディネイターだって反発するわ。 アホか議長。 ここまでツッコミ所を自分で用意してるんだからワザとなんじゃないだろうか勘ぐってしまう。 全てはラクス様のために(えー

ラクスファン倶楽部集結
多過ぎ!!!
この人達はどういうネットワークで集結したんだ・・・恐るべしラクス教。 ザフト艦のみならず連合の艦隊がいるところが特にすごい。 コペルニクスにいたイズモ級はクサナギじゃなかったようですが、クサナギはクサナギでいたのね。

次週、ルナマリアがとてもやばそう。 毎回戦闘の度に死亡フラグ立ってるよねこの人。 メイリンが座ってるイスのデザインがエターナルになってましたな。
□ 物欲追加
連合vsザフトのPS2版もう出るのね。 家庭用版には運命組の機体も出るとのことですが何処まで出てくれるのか気になります。 あとMSVも。 つーかようやくSEEDでまともなゲームがry

---Amazon-
機動戦士ガンダム SEED 連合vsザフト

11/17 ゲーセンじゃ負けまくるので早く出てください。

機動戦士ガンダム SEED DESTINY COMPLETE BEST


11/2 監督インタビューが楽しみなのは秘密。

:16--版権通りました。

あとはキッチリ仕上げるだけ。
瑞希の方はこの三連休でサフまでもっていきたいなあ。 そっからが長いんだけど。
そんな感じでしばらくはこんなペースです。 未だガンバスター&FF7AC未開封。
□購入報告 

HGUCヘイズル改と山口式エロ忍者。 山口式が溜まってきたなあ。
□ グレートメカニックス18
立ち読みしてたら、どうもドムは核動力な事が書いてあった。
マジラクス様は危険人物かもしれない・・・('A`)

:15--今週の仮面ライダー響鬼 「越える父」
三十一乃巻 「自分の目で確かめて、現実を見れば何か新しい答えが見つかるって」

好意的に捉えてみてはいるが、このクレジットには一抹の不安を感じざるを得ない(笑)

父さん
先週の引きはなんて事無く、炎に立ち向かう響鬼の背中を見て父親を連想したものらしい。 消防士であれほどの家に住めそうにないので、ママンが結構な稼ぎを叩きだしていたんでしょうかね? 突入時に「桐谷さん!」と言ってたのは多分同僚。

音撃棒投げる
意外というか29話にいたってもアワアワしていた明日夢君が何と能動的に動いてる。 ちょっとビックリしたよ。 明日夢君の場合は周りに友達がいる場合は割としゃきしゃき動けるので、恭介を意識してたのかなあとも思ったり。 

あれは火車
とヒビキさんが述べたように、過去にも対戦した経験があるみたいです。 となると余計に童子と姫がいない事や、いきなり街中に現れた事がかなりの異常事態なのにどうにも余裕ありすぎというか、ヒビキさん店のお手伝いしてる場合じゃないし(笑)
以前のオオナマズ戦で、武器も無いし負傷している状態、しかも相性の悪い相手なのに援軍待たずに挑んでいったのは「街中に現れた魔化魍がいかに危険か」という描写だったわけなのに、このシーンでこれだけ余裕があるのは不自然。 こういうところはしっかり整合性取って欲しい。

桐谷恭介という少年
二話目にして、恭介に与えられた役割というのがハッキリしてきました。 それは曖昧な関係にキチッと線引きや疑問を投げ掛けるということ。 何となくなあなあで済ませていた部分(と同時に気になっていた部分)にドンドン切り口を入れてくれているので、目に見えて話が動いていくので、割と見ていて楽しいです。 恭介のキャラには賛否両論(つーか否が圧倒的だが)渦巻いてるわけですが、マザコンとか寿司ネタのような贅肉はともかく、根底部分のキャラクターは面白い。

あと、恭介が出てきたことで展開が変わった(というかテンポが速くなった)のはわかるが、それが嫌で桐谷バッシングになり、あげくセリフが棒読みとか言うところまで行くのは何ともみっともない話だ。

逃げてるんじゃないのか?
これもなんとなーくそれとなーくソフトに描写されていたことをズバッと言ってくれた痛快なセリフ。 そう結構逃げてるのよ明日夢君。 魔化魍相手はともかく、不良に囲まれて凹み、勉強が身に入らないからたちばなへ行き、ブラスバンドで笛やらされて凹む。 凹むのは構わないんだが、自分から問題を直視しようとしない姿勢はどうなんかなあ(例えばブラバンのことなら部長に直接直訴しないとか)とずっと思っていただけに、このセリフはクリティカルでした。
↓でこれが次のシーンに直接繋がる

何で離婚したの?
明日夢君が母に質問した中ではかなり真剣度が高い質問。 恭介に「逃げてるんじゃないのか?」といわれなければ恐らくは聞く気にもならなかったかもしれない。 人に否定されるの嫌いだからなあ明日夢君。
離婚の原因は「お互いやりたいことがあったから」だそうけど、母がそこまでタクシーの運転手に情熱燃やしてたとは意外だ。 父の方は仕事も家庭も上手く行ってるように見えたけど、離婚したことで学習したとかそんな感じなのかも。

