:30--今週のガンダムSEED DESTINY 「残る命散る命」

Phase-28 「なんでアンタは…そんな奇麗事を…いつまでもーー!!」

ジェノサイド

下がれない
かなり不思議な点として、ついぞ最近大規模な戦闘があった海域を、戦闘目的の航行ではないとはいえミネルバ一隻しかいないのは何故なんだろう… 護衛艦とかあってもいいんじゃないかなーと思うのですが。

「今日は緑か!」
ブラスト、アビス共々砲撃メインの機体なので撃ちあいへし合い。 なので牽制用のジャベリンとランスで叩きあいするのは本来はナンセンスなのだが、カコイイので無問題。 水中に潜ったアビスに速攻でレールガンで攻撃するなど今週は珍しく武器の使い分けが良くって嬉しい。

「あいつらも、やっぱり…!」
アウルとシンは、崖の一件しか面識はないんですが、ガイアパイロット>エクステンデッド>ステラ という構図が出来上がっているので、「兄弟」と思っていた二人が同じ存在だと思うのはまああると思う。 シンの記憶力には不安を覚えることが多いのですが最近は良く覚えてますね。 いい加減オーブで会ったラクスのことも思いだして欲しいところだ。

アスランの苦悩
キラに言われるまでもなく、オーブを撃ちたくはない、だけど眼前に敵として現れた以上撃たねばならない。 その葛藤とハイネに言われた「誰と戦いたい?」と言う問いかけに答えが出せないから本来の力を発揮できないんだろう(本音を言うと地球軍とだって戦いたくないはずだ) そこそこの力で倒せるムラサメ程度ならともかく、カオスくらいが相手になると誤魔化しが効かない。

「実戦はお得意のゲームとはワケが違うのです!」
と、ユウナが出した数で押す作戦はトダカに否定されちゃったのですが、この後、馬場一尉が現場判断で12機を率いて特攻しミネルバの左舷カタパルトとレイのザクファントムに大打撃を与えちゃったので、何と言いましょうか… いやあユウナ様は的確ですなあ、ホントに。

チェックメイト
('A`)またどっかで見た構図だな… フリーダムが出てくるのはまあ仕方無いとして、前作のAA救うシーンとは別アプローチにして欲しかった気もする。 まあこれは前回タンホイザー撃ち抜いちゃったシーンとの対比になってるのはわかるんですがね。 しかし、キラって間違いなくピンチ待ってから登場してるよなあ(笑)

また何か来た。
23話の悪夢再来かとビクビクしてましたがシンが均衡を破ってくれてニヤリ。 シンはこの物語のリビアな面ばかり見せられてるので、余計に「奇麗事」が許せないのでしょう。  逆ギレなのは確かなんだけど、この怒りは正しい。 撃ったのは行き過ぎだとは思いますが。 だって、カガリに敵対行動したらアイツが! 青い羽のアイツがやってくる! ホラ来た!逃げてー!

インパルスvsフリーダム ラウンド2
またも瞬殺の危機に瀕した我らが主人公シン・アスカですが、ここで12話以来のSEED発動! フリーダムの斬撃を見事回避し拮抗。 おお!やるじゃないかシン! SEED発動がココまで燃えるのは前作のキラvsアスラン以来でしょうか。 シンは怒りで発動してるので、もっと怒った顔で発動して欲しいっすね。 ようやく新旧主人公対決が本格化しそうだったのに、アスラン邪魔すんなよ…('A`)

「もらったぜ!てめーら!」
だからフリーダムに先撃ちしちゃダメなんだオクレ兄さん! 敵と認識したら非情なんだしアイツ! ああ!?Σ(´Д`;)

一瞬でスクラップ。 ブッタ斬る直前のキラの目は虫けらを踏みつぶすような容赦ない目をしてたなあ… コト戦闘においては完全に割り切ってますね…。 カオスの破壊状況とフリーダムの動きから右肩から浅めに袈裟斬りしてると思うんですが、頭無事なんだよなあ。 まあこれぐらいの中破なら以前にもされてるので(ユニウス落としの時)そのままの姿で復活されちゃうんでしょうが、せっかく残った虎の子の一機なので強化改造して欲しいところ。

本気になれないとはいえ、苦戦していたカオスが一瞬でスクラップにされたのをアスランはどういう心境で見てるんだろうなあ…   「やっべ、アイツマジつええ、激やべえって」 

アビス撃墜

シルエットを盾にしてビーム回避するのはナイス。 ようやくやってくれた展開でニヤニヤです。 これでアウルが勝利を確信した直後ジャベリン って方が良かったかなあ。 それと出来れば爆発する瞬間にステラのコトを一瞬でも思いだして欲しかった。 それだけでも救いになるのに。
…まあ、ニコルやハイネのように直接ビームで斬殺されてるシーンはなかったので生きてる可能性はゼロとは言えません、宇宙空間で爆破されたり、コクピットが爆砕しても生きてる人いるし。 バッチリコクピットやられてますが('A`)

「我等オーブの軍人はそれに従うのが軍の努め!」
真っ向から否定されるカガリ。 馬場さんの言うことは軍人として極正しく、今や元代表に成り下がったカガリの言葉は外野からでは届きません。 これに痛感してオーブの中から返るように動いてくれればいいのですが… いくら頭の判断が少々いかれてたとしても、末端の兵士がイチイチ反抗していたら軍は存在できません。(度が過ぎるとアレですが) これと対比するのがトダカ。 良く彼は「軍人としては失格」と言われますが、それはその通り。 軍人としては優秀とは言えない。 だけど人間としては良い人間だと思う。 この辺の対比は前作でマリュー×ナタルで散々やって来たことではあるんだけどね。

「我らの意地と涙! とくとご覧あれ!」
この号令ともに特攻をかけるムラサメ部隊がカッコ良すぎる。 28話まで量産機はモブキャラのように散るしか役目がなかっただけに、こういう展開は燃える。 ってルナマリアーーーーー!?
さらにバンザイアタックまでくらいミネルバ主砲まで持っていかれる(;´Д`) おおう大ピンチだ。 っつーかここまでぶっ壊されるともう新しい戦艦用意したほうが… 綺麗に直せてしまうのが運命クオリティ。

ルナマリア生きてます。
・゚・(ノд`)・゚・良かった。 リアルタイムに「ええいミネルバはいい、ルナマリアだルナマリアを映さんか!」とテレビにしがみついてたのは秘密だ。 この後右舷に相当被弾してたのによく無事だったなあ…

「全艦叩ききってやる!」
ムラサメ部隊がゼロ距離とるのにこれだけ苦労してるのに、あっさりとゼロ距離取るなあシンは…。 今作のソードは「対艦刀」の名に恥じぬ大活躍ぶりなのは嬉しいところです。 ビームサーベルでも同じことが出来るとか言っちゃダメだ!