「おふくろさんを盾に父親に会うのを避けてきた。 そんな感じかな」
この辺のセリフにもまたも賛否両論が(笑) なんかただ単に恭介に共感するヒビキさんを認めたくいないんじゃないかとその辺のレベルっぽいが。 まあそれは置いておくとして、確かに今までのヒビキさんだと「少年のやりたいようにやればいいんだよ」っぽい事を言ったとも思うんだけど、それだと明日夢君を迷わすだけなんですよね。
結構明日夢君ってのは負けん気が強くて、言われて気にするものの「このやろ」って反発する気持ちは大なり小なり現れるんですよ。 だから今回もヒビキさんに会うときは既に「父親に会う」って結論自体は出していたと思う(その後の明日夢の態度でわかる)。 だったらヒビキさんのセリフは「少年のやりたいように〜」ではなく「会ってみれば」の方が少年のことを考えてると思うんだけどね。
30話以降の本質的な変化があるとすれば、曖昧にしていた線引きを明確化しようという動きくらいなものなんだよ、実際。

こいつ「ら」ももうすぐ完成
新しい魔化魍ってのはやはり火車のことらしい。 プロセスを一個飛ばすこと実験でもしてたのかな。 そして新しいほう。 こいつ「ら」といってるのでどうも童子と姫の新バージョン?

本日第一号のお客さん
正直店休めよと思ったのは俺だけではあるまい('A`) メインのおやっさん&日菜佳はダウン、香須美はおそらく地下でイブキのサポート。 残るは頼りにならないヒビキさん(明日夢君はパパ探し) せめてもっちーくらいは呼んで欲しいというか、非常事態なんだって。 こういう部分は何とかして欲しいところだ。

きびだんご紅
あの赤い粉はハバネロと見た。(殺す気か!)

父の影
ものの見事な空振り具合にワロタ。 何つーか物凄いタフな人だ明日夢父。
明日夢君が父にあわずに帰ったのは、父親に会うが怖いわけじゃなくて、再婚相手との家庭に踏み込むのを嫌ったせいだと思う。(父さんのこと好きで良いのかな?というのはその現れ。) この辺は一概にどうすればいいとも言えないしねえ。 せめて自分が来たという証のつもり+共同作業のつもりで犬小屋を作ったんだろうけど、これは父越えじゃないと思うよテレ朝さん。(笑)

ヘイタクシー
ちょ、おま、それ近すぎだから!

vs火車
まあ特にどうということはなく。 結局童子&姫がいないという事しか特殊性がなかったのはどうなんだろう。これから説明してくれるのかねえ?

「お前はいずれ俺のものになる」
まあ井上先生のこういう引きは実際大したことが無いのがセオリーだからな。
多分大した意味ないんだろうけど。 無いほうが良かった。

とまあそんな感じで井上脚本の響鬼でした。 何点かは流石にアレな部分はありますが、別段普通に楽しめていたり。 揶揄として「食材は同じなのにシェフが替わったせいでチープになった」というのを目にするんですが、ネットの風評を聞いてるとそれだけだと言葉足らずで「食材は同じだが、シェフは替わり調味料は安物しか使えず、何より時間が全然ない」って感じがより正しいかと。
その実、予算の無さがにじみ出てましたしね・・・今週('A`)

何処まで入れ替わったかまでは知らないけど、ちょっと手探り状態になってますな。 個人的には幕間の文字と絵作り、演出凝ってくれれば良いと思う。 ああ、井上先生が暴走しないことが条件な(笑)

本編より白倉Pブログの奇行の方がよっぽど心象悪いけどなあ。
□購入報告 「今週の俺はちょっとすごいぜ」

白いPSP:昔から色替えモデルの存在理由が良くわかんなかったけど、買おうか迷ってる人にとってはニューカラーというのは買う踏ん切りをつかす意味ではそれなりの効果があるとオモタ。

攻殻機動隊:このサイズならと思ったが、やっぱFPSはちょっと苦手かも。 後方視点にも出来るみたいだし、ちょっと視点を変えてやってみる。 まだ感想は書きにくいですね。 デモのポリゴン九課は良く出来てます。 つーかPSP恐ろしく画面綺麗だなあ。

スパロボJ:実は火曜にはゲットしてたり。 今回はフルアニメといってもOGくらいかと思ってたら全然越えててビックリした。 爆発と煙の描画は必見。 ディストーションアタックやナックルシュートが全機モーションが変わってるのが驚き。 システムもGBA版とPS版のミキシングになっており、参戦作品に難が無ければ激しくオススメ。 レイアウトが変更されてるので戸惑うけどね。

FF7AC:油断したら軒並み売り切れになっててスゲエ焦りました。 まだ見てません。

ガンバスター:遅れに遅れてやっと入荷。 まだ開けてません。

アワーズヘルシング特集:若ウォルターの外伝がまとめて載ってますよ。 おまけに 今度やる原作版アニメのプロモDVDもついてた。 お得。 まだ見てません('A`)

あとはHGUCヘイズルなんだけど、売りきれてた・・・
--Amazon--
PSPバリューパックセラミックホワイト

9/15しろいです。

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX -狩人の領域-

9/15雑誌で見た感じは良かったけど
スーパーロボット大戦J

9/15今回は戦闘デモ動く
ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン

9/14FF7の事後談。 CGすげえ
海洋堂ガンバスター

9/12久々に山口式ロボ!
 