「じゃあお前らはミネルバに沈めというのか!?」
キラとアスランはそれぞれの正論をぶつけてる、まあこれはいいんだけど、キラはこの問いかけには答えないんだよね。 キラの行動は正義ではあるが、全てを見通した正義とはとても言えない。 でも公的正義を求めようとしている。 この辺のズレがアスランには理解できない。 今のザフトは2年前と違い必要以上の戦闘をしないだけに余計に。

「でもカガリは今泣いているんだ!」
珍しく感情をもって、キラの考えで発言しています。 ようはキラはカガリやラクスが不幸になるのが許せないわけだ。 戦争を止めたいとか戦いを無くしたいとか大きなコトをよく言っていますが、その根源はじつにミニマムな正義。 といってもコレは嫌いではない。むしろ好き。 だからこそ仰々しく大規模火力で戦闘を混乱させるのはよく写らないんですよ。 カガリ拉致の時もこれくらいの発言をして欲しかったところ。 悟りキャラなんてキラには似合ってないぞ。 悟り電波なんてラクス一人で十分だ。
…Σ('A`)そうか、教祖様が離れてるから感情がよみがえってるんだ!

セイバーvsフリーダム
キラの発言で動揺しているスキに種割れ→特攻。 アスランは先の苦悩で十分な戦闘力を発揮できていない上動揺で対応が完全に遅れています。 キラは結構デジタルなので殺ると決めたら容赦ありません。 技量はアスランの方が上だと思いますが、戦士としての資質はキラの方が上って結果ですな。
接触の瞬間フリーダムは盾を捨てているので、セイバーは盾を構えてサーベルを出せば勝負アリだったのですが、そこまで気が回らず。 律義にシールドで受け止めてからサーベルを振りかざす動作の途中をフリーダムの左のサーベルで居合抜き。 勝負アリ… なんだけど

やりすぎ。 まさか16週の短い命だとは思わなかったよ… さよならセイバー。

「私と、今日無念に散った者たちのためにも…行け!」
トダカ一佐カコイイ。 できればこれはユウナに言ってユウナが答えるくらいのナイスキャラだったらもっと良いシーンだったと思うだけになんか今週ヘタレでちょっとガッカリ。 SEEDの脇役は役割と考えがしっかりしているので彼らが動くととても面白いです。 これくらい普段から脇役にもっとスポットを当ててくれればいいのですが。

で、フリーダム何してるんだよ…
暴走するインパルスを止めるのがお前の役割じゃないのか! なんでレイザクの腕撃ち抜いてるか('A`)

お互いをお互いと知らぬまま
かつて絶望の淵にいた自分に手を差し伸べてくれた人物を、知らぬとはいえその手で殺してしまう。 ほんとシンはシビアな役回りばかりだ。 トダカ一佐はシンが更生するのであれば欠かせない要素だと思っていたので、そのトダカが退場(しかもシンの手で)となると、シンのダークサイド堕ちは免れないのかなあ。 ここまで来ると唐突に悟られても嫌なのでとことんダークに突き進め。
斬撃の瞬間、二人の出会った時のカットを入れるのは効果的すぎるぜ・゚・(ノд`)・゚・

ルナザク&セイバー大破、レイザク中破でミネルバの戦力激減。 デスティニー&プロヴィデンスの受領や乗り換えは思ったより早いのかな? シン=デステニー、ルナ=インパルス、レイ=プロヴィデンスとしてアスランはどうするんだろう。 ガ・・ガイアとか?
それとアスランの今後がどうなるか気になるところ。 キラと訣別したことで、何と戦うべきなのか余計に見えなくなってしまったかもしれない。 カガリを含めたAA隊から離れるのであれば「オーブを守らなければならない」理由はなくなっちゃうんだよなあ。

つーわけで次週、総・集・編 ('A`)マタカヨ… 予告で前作のフィルム使うところかなり本気ですね。 本気で総集編する気ですね。 せめてもう少しまともな作画の回選んでください…。

□ いよいよ明日
ワンパック6個入りって何の冗談ですか全日空… 素直に10個入りワンボックスフルコンプにしてくれればいいのに('A`) 海洋堂に真心を期待した俺がバカだったよ…
全9種+シクレ ワンボックス10個入りのグリコ鉄人や王立で見事ノーマルコンプすらさせない会社の製品なので期待するほうがバカっちゃあバカなのですが。 WHFでトレードあるかなあ(笑)

:29--SIC28 仮面ライダーファイズ
Open your eyes for the S.I.C φ's !
SICシリーズもいよいよファイズ編。 パッと見の写真ではあまり動かなさそうだったんですが、触ってみるよよく動きます。 今回は出荷量どうなんだろう? ビックカメラは入り数82でした。 教授セットの時100だったので、減ってたりするんでしょうか?


S.I.C Vol.28
仮面ライダーファイズ

:28--ガンダムキャラクターズ SEED DESTINY編1
ガンプラと並べるのがベターです。
キャラクターモノもイロイロと商品展開してますが、これはガチャポンのキャラクターモノ。
大きさ的に1/144スケールと並べると非常にいい感じなので、ガンプラ持ってる人はゲットしてもいいんじゃないかと。

ガンダムキャラクター1
□ やっと買ってきました
近所のお店にはこの手のCD扱ってる店が少なくて('A`)=3 90年以降から最近までッつー事で、わりとアニメ見てない時期の曲までカバーされてるのは嬉しいかぎり。
しかし、今聞いてもマクロス7OPのイントロはカッコイイっす。
ずらずらっとアーティスト見てるとなにげに坂本真綾率が高い。 あまり意識してなかっただけで結構この人の曲聞いてるんだなあ。 なんでガンダムでは挿入歌もないのかちょっと不思議。 案外4期のEDが坂本真綾だったりするんだろうか。
--Amazon--
ビクター・アニメソング・コレクション I アニメわん

3/24 アニソン集その一

ビクター・アニメソング・コレクションII アニメわんわん

3/24 アニソン集その二

:27--MIAアッシマー
アッシマーがー!
一応出来よさそうだなーと気にはなっていたのですが、買うほどじゃなかったものの、なんか模型裏の祭ぶりが楽しそうだったので買ってきてしまった…

いやでもコレ良いなあ。良く出来てる。


MIAアッシマー
□ 本日の犬日記
プレイしながらこのタッチパネルで犬を撫でるシステムでエロゲを…と一瞬思ってしまった俺はダメかも知れん。 骨は拾ってくれ。

:26--サモナイとかトウハト2とか
コンプはしてないけど、バラで買ってたのでとりあえず。
まあ、たんたんと


サモナイ3とトウハト2
□ 物欲追加
舞-HiME 運命の系統樹

6/30 ゲームはアドベンチャーなのかなコレ。限定版は設定資料集付きということで…そっち欲しいかなあ…
 通常版はこっち
□ 本日の犬日記
あまり変化なし。 マジ風船拾ってくれませんかお犬様。

:25--グッドスマイルカンパニー セイバー
完成品に負けるもんかー!
本来であれば、完成品発売より先に完成させて悦には入ってるはずだったのですな、何がどう悪いのか完成品より遅れること二ヶ月。 ようやくウチにもグッスマ製セイバーが来ましたよ。

しかし、これは完成品出るのわかって手を出しているのですが、先行されるとモチベーション下がるね('A`)

グッドスマイル セイバー
--COMPLETE--
□ 物欲追加
P:キャラ ストリートファイター 春麗 & さくら

7/25 カプコンサイドのみですが。

MIAアッシマー

発売中 楽しそうだったので
□ 本日の犬日記
ちょっとお部屋をリフォーム。

:24--今週の仮面ライダー響鬼 「乱れる運命」
十三乃巻 「コイツか!威吹鬼の言ってたやつは!」

段田 大輔はワイルド系

謎の洋館
ココが「影」のアジトなのか、とにかく洋館です。 魔化魍を徹底して「和」テイストに統一しているのと対比するように「影」は「洋」テイストを追及するものらしい。 魔化魍が和なのは日本古来のバケモノなので当然なのですが、「影」が洋ということは、この「影」は日本のバケモノじゃないって事なのだろうか? 日本の妖怪が「魔化魍」と言う括りで登場しているので、海外のモンスターも同様の存在としているのかもしれませんね。

明日夢は大好き目玉焼き♪
お母さんに似てるかどうかは置いておくとして、明日夢くんはデリケートなので鬱入るとなかなか抜け出せないのも事実。 息子のことが心配な母と、心配かけたくないという息子のやり取りがほほ笑ましい。 その上で明日夢の異常は見抜いてる母。 やるな母。

関東支部4月のシフト表
斬鬼さん復帰できず全休(´・ω・`) そのしわ寄せは全てヒビキさんに来ている模様で、「特別遊撃班」という名目で休み無しになっています。 組織も大概鬼だなあ。 バケガニにやられたのが2月の半ばだったのでかれこれ二ヶ月か。 鬼の皆さんは治癒能力は高いと思うんだけどかなりヤラレタみたいですねえ。

特別遊撃班
今までのようにスタンドアローンで戦うのではなく、フレシキブルに他の鬼のサポートを行うのがこの役割らしい。 戦闘面はもちろん、弟子のメンタルサポートまで。 おやっさんやみどりさんが誉めていたところ、この任命自体は名誉なことらしく、今までは鬼の戦いというのは他者の口出し無用っぽいイメージがあったわけだが、そういう部分にも入っていける権限が与えられたのだと思われる(威吹鬼の弟子のあきらの事に関しては、威吹鬼としては立ち入って欲しくないだろうし、今までも入っていけるモノじゃなかったのだろう) しかし、この二人は「休み無し」という事実をヒビキさんに気がつかせたくないようにも思える(笑)

「名付けて、音撃鼓・爆裂火炎鼓」
火炎鼓はみどりさん開発なので、今後も細かくアップデートされていくと思われます。 音撃鼓、春の新作は連打数を減らして一撃のパワーを上げたものとの事。 ドッカンドッカン行きますか!

いがぐり捻じ込み
前回はCGだったのですが、今回、童子の人はリアルにねじ込まれてる… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  童子姫共に同じ実を与えられたようですが、乱れ童子として覚醒したのは童子のみ。 効果が出るのも個体差があるのだろうか? 姫の場合は名称何になるんだろう? 乱れ姫? おおう、なんかえろい。

察しが鋭い明日夢くん
かなり久しぶりに会いましたねえ。 まあ劇中時間は二週間ごとに飛んでいるので、その間にたちばなに行ってるのかもしれませんが(モッチーは割と行ってるみたい) あきらのフォローを頼むヒビキさんと、そのことを理解する明日夢くんという良いコンビなのだが、明日夢くんがあきらに不用意にフォロー入れて逆に怒りを買うケースしか想定できません(笑)

今年の風邪は本気で性質が悪い…?
っつーわけで香須美さんダウン。 今回は日菜佳がピンチヒッターということだけど、たまには外に出たかったのか、妙に嬉しそうな気がする。

VSうぶめの童子&姫
さりげにあきらの使うDAも新型に移行しています。 前回ある程度のテストは終えたので量産に入ってるみたいですね。 先行量産なのかまだ数は十分ではない模様。 うぶめは空を飛ぶし以前もそれを想定して威吹鬼が出撃していたわけで、こういう感じで設定が活かされるのって面白い。

乱れ童子
魔化魍を餌とする童子。 制限時間もなくパワーも全然強くなっているのですが、見境なくなってるうえに同胞を喰うのを最優先にするのってパワーアップアイテムとしてどうなんだろう? それにしてもショッキングなシーンが続くなあ今週。 姫&童子の血の色って白なのね。

明日夢くん腹痛
明日夢くんの隣の席が空席なので、そこがあきらの席だと思われます、マンガのようなお約束展開!(黙れ 劇中現在は不明ですが、現在時間に近いと思うので4月下旬 ということは威吹鬼の休みは終わったばかりでシフト表見るとGW明けると次の休みのようで、ちょうどその頃の放送は奇数回で新エピソードでしょうから、城南高校編は5/8の放送だと思われます。

仮面ライダー弾鬼
全く予想してなかったので唐突に出てきてビックリです。 いや確かに先週顔見せがあって、これから響鬼&威吹鬼が向かうって言ってるので出てきてもおかしくないんですけど(笑)
先週のプロフィールから太鼓の鬼だとはわかっていたのですが、基本装備は響鬼さんとほとんど一緒なんですね。 胸の鎧やベルトが同系統なのはわかるんだけど、生体変化している手足のディテールまで同じになるのね。 音撃棒の柄や音角の持ち手、バックルのふちが青になっている以外は装備品は一緒っぽい。(鎧除く)
しかし、なんてワイルド系な鬼なんだ。 ゲストなんて勿体ないぞ。 色替えだけで新製品出せますよ、どうですかバンダイさん(笑) っていうかガオシルバーだろお前!

謎の帽子のアンチクショウ
あんまり気にしてなかったんだけど、役名から引いていくと、「戸田山」という名前らしい。 そしてこの戸田山という名前、実は一度響鬼に登場してるんですね。 バケガニの時ヒビキさんの電話の相手も戸田山。 っつーことで斬鬼さんがらみの可能性も高く、斬鬼さんが長期入院しているとすれば、戸田山君が病院に詳しかったりするのはわかる話。 そしてイニシャルが「と」か、まさかな
 …でも斬鬼さん「弦」だしなあ。 しかもモッチーの従兄弟だって?

VS乱れ童子
速攻で鬼石ぶち込む仕事の速さはいいのですが、のんきに鳴風放り投げてる場合じゃないだろう! 案外烈風放り投げは威吹鬼のアイデンティティなのかもしれないけど。 疾風一閃で翼は破壊したものの、ボディの鬼石は弾きだされてしまう。 鬼石を撃ち込むというプロセスを踏むからこそ遠距離からの音撃が出来る威吹鬼にとってコレはつらい。

さり気に今週のアクションは凄い
弾鬼のワイルドアクション(ノリ的には戦隊モノのノリなんだけど、セリフとともに構え直したり)や威吹鬼vs乱れ童子のアクションも見ごたえと迫力がある。 威吹鬼は蹴りが主体の鬼なので蹴り技が豊富で変化に富んでますね。 キックは効いてるんだけどパンチが全然効いていないのは見どころですよ?