□ 物欲追加
今年も出ます。 全13曲なのでリミックスも入るんだろうけど、焔の扉とかヴェスティージとか挿入歌の方は入らないのかなあ。 エウレカのコンピレーションも出て欲しいね。
--Amazon--
機動戦士ガンダム SEED DESTINY COMPLETE BEST

11/2 監督インタビューが楽しみなのは秘密。

:12--HGインフィニットジャスティスパチ組レポウト
全然テレビに出てこないのでおもくそテンション低いです。
マジ今更なんで簡単に

HGインフィニットジャスティス

:10--今週のガンダムSEED DESTINY 「ミーア」
Phase-47 「昨日はついにギルバート・デュランダル最高議長☆WAO!に呼ばれて!」

最後のカットのラクス様が一番漢らしい件
47話で総集編なんて余裕ですね。 もう尺が無いとか伝えきれなかったとか言い訳はしないよね?

ヒルダ姐さんは赤服。
というかAAの中でメイリン一人ザフト制服プレイされてるかと思ったらそうでもなかった(笑)

ミーアのチラシの裏
サクッとかばんを物色するラクス様の手癖は大丈夫なのかと心配しつつ(まあラクス様の場合は戦艦やらMSかっぱらう手癖の悪さですから些細なことですが)、日記の入ったディスクを読まれてしまいます。 ああ恐ろしい。 俺が死んだらHDDの中身は物理フォーマットする仕掛けにしないと何見られるかわかったものじゃないな(笑) まあそれは冗談として。

整形手術の包帯が取れたのが10月11日
第一話の日付は10月2日 意外にも物語が始まる前後に手術が行われたらしい。
時系列がサッパリだったのですが、どうもこの時点ではユニウスセブンは落ちていない模様です。 もっと早い段階で落ちてるもんだと思ったんだけどね。 ミーアの日記が日付通りに進んでるのであれば10/11に包帯が外れて、すぐにラクスとしての仕事を始めたとしても一週間くらいで議長に会ったって感じですかね? アーモリーワンの事件からユニウスセブンまでが二週間弱もあったとは思えないんだけど・・・?
はてさて。

アスランはラクスには優しくてラブラブと思われているらしい。
なにもーしーらーないほうがーしあわせーだーったとおもうー♪
ああ、涙でモニターが良く見えないよ・゚・(ノд`)・゚・
実際は・・・親友に寝取られて・・・ 妥協でその姉とくっついたなんて・・・ ねえ?

触れられなかったニアミスの話。
自分以外でラクス・クラインを名乗るものが現れたんだから、もっと過敏に反応するかと思ってたんだけど意外にもその辺のノータッチ。 本人にとっては不安になる事件だったろうし、なんか書いてて欲しかったかな。

「狙われなければ議長と信じていたと思う」
余計な事したな議長('A`) というか議長のAA組に対する行動がどれもこれも裏目に出てるのが何ともかんとも。
ラクス暗殺→失敗して厄介な連中を呼び起こす
アスラン懐柔→役に立たないどころか、オペレーターお持ち帰りされてミネルバに遺恨を残す
エンジェルダウン→ミネルバ組に不審感を与える
ラクス暗殺(月)→また失敗して結束を固められるし、ミーアまで失う。
何してんのよ議長。

ミーア出棺
あまり深く考えずに議長の人形だったほうが幸せだったのかなあとも思うが、ラクスに看取られたのは幸せだったのか。 とかいろいろあるんだけど、あれだけ人の役に立ちたい、人に必要とされたいと思っていたミーア自身を誰も必要としてくれなかったのは気がつかれない悲劇なんだろうな。

デスティニープラン
どうにもこのタイミングで発表するのはオカシイというか、このプランそのものは今までのように「戦争しないで手を取りあいましょう」「自衛権で攻めてくるのは戦いましょう」「ロゴスやっつけましょう」との類いモノではなくて、大規模な意識改革なわけで、発表しました受け入れてください ってパターンの代物ではないはずなんですよ。 敵がいないから反発されても力で押さえ込むというやり方をすれば、自身が批難していた西側諸国の連合と同じ反発を食らうのは必至なわけで、それがわからない議長じゃないだろう('A`)

そもそも、この手の計画なんてモノは大体的に発表せずにじっくり時間をかけて組み入れていく代物だし、コーディネイター社会というプラントには受け入れられる土台まで出来てるんだから、まずは地盤を固めることが大事だろうに。 現実問題として恐らくは評議会の決すら取れていないであろうこのプランがプラントレベルでさえ受け入れられるとは考えにくく、ジブにレクイエム撃たせるまでの狡猾かつ尻尾をつかませないほどに慎重に事を運んでいた議長のやることとは思えん('A`)

もう時間がないからしょうがなく悪役化したというか。
AA組としては労せずして悪役ゲッチュ! って感じですね。
何もしてないのに回りが自爆して正義の味方になっていってる感じ。

ちょっと話は変わるけど、響鬼の脚本が変更されて「性格が変わった」とかなんだ言われてるけど、同じ脚本家が書いてるのに、これだけ性格が変化するアニメを毎週見てると響鬼の変化なんて些細なものだと思ってしまう(ええんかいそれ 知らず知らずに結構鍛えてます。
またシンが背景になってるしな。('A`)

□ オフィシャルファイルvol3刊行中
ちょっと買うのためらったが、ここまで来ると最後までつきあってやるよ!
今回はコレに限る

ビィィィィィーーーム!