なわけでガブッと噛まれたまま来週に引き。 いやあ4話くらいはマンネリ化しそうなのをちょっと危惧していたのですが、2クール目で敵勢力に変化があって展開がガラリと変わってきました。 来週が楽しみです。

□ ストリートファイターZEROシリーズは好きです。

e-flick.netでは出来うる限りゴア描写はいたしません。
□ 本日の犬日記
フライングディスクチャンピオンクラスのポイントは無理('A`)
風船とサッカーボールが楽しそうなんだけどみつからねー あと飼い主ポイントがたまってきて、飼える種類が一つ増えました。 ビーグルまで長そうだ。

:23--今週のガンダムSEED DESTINY 「届かぬ想い」
Phase-27 「元気? エルスマンとは?」「ふっちゃった♪」

ディアッカ絡みの会話が出るだけで許せてる。 何だ、この小さい幸せ探しのようなアニメは。

シャトル乗り捨て。
'`,、('∀`) '`,、 ザフトのシャトルパチった意味ねー キラが基地施設破壊した意味もねー。 そして、ピンクの戦艦か… AA共々戦後の扱いがどうなってたのか非常に気になるので詳細を教えていただきたいところです。 ダコスタくん以下がザフトの制服を着ていたところ、虎の配下はザフト兵としてプラントに潜入していたわけで、情報流していたのはやはりダコスタくんだったのか。 っつーことは、エターナルの維持や修理もザフトの予算横流しでやってたのだろうか? やるな教祖。

やつらが離れたというのは幸いか
ラクスを拉致あるいは暗殺したい議長にとってはキラというのは厄介以外の何者でもない存在。 それが各々離れて行動してるんだからコレはチャンス。 いくら超絶主人公(嫁的)と言っても地球→プラントは瞬間移動できないだろう。 …多分(スゲエ弱気) やっちゃってください議長!
思えば、クイーンからナイト二つが離れた状態なんですよね。今。

上司に不安を感じたら
ネオはジブリールの言うことに不満があると言うわけじゃなく、ステラの事で上の空になってる部分があるっぽい。 もちろんジブリールの言うことを全面的に信用してるってワケでもないようだけど。 まあしかし、これ会社だったらもう辞めるなネオ。

何故ミネルバに固執するのか?
どうにも疑問だったのがようやく晴れた。 なるほど、連戦連勝で反連合からは英雄視されているからこれ以上勝たれると危険だから潰しておこうという腹だったのか。 って何処から出てきたその話! ミネルバが反連合組織のために戦ったのってローエングリンゲート突破作戦くらいであとは、遭遇戦とかばかりなのに… その辺もカウントされてるのかな… しかし、ジブリールのコーディネイターに対する愚痴は私怨がこもってますね。 かつて裏切られたことがあるんだろうか? その辺はキチッと描いて欲しいところ。

報告
やはり任務だったか(そりゃそうだ) ココの艦長とのやり取りでは普段それっぽくないルナから非常に優等生な一面が見れた印象。 端々に見え隠れしていたところではあるんですが、こういう目上の人に対しての対応がしっかりしてるだけに、シンが子供に見えてしかたないんだろうなあ。 もしくはアレが反面教師にでもなってるんだろうか?(笑)

アスラン・ザラにかけられた嫌疑
議長がアスランをFAITHに抜擢した理由ってのは「監視しやすい」ってのももちろんあると思う。(このへんルナは鋭い) それとラクスから引き離すってのも目的の一つのようにも思える。 今回の監視はアスランがAA隊を信じるあまり、接触しても報告しない可能性があるので、保険としてルナをつけたということ。 この辺はアスランが離艦許可を受ける下りで、艦長が「一人で良いの?」と質問してるのが伏線になっている。 実際、アスランはAAに接触した事は報告してなさそうだ。 仲介してくれたミリィが「個人としてのアナタになら繋いであげる」と言ってくれたことを反故にしたくないんじゃないかと思われ。

アークエンジェルがワケわかりません
乗ってる連中もどうしたいのか具体的に決めて無いんだから外野がわかる訳ない。

モニターしていた内容
ラクス偽物については艦長も知るところだと思うのだが、そのことがルナにも知れてるということを承知しての命令なのか。 これでルナに残されたカードはラクス=ミーアということなんだけど…

エクステンデッドという枷
まああるだろうな、と思われていた薬の効果限界。 この先ステラが連合に戻る(っつかデストロイに乗るのであれば戻るであろう)のであるのなら、コレがキーになってシンが逃がすことになると思う。 現在のザフト軍ではステラを救うことは出来ない。 だけど、敵軍に戻すことがそれがステラの幸せになるのか? この辺は主人公らしくシンには葛藤してもらいたい。 ステラをジブラルタルのラボに送る等のやりとりはメイリン経由でシンの耳にはいりそうですね。

デストロイ
後半のガンダムがようやく一機見えてきた。 デストロイはジブリールの言う「計画」の要ともいえるMSだと思われるが、速攻でザフトに漏れていたりする。 うーん、とうなっていたので議長がロゴスの人で繋がってる…とは思えないんだけど?  どっちかというと、デストロイの情報が漏れたからこそデスティニーの受領を早めるのかも。 ってそういえばシンはネビュラ勲章貰ったんだろうか…

ユウナ様は的確ですなあ
いや、ホント全くですなあ。 今度はあの奇妙な艦は現れないと思いたい願いたい、むしろ呪いたい。 だけど来ちゃうんだよなあ…('A`) オーブあるところにテロリストあり。

ミリアリアAA隊復帰
('A`) 出来ればずっと傍観者か、もうちょっとカメラマンとしての活躍を描いてからにして欲しかった…
しかし、こんな性格だったっけ?? うーん良く考えたらマードックともカガリともほとんど会話無かったから掴みきれないなあ。 っつーかなんかウィンリィ補正入ってませんか?

「エルスマンとは?」「ふっちゃった♪」

ディアッカー!  ふられたから復隊したのか、復隊したからふられたのか。 出来れば後者でありたい。 妙にあっけらかんとしてたところや、アスランに言われたときの反応からまだ脈アリだと思いたいところだけど? この先ディアッカとAAが接触することはある…だろうから、その時にでも…(不安

レドーム装備のムラサメ
今週は冒頭にも強行偵察型ジンなど、電子戦用の機体が出てきて嬉しくなる。 タケミカヅチが先制攻撃を仕掛けられたのはこのおかげと言えよう。

大事なこと
アウルナイスセリフ。 今までロクなスポットが当たらなかった連合側にもようやく動きがあってキャラが動いてくれている印象。 オクレ兄さんは完全に忘れていて、アウルは忘れたことが気になっている。 アウルの方がステラを想ってたって事なのかな。 こういう絆を感じられるシーンは好きです。

よーし勝ったー!
や・・やるじゃないかユウナ! 仕組みは良くワカランけど、自己鍛造弾? 破裂した熱でその場で弾丸を造りだす弾だそうで現代にもあるらしい。 ミネルバがブリッジをCICに遮蔽出来るのが初めて役に立った(笑) こんな弾があるなら先に戦いでも使えばいいのに。 しかし戦艦にPS装甲を採用しない理由って何なんだろう? バッテリー?

弔い合戦
ブラストシルエット半年ぶりにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! 水上ホバー出来るんだったら出せよ!普通に! でもグゥルは積んでないのかザクは今週も砲台… あれ、レイにセリフあったっけ?

「行きましょう」
いや、来ないでくれ、頼むから('A`)

つーわけで次週「散る命、残る命」なんつー物騒なタイトルだ。 ミネルバ組は乗り換えが確定してるので生き残れるだろう。 となるとオーブか連合の方か。 死相が出てる人は何人かいますが…
□ 本日の犬日記
バーン! っていったら転がるように仕込んだ。 うははかわいいー

:22--フィギュア王付属浅井真紀版キューティーハニー
表紙のインパクトが強すぎます(笑)
っつーわけで、毎度のごとく雑誌付録に躍らされて普段買わない雑誌買ってたりするわけですが、今回はFiguAXキューティーハニーコレクションの浅井版リペイント付属です。

この手の雑誌オマケの決まり文句として「読むとこ無いぜー」ってよくやるんだけど、今回のフィギュア王は個人的には読みごたえあった。 つか、初っぱなから1/6アクションドールマツケンサンバIIだし。 出来メチャクチャ良いし。 表紙のやつなんて、←この写真じゃ実物かと思うし(笑)
本誌の方でも響鬼特集がDA特集で、今週放送分の猛士ショールームの詳細やら、式神(紙の方)の写真も載ってるし、さりげに新DAなのか、見慣れないDAの設計図もある(カエル?
□ 本日の犬日記
一匹増えた。  黒柴:ブラックハヤテ。 コーギーに比べてデカイデカイ(笑) 基礎体力も根本的に違うようでフリックが翻弄されています。 二匹いるとボール与えて眺めているだけでも楽しかったりします。 あと、一日で覚えられる芸の数と出場できる大会の回数には限度があり(3づつ) 一匹だけだと物足りない印象なのですが2匹になると労力二倍。 これで十分だ…
□ 今年の響鬼映画とフィギュア王の響鬼情報
今回は響鬼さんが鬼になったころの過去話がいいなあーとか思ってたら、どうも戦国時代らしい… いや、確かに過去話だけどさ。  ただデザイン見ると劇場響鬼の腰には現代響鬼と同じ音撃鼓・火炎鼓があるんですよね。 これって最近猛士が開発したものだと思ってたんだけど違うんだろうか? でも文章読んでるとコレは現段階でのイメージイラストで、デザイン変わるっぽい?(鎧兜のデザインを取り入れたり〜のくだり) バイクの替わりに馬にも乗るようで、この辺はクウガのゴウラムが元馬用のアドヴァンスドメカだったことが思いだされてニヤリ。 だが劇場でも飛び降りそうだ。

フィギュア王の方。 紙ベースの式神は新型を除く現存DA5種があったのは放送中でも確認できたんだけど、その他にも「鷹狼蛇猿蟹」の5文字が描かれた式札もある(狼と猿の配置が逆になったパターンもある) っつーことは、鬼をサポートする式神というのは、空専用、高機動陸戦、高出力陸戦、陸式水陸両用、水式水陸両用の5種が基本と昔から決まっていたのがわかる。
また、やたら5種が同時に描かれた札が目に付いたので、5種合体の式神も存在しているかもしれない。
それと、見慣れないDAの設計図がやたら気になる、これって…だよなあ(笑) 反転→カエル

鬼石がやたらデカくて、音撃棒の先も鬼石なのかと思ったらこれは正解らしい。 つーか清めの音は鬼石を媒介に増幅させるモノだと捉えるのが正しいようだ。
みどりさんの年齢までバッチリ載っており、なかなか容赦の無い記事です。 中の人はまだ三十路前ですけどね。

:21--こんなところは受け継がなくて良いのに…

グッドスマイルは、製品展開や、原型師の顔触れからコトブキヤの亜流のイメージが強いんですが、ガレキの状態もブキヤ流れのようで… 微細気泡に、強力な離剥剤…('A`)
幸い、分割が多くてマスキングする必要があまり無いのでスカート以外は無傷なのですが… '`,、('∀`) '`,、 白いスカートの気泡は酷く延々と気泡処理してた気がするグレサフ白サフグレサフ 吹いたら気泡がワラワラ出てくるし('A`) このスカートだけで白サフの缶が半分持っていかれた…
□ 本日の犬日記
ふせとおまわり覚える。 資金獲得のためにフライングディスクで特訓。 10投くらいしたら人間より先に犬が飽きやがった(笑) 投げても微動だにしない。 特訓の甲斐あってオープンクラスまでは一位取れました。 ディスクの投げ方もわかってきた感じ。
複数いるとアクションも変わるみたいなので、二匹目ボチボチ飼うべきかなあ。

:20--nintendo dogs
コイツは最高のヴァーチャルペットゲームだぜ!
DSは半分コレのために買ったと言っていい。
DSの機能をフルに活かしたワンコ育成シミュレーター。 と言えばカッコイイ響きかもしれないけど、何のことはない画面上の子犬をウリウリしてニヤニヤするゲームです。

なかなかこのゲームの説明は難しいんだけど、ひたすら子犬と遊びながらイロイロと芸を仕込んだりとかフリスビーキャッチの特訓をしたりとか… うーん違うな。 大会は二次的要素にしか過ぎないからな…
簡単に言ってしまうとDSのなかでワンコを買うゲームと言っていい。 それくらい画面の中のワンコは良くなついてくれます。

基本的に何が出来るか? っていうと順に説明していくしかないんだけど、まず名前を覚えさせます。 音声登録で名前は決定するので、ゲーム中呼んだらやって来ます。
こんな感じ

適当に名前読んでやらないと忘れやがりますが(笑) そして、子犬をタッチペンでウリウリいじってると一定の芸をするようになるので、それを反復で覚えさせてそれも音声登録できます。
芸に対して名前は決まっていないのでお座りの動作に対して「すわれ」「シッダウン」でも「ひざまづけ、命ごいをしろ」とでも何とでも覚えさせられます。(4秒以下)
声自体を登録してるらしく、飼い主以外は言うこと聞かないみたいです。

他にも散歩に出て近所の犬と交流を図ったりもできたり。 散歩中は生ゴミくってお腹壊すことがあるのでなかなか目が離せません(笑) マーキングしていくんだけど、コレは何か意味があるのかなあ?
リードでうまく誘導してやろう

ゲーム的要素として、フリスビーやドッグコンテスト等が用意されていて、入賞するとお金が貰え、グッズの買い足しや餌の購入が出来ます(というか、二匹目以降の犬を買うお金など、お金はゲームを進めるうえで必需品なのですが、獲得方法がココしかないのである程度はクリアできる必要はある)