ビィィィィィーーーム!!!
最高です長谷川先生。
--Amazon--
Official File Magazine 機動戦士ガンダムSEED DESTINY OFFICIAL FILE キャラ03
Official File Magazine 機動戦士ガンダムSEED DESTINY OFFICIAL FILE メカ03

:09-ガレキ祭終了

投稿総数112作品
たくさんの投稿ありがとうございました。 ここまでの規模は予想してなかったです。
もっと細々とやっていくつもりだったので(;´▽`)
結果更新ペースが遅れに遅れることになり(原因は怠慢)参加者各位にはヤキモキさせっぱなしでした。 申し訳ない。
9月以降はどうするべきかとずっと考えていたのですが、色んな人の作品を一度に見れるところってのも多分そんな無いだろうし、自分も見たいので継続させようと思います。


ガレキ祭改め、ガレキ倶楽部


今回は表示用のHTMLを各参加者に作ってもらうというスタンスなので
祭の時よりやや敷居が上がります。 詳しくはレギュレーションの項を参照にしてください。
逆にデザインやアップ作品など自分でいじることが可能なので、各参加者で個性が出ると面白そうです。
今回は参加登録のところにしか手を加えないのでどうなるかは参加者次第のところが大きいです。
俺もどうなるかはちょっと想像できません。 楽しみ。

:08-FW Ultimate Operation +
UOもゼータの時代へ。
ゼータ編に入ったことでナンバリングリセットされてUO+となっています(値段も20円アップ)
今迄も割と動きのあるポーズでしたがよりアグレッシブなポーズになってますな。
メッサーラのパッケージ状態やる気ありすぎ(笑)

Ultimate Operation+


:07-HD仮面ライダー響鬼
そういえばブレイドもこの時期でしたっけ。
ブレイドのパンフにはHDの広告入ってたのに、響鬼のパンフには入ってなかったので全然知りませんでした。 行った先で売ってたのでそのまま購入。
今年もスゲエ良い出来ですよ。

HD仮面ライダー響鬼

:06-サボってるときはスパロボ

ディアッカ逃げてー! このシーン好きだなあ俺。
ディアッカといえば三次αのナイス援護要員ぶりはまさにグウレイト。

:05-今週の仮面ライダー響鬼 「鍛える予感」
三十乃巻 「今日の俺はちょっと強いぜ」

なんかごたごたがイロイロあったみたいですがその辺は後述。
一言だけ言わせてもらうと、この三十話単体ではそう悪い印象はありませんでした。
・・・一部を除いて

自転車競争
謎のDQNが挑んできた勝負ですが、その辺は争い事を好まない明日夢君。 二度目は無し崩し的に競争になったけど子犬を躱してコースアウトなど明日夢君らしいといえばらしい。 あれで勝った!とかいう京介も京介ですが。

提供読みがザンキさん
渋すぎ。

「後は少年に任せて」
手伝う気ないのかヒビキさん(笑) まあヒビキさんはなんでもかんでもやりますってタイプじゃないですしね。 適材適所をわきまえてるって感じか。 だからといって店の中でくつろいでるのはどうなんだ。

今週の眼鏡とお嬢
前回に引き続き怪しい実験やってたりするわけですが、媒介に自分たちの髪の毛を使っている。 傀儡はオリジナルと同じ姿をしていることから、自分たちの髪なり爪などを使って複製してると思うんだけど、眼鏡が「かなり面白い事」と言ってたので、別段傀儡を作るというわけでもなさそうです。
傀儡が魔化魍チームを作るときのように、何らかの液体に元となるパーツを入れてるんだとすれば、これは傀儡をすっ飛ばして自分たちをモチーフにした魔化魍(傀儡ではない)を作ろうとしてるとかそんなのなのかな。

桐矢京介
いい感じの天才型嫌みキャラ。 このキャラに関しては井上節全開とも言える感じ。 京介のキャラに拒否反応が出ている人も多いようだけど、響鬼にはこういう「ひっかきまわし型」のキャラクターが居なかったのでアクセントとしては全然アリだと思う。 しかし先生の英語の発音はかなり酷いな(笑)
京介のフランス語も大概だが。

魔化魍 火車
いきなり街に現れるは、童子と姫はすっ飛ばされるはで今迄とはかなり異質な魔化魍。 というか鬼達が山まで出向いて成長しきる前に魔化魍を滅殺するのはこういう街に現れるケースを防ぐためのものなんだけど、いきなり街での出現を許してしまってる辺りかなりの非常事態なハズだ。 もっと慌てろ関東支部。 等身大ということからも「夏」の魔化魍ではあると思うけど、先の通りかなりイレギュラーな魔化魍なので、ちょっと正体が読めない。

文系の天才
あれ、不思議髪型の部長がいない。 あの人がいれば満場で拍手って事はないと思ったんだけど。 後はどうでも良いから割愛。 つーかせっかくの学園パートなのにカツオとキコがいないのはどういうことだ。

「君は何が得意なの?」
このセリフを明日夢君に問うだけで京介が出てきた価値はある。 ヒビキさんや母に応援され自分でも「鍛えていきます!」と張り切ったものの、「何が得意か?」と問われ「ドラムが得意」と即答できなかったのは、ドラムを鍛えても、ブラバンで任されない=自信が持てない という現れ。 自分を鍛えると決めた少年に一番足りないのは自信だと思う。 で、そのアンチテーゼ的な役割として京介というキャラが出てきた。 これはこれで面白い構図になりそうなんだけどな。