さらに、家のリフォームやワンコのデコレーションなどもある程度出来るようでそれなりの独自性も出せるようです。
つっても、がっつり攻略するゲームではなく、一日30分ほど遊んでやりながらながーく遊ぶのが楽しめるコツのような感じ。 リアクション多数とは言え、基本的にはルーチンワークに陥りがちなので一気にやりすぎると飽きちゃう危険性もアリマス。 まったりまったり楽しむのが良いかと。
NDSはフタを閉じるだけでスリープできるので、ちょっと空いた時間にレジューム→少し遊んでやる→スリープって流れがベター。 スリープした状態でも街などで他のワンコと接触して情報交換もするようで、nintendo dogsをプレイ中は電源入れっぱなしが基本じゃないでしょうか。

あと、同時に飼える犬の数は3匹までで、5匹をペットホテルに一時的に預からせることが出来ます。 合計8匹は飼える計算ですね。 1ソフトに入ってる種類は5種で三本合わせて15種。 なんか通信すれば他のソフトの犬も飼えるようになるそうで、誰かミニチュアダックスフンドとレトリバーとビーグルを俺にください('A`)

現在 ウェルシュコーギー:フリックでプレイ中。 お手とお座りやっとおぼえました。 フリスビーで遊ぶと初めのうちは呼ばないかぎり帰ってこないんだけど、ワンコが喜びを覚えるとフリスビーキャッチの後自分からやって来たりします、いやマジカワイイ。
柴:ブラックハヤテ号ってのも飼いたい(笑)。 すぐに芸を覚えるわけじゃなく、それなりに反復が必要だけどそれだけに覚えてくれたら嬉しかったり。 こういうバランスの妙は流石任天堂です。 マイクによる呼びかけにタッチペンによるコミュニケーション、二画面なのでステータス表示中でもワンコの姿が常に確認できるのは良い(一部除く) 犬好きだけど、家の環境などで飼えなくて、NDS持ってる人は是非。

--Amazon--
nintendogs 柴&フレンズ

タッチペンでうりうりしてえ〜

チワワ&F ダックス&F
□ 巨人リリーフのミセリを解雇
もうこれで8回大炎上が見れないと思うと寂しい(笑) とりあえず、巨人はピッチャーのスカウト陣を全解雇したほうが良いと思うよ。

:19--装着変身仮面ライダー威吹鬼
二人目
装着変身二人目、威吹鬼。
なんか他所さんのレビューがえらいはやくて、もう語ることもなさそう(笑) 今回は特撮雑誌「宇宙船」で威吹鬼スーツの撮り下しスチールがメチャメチャカッコ良かったのでそれを意識しまくりで撮ってみました。

装着変身威吹鬼
□ 角川webのガンダムA6月号予告に新ジャスティスの名前
うあ、今見たら消えてる。
というわけで、ナイトジャスティスだそうです。 ミリィがアスランのことを「赤の騎士」と表現してたので、安易ではあるもののまあ良いんじゃないかと。 スーパーフリーはイスからずり落ちましたしね(笑) こうなると気になるのは新プロヴィデンスの名称。
昨日チャットでネタとして盛り上がっていまして、小学生並のネーミングセンスで考慮した結果
・キングプロヴィデンス
・ミレニアムプロヴィデンス
・ネオプロヴィデンス
あたりかなあと。

個人的には
・プロヴィデンス801
を推したい。 読み方は「ハチマルイチ」ですよ?

:18--HGアビスできた

フェイスとアゴを削って、顔のエラの部分で襟と干渉してるところを削って、首の可動範囲を増やしました。 アゴ引きが出来ないのが欠点だったけどこれでOK

HG SEED-Dやっつけ塗装。
--COMPLETE--
□ 今期のアニメ一言感想後半
残りまとめて
・ゾイドジェネシス
今回のゾイドは発掘系なのね。 ままおもしろかったのでプリクマから乗り換え。
・うえきの法則
なんてこった、森が原作よりカワイイじゃないか!
・ LOVELESS
絵と言霊戦闘は好みなんだが、なんつーかこのやおい臭さはなあ…
・ガラスの仮面
原作に忠実な絵でアニメ化する少女マンガって珍しい。 月影先生の存在感が普通じゃねえ。
・こみっくパーティ
原作ファンにしかついていけない内容ですな。ファンなので付いていってますが、瑞希の胸が小さいよ、兄さん。 二話のちゃんさまがカワイイよ!
・エウレカセブン
今期一番の期待だったんだけど、個人的には期待通り(やや超え)で大満足の一話。 なんというか世界観が完成している状態がアリアリと感じられていい。 ボードで滑空するときの粒子の動きなんて最近のアニメじゃ無いくらいに動いてるし。 謎も含めた展開でこの先に期待が持てます。
・ツバサ
良く考えたら最近原作読んでなかった… モコナモドキがウメコなのね。
・ドラえもん
一応新番組ですな(笑) キャスト総入れ替えに伴って絵もマイナーチェンジしたのは正解ですね。 声の違和感が軽減されてます。 絵が原作寄りになってドラえもんの口調も原作寄りになったのも英断と言えましょう。 大山ドラえもんを追っかけても大山ドラえもんにはなれないのですから。 一話でそうそうなれるわけじゃないし、何より生まれてこの方ずーっと大山のぶ代=ドラえもんで育ってきたので、水田さんはしばらく大変だろうけど頑張って欲しい。 ジャイアンは声質はイメージ通りなので後は上手くなって欲しいですね。 あと、のび太のお母さんが三石琴乃でお父さんが松本保典て(笑) 先生が大塚明夫だったら死んでしまうかもしれない。

今期はエウレカ&フタコイが飛び抜けてて、ついでアクエリオン、>その他って感じか。

:17--今週の仮面ライダー響鬼 「開く秘密」
十二乃巻 「ロクに鍛えていないで、急に強くなろうとしても所詮無理があるって事だな。」

日頃鍛えてる男の言うことは違うぜ!

「大丈夫!負けないぜ?」
落ちた響鬼さんを心配して集るDAたちが可愛すぎるっつーか、以前は音角で呼び寄せていたのに、なんか自動でやって来てるし! 直前で起動させた零番のサルが響鬼さんの急を知らせたのだろうか? というかそのラインしか考えられない。 なんか特別製っぽいし(笑)ホワッホワッ

今度の親玉は性質が悪い
「今度」 今までは魔化魍ってのは自然発生してるものだと思われていたのですが、どうも幾度となく「影」とは戦ってきたらしい。 親玉がいるのなら姫や童子が鬼に対する知識を持っているのは不思議ではない。 あとは「影」がどういう存在なのかって所ですね。 現場指揮官って感じなので、どこかに本部みたいなのがあると思うんですけど。

「じゃあ問題です、零番の戦闘用のディスクはどれでしょ〜〜?」
「う〜〜〜どれかな〜〜〜う〜〜零番の戦闘用はコレでしょ〜?」
「うん」
(´▽)「「ハハハハ」」(▽`)
(A`)「「……」」(´A)
なんだこのやりとりわ!

零番のディスク
同じ画面に映ることが無かったので気がつかなかったんだけど、鬼が腰に装備しているDAと探索用の量産型とでは大きさも性能も違うらしい。 持ち回し重視で小さいのか、コストの関係で量産型が大きいのか、まあとりあえず、響鬼さんの三匹が他のDAとは違うというのは特別製だったからみたいです。 めちゃめちゃなついてるもんなあ(笑) でも先週受け取ってたワシとシシは普通のサイズだったと思うが?はて

猛士ショールーム
これバンダイミュージアムに作られたら、行ってしまいそうだ。 置いてあった音撃武器は太鼓と菅の二種のみ。 これって響鬼と威吹鬼の武器ってのはみどりさんが作ってるって事なのかな? むむ? それにしても鬼石でかい。 でかすぎる(笑) 音撃棒の先にあるのも鬼石なんだろうか?デザイン一緒。

みどりのゴリラ
スゲエ歌だΣ(;´Д`)  映像を記録するとは聞いてたけど、どうやって見るのかイマイチわからなかった…というかディスク回転させると立体映像が飛び出たりするのかと思ってたんですが、テレビの電波出すのね、なるほど。 録画機能という設定をきちんと使ってくれるのは嬉しいかぎり。

みどりさんの魔化魍講座
出現ポイントと土地の条件によって姿形が微妙に変わるらしい。 明日夢くんの見たツチグモと京都の山中に現れたツチグモでは色が違う。 付箋には「気温21〜28℃」とあるので、暖かいと赤くなったりするのかな? つか、11月中旬の京都って21℃もないと思うんだけど(ツッコミどころそこか) 今までは年間100匹とのことで、全国の鬼の数を考えると一人1〜2匹ほどの魔化魍を退治していればノルマとしては十分な模様。 今までは3週働いて、3週休みのシフトだったので多く見積もっても年間7匹/鬼くらいなわけで、今年は既に響鬼さんだけで6匹。 すげえペースで現れてます。

みどりさんの鬼講座
さりげに鬼の個人情報はトップシークレットなのではないだろうか… つか住基ネットの情報もこんな感じで見られてそうだな('A`) 住所とか細かくでてるけど、まあ実在しない…よね?
・裁鬼(さばき):佐伯 栄(さえき さかえ)
・弾鬼(だんき):段田 大輔(だんだ だいすけ)
・響鬼(ひびき):日高 仁志(ひだか ひとし)
・威吹鬼(いぶき):和泉 伊織(いずみ いおり)
響鬼さんの本名がさらりと公開されるとは。 もうちっと引っ張るかと思ったんですけど、まあ重要ではないと。 面白いのは本名のイニシャルが名字名前一緒で、鬼名にも対応してるんですね。 同様に鬼候補生であるあきらも、天美あきら(AA)。 安達明日夢(AA)も同様。 明日夢くんは鬼にはならないかなあと思っているのだけど、見えるように明日夢鬼化が残されているのが気になってしょうがない。
裁鬼さんは1968年生まれで数えで37歳。わりと40くらいまでは現役で第一線をはれるらしい、武器名は一瞬映ってるけど読めない('A`) つむじなんとか…音撃鳴?。 そして弾鬼さんが音撃鼓御影鼓? なんと響鬼さんと同じ太鼓の鬼。 ゼロ距離取らないといけないので英雄視されてるらしい太鼓です。 すごいぞ弾鬼さん。

忍者屋敷みたいな、たちばな
こういう仕掛けってのは襲撃されたときや、見られたくない場合に使われるわけだけど、たちばなの場合何に対して警戒しているのか? 魔化魍は街に現れないので、魔化魍に襲われるって事はなさそうなんだけど、となると人間相手なのかな? 音撃武器のテクノロジーとか狙ってる組織でもいるのだろうか?

DAカニの動きがやたら細かい
ビックリしたり、のぞきみしたり。 やはり手があると表情付けやすいんですな。

みどりさんのディスクアニマル講座
やはり元々は式紙だったのか! と予想通りでニヤニヤ。 そしてさらりとDAをあやつるみどりさん。 流石開発者。 いや、案外鍛えてるのかもしれないけど。 DAが起動して鏡面になったときに明日夢くんが映り込んでるのが随分芸コマです。 音撃鼓を手に取ろうとして持ち上がらなかったっぽいんだけど、音撃棒共々結構重いみたいですね。

昔のヒビキさん
やっぱ、明日夢くんと似てるんだなあ。 だからヒビキさんは明日夢くんのことが気になるし、明日夢くんはヒビキさんに憧れるんだと思う。 みどりさんは元々猛士関係の人じゃなかったって事は、ヒビキさんが鬼になる直接的な原因は別にあるってことですな。 明日夢くんみたいにたまたま目撃したとかなんだろうか

「流石、みどりの春の新作」
編隊を組むDAカコイイ。 現状ではワシ&シシがリーダーとなって統率してる模様。 今後入れ替わっていくそうなので、 いらない子のようにボッカンボッカン破壊されていくタカとオオカミ(つA`) ワシ&シシにも戦闘用零番ディスクは用意されるのかな?

VS武者童子&鎧姫
地激震(22+パンチボタン三つ)で足止めして烈火弾打つも無効。 現状では鎧を突破するのは時間切れを待つしかない。 先代の資料でも攻略法が載っておらず、鎧の溶けた絵があるとのことなので、コレが一番の策らしいけど、若干消極的な気もする。 ただ、パワーアップしたら鎧ごとぶち壊しそうなのでそれを楽しみにしておこう(笑) 案外単純な打撃が効いたりするのかも。
パワーダウンした後はマルチロック烈火弾二連で瞬殺。 二人とも二週頑張ったのって初めてなのに、散るときは無残だ。 ピンチがあるからこそ強さってのは光ります。

VSヌリカベ
童子&姫はやっかいだったものの、ヌリカベ自体は今までと大差がないのか、全く問題にならず。 猛火怒濤の型で撲殺。 叩き方の違いとしては、初めに力強くゆっくり打ち込み、だんだん早くて感じか。

思ったより女の子らしいあきら
初っぱなの印象からツンツンしてたので、学校とかそれほど興味無いのかと思ってたんだけど、そこはやはり年ごろの女の子。 つか、こっちが本来のあきらの顔って気がします。 明日夢くんとあった時は部外者が現場に出てきたのが気に入らなくて態度が悪かっただけなのかも。 同じ城南高校ということで学校パートの方も楽しみになってきました。 しかし、DAのテスト程度なんだから入学式行かしてあげろよと。

「安達君どこいってたの?」
さりげに100くらいの意味が込められてそうな一言だ。 っつーかなんだこの明日夢くんモテモテ王国ぶりは。 響鬼がギャルゲーならモッチー、あきらがメインでみどりさん、日菜佳あたりも攻略対象キャラに入りそうだ。 でコンシューマ移植で香須美さんも攻略可能になるんだ(エロゲかよ)