「君はつまらない人間だな」
この一言がなければな・・・ つってもこのセリフ自体が悪いわけじゃない。 先の通り少年には自信が足りないわけで、ならば現状を切り崩すためにも変化は必要。 そのステップとして現在を否定されるってのは良くあること(良いか悪いかは別) 個人的に明日夢君は今の明日夢君のまま成長すればいいとも思ってないので、言葉こそ悪いが成長を促す意味でも自分を客観的に見つめなおす意味でもこのセリフは悪くない。
問題はこの後明日夢君がすっげー凹むことだ。 その辺は先週乗り越えたんですよ井上先生。

昨日から始まった映画
ヒビキさん視線が泳いでます(笑) ヒビキさんがお茶こぼしたのは不器用とかいうレベルではなくて、ただ単に不注意なだけかと思う。 結構いっぱいいっぱいですな。

「この突き指さえなければ」
アホすぎてワロタ。 京介が明日夢君に絡む理由ってなんなんでしょう。 反応が面白いから玩具にしてる節もあるけど、どうも友達が欲しいっぽいな。 来週辺り独白しそうだ。

あすむーの父親は存命
これは意外。 母が以前トドロキに会ったときに「別れたダンナにまたソックリ」と漏らしていたところから母が未だに父の事を想っているのは読み取れるわけで、この時はてっきり死別したものだと想ってたんだけどなんと離婚とは。 母は未だゾッコンっぽいので父側の理由なんだろうか。

VS 火車
烈風使わずいきなり肉弾戦はどうよとか、等身大の夏の魔化魍なんだから太鼓装備じゃないのか? などとツッコみどころ多数。 つーかかませ犬と化してる威吹鬼が不敏で('A`)

ひ・・・ヒビキさん!おおおおオルフェノクが!
携帯呼び出し→30秒で到着。 成長の跡が見られません井上先生。
今回の井上脚本の大半は許容できたけどこれはちょっとなあ。('A`) ブレイドの時もやっただろ。 しかも仮にも自分で何とかしますと言ったんだから、ピンチに陥る前に助け呼ぶのも変すぎる。

父さん
まあヒビキさんに16歳の子供がいるとも思えないし、同じ鬼である威吹鬼に対しては無反応だったから京介の父親は太鼓の鬼だったのかねえ。

そんなところで賛否両論の30話でした。 一応響鬼は基本二話完結なので後編を含めて井上版響鬼が見られればな、とあえて肯定的に捉えておきます。

・・・・がしかし
その路線変更の行き着く先が井上脚本の試金石となった劇場版だというのなら、ちょっと絶望的かも
いうちゃ何だが面白くなかったよ劇場版('A`)

 個人的には基本的に面白ければOKなんですけど、路線変更によって響鬼の根底にあったものを蔑ろにするようでは苦言を呈せざるを得ないってのは本音。

:03-今週のガンダムSEED DESTINY 「真実の歌」
Phase-46 「ホントに君も、いつもゴメン」「いえ・・ハイ・・ホントに」※ちょっと追加

ちょっと本音でた。

戦後処理
レクイエムの中継基地は5つ。 これほど巨大なものを見落としていたのは怠慢なのか、見なかったことにしていたのか。 このシーンからは議長には白々しさを感じないって訳じゃないんだけど、ごく普通の対応だとは思う。 ブルーコスモスの盟主ジブリールを討ち、連合の切り札を抑え、連合の代表とも言える大統領は事実上無力であると。 現状を見るに戦争は終結したと、少なくとも小康状態には入ったと言えます。 ただ、代表が失われたと言ってもブルーコスモスその物が一人もいなくなったわけでもないので、今後もテロが延々と続いていくんだろうなあ・・・

射撃訓練
レイはまじめだな('A`) まあルナの言い分の方がもっともであるとも思うけど。
なんか先週終わった後ではラブラブカップルっぽかったのに、いきなり倦怠期入っててワロタ。 まあルナはルナでホントは思うところがいっぱいあるんだけど、それをシンに責めるのは間違ってるんだと思い込ませてるんだろうねえ。

月面都市コペルニクス
それにしても、終盤に来てアルザッヘルとかアプリリウスとか聞いたことの無い都市名がワラワラ出てきて正直困る('A`) オーブに正式編入したことで指名手配も解かれてるのか、アッサリ入港した先には何とクサナギが入港していました。 中立都市を待ち合わせに使うなよ(笑)
この都市はキラとアスランが通ってた幼年学校がある都市だそうです。 いやーショッピングなんかよりコッチにスポット当てるべきじゃなかったんだろうか。 嫁得意の801描写に持って来いだし。 そのチャンスすら活かせないなんて両澤さんは酸素欠乏症にかかって・・・

閣下のすごい言い訳
あまりにアレだったのでうっかりスルーしてしまったんですが、シンに負けた理由として「カガリとAAを逃がすことを〜」とか「ザフトと戦っていいか迷ってた」など述べているわけですが、おまえディオキア基地でシャトル強奪を援護したばかりか辻斬り同然にバビブッタ斬りまくってたじゃないか('A`)
こんなみっともない言い訳しないでこう言えばいいんですよ閣下

「やめてよね、僕が本気になったらシンなんか敵うはずないじゃないか」

こう言ったら俺はキラを支持する(笑) 意味合い的にほぼ一緒だけどね。
まあ言い訳するんだったら「あの子は僕がコクピットを狙わないのを知ってたみたいだ」とか「インパルスがあんな形で戦ってくるとは思わなかった」とかタラタラ言って欲しかった。


「お前がシンにやられるとは思ってなかったからな」
シン株急落中 つーかキラがシンのことを知るのは明らかにワンクール遅れとるなあ。 今の今迄誰も教えてあげなかったのは何故なんだ。
このシーンでもシンがフリーダムを狙った理由「フリーダムがステラを殺した」という事に触れていません。 ということはやはりアスランはステラに対するシンの想いなど知らないわけで(聞いたときはフリーダムは強敵としか答えなかったし) 前回の説得「その怒りの根源を〜」はやっぱり的外れなところ飛んでたんだなあと再認識。 つーかアスランにシン説得は無理なんじゃないかと思えてきた。
シンとキラは一度生身で話しあうべきだとは思うんですよね。 カガリやラクスが理想とする世界を否定する存在なんだし。 そのシンをどう説くのかというのは見てみたい。 まあ電波に侵されて「ラクスサマー」な事になる可能性が圧倒的なんだろうけど。 騙されやすいし。

「話していると彼らの言うことは本当に正しく聞こえる」
(;´Д`) ノ 先生!それはラクスも同じだと思います!

本当のラクス
この場合の「本当の」というのはザフトやプラントにとっての都合のいいラクスって意味なんでしょうなあ。 ミーアが今迄通り都合のいいラクスを演じられるのであればそれに超したことはないわけで、それが出来ないのであれば・・・ という意味も含んでいる。
サラの進言は、ミーアにとっての「ラクスになりたい」という願望が「ラクスでなくなると消されてしまう」という強迫観念にすり替えてしまってる。

ガードがしっかりしてる・・・・?
5人のうち戦力として期待出来るのがアスランしかいねえ・・・(;´Д`)

やっぱり別人?
紛う事無き兄貴だとオモタ。 むしろネオとは既に別人ですな(;´Д`)  ベルリンで入れ替わったんだろうか。 そうとしか思えん。 普段からステラにセクハラしてたらそう不自然でもなかったんだけどな(えー いや案外やってたかもしれないけど。

「どうでもいいみたいですわね」
教祖様がそんな人間らしい感情をっ!! と同時にやはりキラからは人間味が薄れていっているような気もしたり('A`) それにしてもこの一団は普通に怪しすぎる。 目立たないように、とかけているであろうアスランのサングラスが怪しさに拍車をかけてるのが笑い所ですね。

思いっきりワナ
メイリンさんに一発看破されててワロタ。 作戦立案したのだれだよ。

思わずバカと言いかける
このアスランの対応はなかなかに的確。 SOSメッセージを受け取りラクスを安全逃がそうと二手に分かれればそちらを狙えばいいし、取りあえず人員を増やすほうが確実に安全性は増す(AAがドックに入港している時点で、戻ることによってAAの場所がバレてしまうという危険性は既にないからね) そういう配慮を無視するように「会ってみたいですわ〜」とか言い出すんだからバカともいいたくなるわな。

「ワナだってわかってるし、みんな居るし、ね」
といいながらほとんどアスラン任せというのが真相。 何処にいても苦労人だなあアスランは。
ザフト:シンが言うこと聞かない
オーブ:カガリが言うこと聞かない
ラクス:キラもまとめて言うこと聞かない
言うこと聞いてくれるメイリンさんとくっつくべきだよアスランは。

「名が欲しいのであれば差し上げます」
ここでいう「名」とはプラントの歌姫ラクスの事。 こういう考えであるのはわかるんだけど、これせめてラクスが表舞台に出る前に言わないとなんだかなあって感じ。 だって「今」オーブやAAにとって「歌姫ラクス」というのはとても重要なネームバリューであるはずなんですよ。 そしてミーアはその「今」のラクスの名が欲しい。 ラクスの思いとミーアの思いって実は重なってないハズなんですがねえ。
ああ、AAに引き込めば万事OKか。

「ちょろいもんだぜ」
あれだけの人数動員してるんだったらアスラン狙撃→突撃ってパターンが一番現実的だと思う。 MSが無いかぎりキラは無力だし(実際人は撃ってないし)メイリンなんて言うに及ばず。 まあサラの目から見たらキラもアスラン並の戦士に見えたのかもしれないけど。
せめて最後の切り札にミーアのかばんに爆弾仕込んでるくらいはして欲しい。 なんだこの詰めの甘さ。
この一件もおそらくは議長の差し金なんだろうけどさ、前回同様準備は良いのに遂行そのものが雑すぎる。 アスラン捕縛未遂でのレイとのやり取りから察するに、大まかな指令だけ出して細かいところは一任してるんだろうなあ。 一任してるのにあの様か。
議長のことだから遺伝子で暗殺チームを編成してるだろうに。 大丈夫かデスティニープラン。

トリィの すごい 危機察知力
ザフトはまずこの鳥メカを叩くべきなんだとオモタ。 何このオーバーテクノロジー。


中立都市内をビーム兵器を携帯し飛行するアカツキ
いやーそれはマズ過ぎるんじゃないかなあ・・・
あ、さり気にネオのメットに羽マークが。

いかんミーアそれは死ぬ感じだ!
という典型的なみんなが安堵した後で実は生きてましたな敵が最後っぺで撃った弾に身代わりでってパターン('A`) うん、まあ新キャラの中では良い死に方だったと思いますけどね・・・ 出来れば殺さないで戦後の混乱を収める役回りを担う役回りをして欲しかったが。 ユウナもそうなんだけど、何でキャラを生かそうとしてくれないんだろう。

最後の最後で気がついたんだけど
ラクスとミーアって肌の色指定が違う? ミーアの方が白いような。
そんなわけで次週ミーア追悼スペシャル。 残り四話で何やってるんだ。

:02-スパロボやってました
□ ちょっと禁断症状来たので(えー
やっと29話 相変わらず犬とディンが厄介なうえにゴーストまでザフトに接収されてる。 ホントザラ隊の連中は楽勝なのに(笑)
しかし、地球の人類が生きるか死ぬかって戦いの規模になってるのに中立がどうの言ってるオーブってなんなんだろうなあ。 チャロン組はどのユニットも優等生で使いやすいです。 デモ分岐で別れちゃった(´・ω・`) そしてリュウセイの乗っているアルブレードカスタムがメチャカッコイイんですけど!
ブレードトンファーは肩についたウイングが変形すると思ってたんだけどなあ。


:01-GSCコレクト500 Fate/stay night
取りあえず画像だけ

TFC Fate/stay night
□ ジンキ大人買い
何か事あることに女の子がひん剥かれてるような気が(笑)
モリビト零号恰好良いなあ。

これでこの間買った青葉を作るモチベーションをアップですよ、というかもう九月なので作ってる場合じゃなくなった('A`)
9、10月は今以上に更新頻度が落ちると思われ。先に断っておこう。
□ スパロボJは再来週発売
今知った('A`) 今回は参戦数少ない替わりに戦闘アニメがフルアニメーションなんですね。 デモ見る分には結構動いてました。 乳とか。 OGくらいには動いてるかな。
しかし早いなあ、三次がすっかり止まっててまだ25話くらいなんですけど。
--Amazon--
スーパーロボット大戦J

9/15今回は戦闘デモ動く

今月は携帯ゲームだらけだなあ。

:31-これ買えるんだろうか?
□ 物欲追加
--Amazon--
RAHDXミーア・キャンベル

10(゚∀゚)ハイ!ハイ!ハイ!

RAHDXルナマリア・ホーク2

10デカイ姉その2

RAHDXアスラン・ザラ

10/×ヒロイン○ヒーロー

:30-今週と先週の仮面ライダー響鬼「絶えぬ悪意」「輝く少年」
二十八、二十九乃巻  「また力を借りるね。 頑張ります」

前回みたいにわざわざ見たことを知らんふりして28話の感想書くのもアレなので二本複合で。

VSテング
一瞬一週見逃したかとオモタ。 等身大魔化魍に苦戦するイブキですが、君何故に音撃管装備なのだね('A`) この一戦で音撃棒が折れてしまうわけですが、吽の方ですかね? 第一話で直してた音撃棒も「吽」なので半年チョイで折れてしまったわけですか。 音撃鼓をセットしないのが「灼熱深紅」でセットするのが「爆裂深紅」なのかな?

あすむー(´・ω・`)しょぼーん
今回のエピソードは今一度少年の成長度合を見直すものらしく、万引きDQNに散々ヤラレタ模様。 流石に今回はおやっさんは助けに現れなかったらしい。 他人からアレコレやられると凹んじゃうのは相変わらずのようで。 最近は調子よかったのにねえ。 すばらしきかな逆恨み。 彼女には振られたな。目の色でわかる。

眼鏡とお嬢
傀儡の上の存在だというのはわかったものの、その正体がなんなのかまでは不明の二人。 人間かとも思ったけど「眠らないの?気分転換にはなるよ」など、睡眠は必要ない事はわかる。 物の怪は睡眠が必要ないのかは良くわからんが、まあ人間とは別種な存在であるのはわかる。
その割には実験施設がやたら近代的だったり、魔化魍の特性を文献で調べたような喋り方だったり、妙に気にかかることが多過ぎる。 人間を辞めて魔化魍になる ってことはありうるんだろうか?

傀儡ワラワラ
屋敷内を闊歩する傀儡達ですが、結構な数を使っているらしい。 この眼鏡とお嬢は関東だけなのかなーとか思ったんだけど、屋久島で遭遇した童子と姫も同じ姿だったので、どうにも全国区で展開しているらしい。 でも、眼鏡とお嬢の姿をオリジナルとして童子と姫の姿も変わってるんだったら、ヒビキさんが屋久島で会った時に何らかのリアクションしてもいいと思うのだが。 それとも、すでに今の代の眼鏡とお嬢との戦いに移行してたんだろうか。 というかこの二人すら誰かのコピーである可能性もあるのだが・・・?

装甲傀儡
お嬢に針玉エロプレイされて、目の色が赤くなるのが鎧化の証っぽい。 先日みどりが見せた装甲DAも赤色でした。 奇しくも「装甲強化」の効果が「赤」と出るのは偶然なんだろうか?

あれ、なんかいい感じ?
なイブキと香須美さん。 あまりいい感じになりすぎると死亡フラグになるので気をつけようぜ!
吉野のオジサマは意外と親バカなのかも知れん。

魔化魍の作り方
妙な容れ物にオリジナルとなる動物の一部を封入していたのまではわかっていたけど、あの液体は傀儡の体液だったらしい。 なるほど、この方法で魔化魍チームを作るんだったら傀儡の強化内容が魔化魍達にダイレクトに引き継がれるわけだ。 童子&姫を強化しても、育てる魔化魍に反映させる方法はないわけだし(つっても土蜘蛛のように喰ってしまう場合は反映されそうですが)

あきらが何か女の子らしくなってる件
今迄は現場に行くときは結構シンプルめなカラーの服装だったのですが、今回はオレンジ柄のかわいい感じのパーカーを着ています。 あまりあきらの変化ってのは描かれていないんだけど、確実にもっちーや香須美さんの影響は受けているらしいし、そうありたいと思ってるようで。 登場時に比べ随分余裕が出てきましたねえ。 それにしても、この期に及んでシャツ一枚とかそういう軽装にはならないのか。 ああ夏が終わってしまう(´・ω・`) ナンテコトダ

仮面ライダー鋭鬼
裁鬼に続き関東11鬼衆6人目の鬼。 なんと太鼓でした。 い・・意外と多いね太鼓。 面構えから威吹鬼のプロトデザインと思われます。 カラーリングは緑。 威吹鬼の様子からしてキャリアも歳も上そうです。 銀→青→緑→赤→金 って順番に変化するのかねえ。 二十八話では良いところ無く滝から落とされましたが、復帰後は攻撃エフェクトに炎が出ていたことから体の色が変わらないまでも夏用に強化していることがわかります。 多分弾鬼さんも似たような感じで青い炎を出してるんじゃないかな。 必殺技は「必殺必中の型」

女と女の世界
ご機嫌ようお姉さま。
話してる内容は結構ヘビーでした('A`)

テント立ち上げ
もたついてる明日夢君を笑顔で見守るのか、助けてやるべきか迷ってるふうな微妙な動きをしてるヒビキさんが何とも言えん。 こういう部分細かいなあ。

運転しないサポーターザンキさん。
まあトドロキ君が「自分が運転するっす!ザンキさんは〜〜〜ナビお願いしますっす!」とか言ってるシーンが目に浮かぶ。

威吹鬼&轟鬼vs土蜘蛛の鎧姫&武者童子
そういあ轟鬼は強化型と戦うのは初めてだっけか。 1on1では分が悪しと一体に集中攻撃をかけるわけだけど、威吹鬼はいなしで童子を転倒させ、轟鬼は力で姫を押さえつけるとそれぞれが自分の特性にあった動きをしてるところが小気味良い。 トドメを音撃斬にしたのは威吹鬼は烈風をロストしてるうえ鬼石を弾かれてるので無力だったりする背景がある。 管の人は鎧が出てくるとなかなかつらい。 相性さえ良ければローリスクで倒せる半面、相性悪い相手にはどうしようもないって気がする。 こういう部分を克服する方法はあるんだろうか?

巷に雨が降るごとく
ここぞとばかりにTAKESHIグッズのロゴを見せつけまくりだ(笑) 寝袋とか特に。

カエヌキヤマのモモタさん
誰ですかそれは(笑) もはや猛士の人かすら怪しいです。 しかしどういう状態で助けられたんだろう。 やっぱり全裸でドンブラコドンブラコなのかな。

生きるって事
自身の体験談や他の猛士の人達の事を交えて語ってるんだろうなあって雰囲気がひしひしと。 気になってくるのは「自分に負けちゃった人(鬼)」ですかね。 居ると明言されたわけじゃないけど居てもおかしくなさそう。

威吹鬼のキャラクターイメージソングが関智一ってマジか。

今回はやたらと好戦的な童子
今迄は遭遇しないかぎり自分から接触しないし、とどめを刺せる状況でも刺さないなど、敵の割には不可思議な行動が多かった童子と姫ですが、今回は逃げる鋭鬼に追い込みをかけたり、再戦時に強い敵意を向けたりと、明らかに今迄とは違う感じがする。 こういう行動の変化も傀儡をトゲトゲエロプレイした影響なんでしょうか?

VS武者童子
あら、鬼石が普通に効いてるΣ(;´Д`)  完成版とまで言われた武者童子ですが、数で押せば案外あっけないのね。

相変わらず合わせる気無し
せっかくのセッションだというのに。 それと今回から威吹鬼も必殺技名を叫ぶようになったんですね。 事前に息を溜める必要がありそうなので良いんだろうかと思ってしまう。

3対1
まさに外道。 まあ彼ら鬼ですから。 今年のライダーは多少無茶してもこの一言で収まってしまうのがすごい。 鋭鬼が一撃入れた後膝をついたのはまだケガの影響があるからなんでしょうね。 細かい。

少年走れ!
走った先にツチクモキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
って殺す気か!

響鬼ぱっくんちょ
あのままバキバキバキーってバラバラになったらどうしようかと。 紅発動時の炎って結構な威力あるんですねえ。

響鬼紅テラツヨス
烈火剣のことはもちろん、相当に強化されてるはずのツチクモが普通に倒されてるし。 いや響鬼紅が爆裂火炎鼓を使ってあれほど連打しないと倒せなかったって事は相当強いはずなんですが、そういうのはあまり伝わってこないのはちょっと残念かなあ。 大物魔化魍戦は思ったよりあっけないパターンが多いですね。

少年がそんなに輝いていなかった件。
てっきり響鬼がぱっくんちょされてる時に落ちた音撃棒(新品)を拾って土蜘蛛に一撃→清めの音で土蜘蛛ひるむ→反撃 って感じで明日夢君の才能開花なイベントを期待してたんですが。
むしろヒビキさん輝きすぎ。

夏限定のかき氷紅
それって、いちry

そんなところで少年の成長度合をはかるようなエピソードでした。 次移行本格的な試練が待ってそうですね。 つーかヒビキさんお店の手伝いも駄目なのかよ!
そういや今週から映画か。