次週、童子の異変と明日夢くんの異変。 割と明日夢くんパートは平和だったので急展開するんでしょうか?って最近明日夢くんとヒビキさんて会ってないんだよね。

□ 誰もがツッコみたい

どうかと思う。

:16--今週のガンダムSEED DESTINY 「約束」
Phase-26 「何も覚えていないなんて、君がガイアに乗っていたなんて」

シンの出番が多いだけで多少の不満は許せてる俺ガイル。

死ぬのはダメ。
よーやくシンの中で、守る>ステラ>妹の死 が繋がってくれた。 良くも悪くもシンの行動には妹の亡霊が取り憑いているわけで、ステラがその鎖を断ち切ってくれる役になってくれると良いんですが(携帯ぶっ壊すとか) あの携帯がある限り、シンの人間的成長は期待できないかなあと思うわけです。

インパルス帰投
初めて着艦シーンが! 着艦後はPS装甲を落とすようにしてるはずですが、それを忘れるほど焦ってます。 こういう細かい描写は結構好き。 同様にアスランもかなり急いでますな。

ステラ大暴れ
意外と元気だΣ(;´Д`)  看護士が首締められてる間、よく医者の方が拳銃ぶっ放さなかったなあと。

怒られた(´・ω・`)
中の人がキシリア様なので怒ると怖い。 さすがにシンも自分に非があるのを認めているらしく、質問には素直に答えていますな。

目の当たりにするエクステンデッド
先週のことを含め、シンにはショッキングなこと続きです。 前作のエクステンデッドとは若干違う技術が施されているはずなのですが、ちょっとわからんなあ。 てっきり薬+インプラントと思っていたわけだが、薬+精神操作なんだろうか?

ソリッドスネークばりの身のこなしを見せるルナマリア。
アスランが通り過ぎるのを確認してからCQCすると思ってたのに!(え 「吐け!」

損失
ネオの葛藤も「理解は出来ても…」ってところかな。 ステラの事も割り切ったわけじゃないだろうけど、アウルやオクレ兄さんからステラの記憶を消すように指示したのは、この二人を思ってのことだと思う。 前の記憶云々を自問していたわけだけど、ココでは「無いほうが幸せ」と判断したわけか。
この後、ステラとアウル&兄さんが接触する時がどうなるか気になるところ。 何かこの辺スパロボOG2でさんざんやったところなんだよなあ。

ルナマリアの持つ鍵
アスランさんの生ブロマイドハアハア! ってワケでもなく、知ってしまった事実をどうするのか思いあぐねてる状態。 ルナの行動次第で今後のアスランやミーアの立場が大きく変わる。 しかし、アスランはAA探査任務という名目で離艦して帰ってきたわけだけど、なんて艦長に報告したんだろう? 特に接触できなかったとか答えてるんだろうか? 回想にふけってないでラクス暗殺についても調べなさい!

「君がガイアに乗っていたなんて」
このシーン、もっとインパルスとガイアがガチンコで戦っていれば戦っているほど良いシーンになっただけに惜しい。 MSという相手の顔を知らなくても殺し合いが出来る兵器に乗っているわけなんだから、相手の顔を知ったときの悲壮感の演出にはもってこいなんだけど。

思いだした?
シンを抱き込んで逃げ出すために思いだしたふりをしたのかとも思ったけど、ステラはそんな機転の効く子じゃないので、本当に思いだしたのかな。 不安定だから一瞬だけなのかもしれないけど、完全に記憶は消し去れないのか。 アウル&兄さんのステラ思いだしの伏線になるのか?
次週予告で共に涙を流していた意味は何だろう。

私の教祖様は行動派です。
ラクスというキャラは座してお飾りになっているより動いているほうが好きなので、行動を起こすのは良いと思う(物語の刺激にもなる) がしかし、このシャトル奪取劇は… まあコメディといやーそれはそれで面白いんだが、何か色々無理ある作戦だなあ(笑)

本物のサイン
たぶん後々のプレミア。 後生の宝にせよ。 しかし流石元本物のアイドル、サインを書く手によどみが無い(笑) 虎も思わず呆然だ。

偽物到着
走ると凄いことになってる! はまあ良いとして、迎えが無いことを不満に思ったり、「あれほんまもんや」と言ってしまったマネージャーを睨んだりちらほら裏の顔が見えるのが可笑しい。 今後ラクスと対峙するときがあるだろうけどその時が楽しみです。 こっち側の偽物暴きならルナ死にそうにないし。

ハァ〜イ ハードテロリストです、フゥー
スーパーじゃなくても、ザフトのMS陵辱しまくり。 出てくるのがわかってるので、シャトルにミサイルきてても緊張感無しって、これ前作のエターナル強奪の焼き直しじゃん('A`)
フリーダムの無敵ぶりは置いておくとして、こんな派手な奪取劇しなくても、宇宙に上がれる方法はあるだろうし(一番現実的なのはマルキオ導師にコンタクトとってメガフロートから行く線だと思う) 逆にマークされてしまってあのシャトルじゃプラントには入港できないと思うんだが…
しかも、これってホント完全に「テロ行為」ですよね…全く必要のない損害ばかりだ…

次週予告を見る分にはエターナルかまさか… ザフト内にもラクス教精通者はいると思うから(ディアッカとかだったらウケる)それはいいんだけど、前作からの登場はAAだけで十分なんだけどなあ…
('A`)! そうか、EXモデルエターナルの販促か! ( OMO)<ヤハリソウイウコトカ!

新ED。 EDはOPのように使い回しが無いおかげか曲との合いは良いですね。 曲自体も良いし。 これからの展開考えると、導入部分が穏やか過ぎる気もしますが。
全員集合絵は新旧入り乱れたうえに、微妙に意味深な配置になってたり、クルーゼ&レイや、フラガがいるのにネオがいない。 お遊びがあったりハイネ&ミゲル、ディアッカ&イザーク赤服+シホ アイシャと虎が一緒だったりしてる割にはトールとサイがいない('A`) 何でトールいないねん… ミリィさびしそうだ。
EDの一枚絵はいい感じなので好きです。
・シンのバックにステラ&ルナ どうもキープくんに恋人出来そうなのでルナ必死です。
・さりげにレイ用と思われるプロヴィデンスらしき機体。
・最後はAA隊('A`) 逆にすればいいのに…
・何故かいないファントムペインチーム なんでー。
そんんわけで、パチ組放置してるプロヴィを作ろうと思ったEDでした。

:15--F-face 幽玄漫玉日記
作業時間三時間(乾燥待ちは除く)
セイバー作ってますよーといいながら変化球。 バリ取りで吐きそうになって気分転換に作ったら一気に出来てしまった(笑) もっとも元々キャストの色がグレーだったのでサフ吹いてスミ入れで終わりでも良かったのですが、どうせなら黒澤朗のモノクロみたいに渋く出来ないかとちょちょっとやってみました。
F-face幽玄漫玉日記
--COMPLETE--
□ 音撃戦士 過斗鬼

なんか思うところがあったので貼ってみた。

:14--タイムスリップグリコ大阪万博編
愛知万博はリニア館だけは行きたいんだけどねえ。
えー、実はこれ先行発売日より前に手に入っていたはずなんですが、なかなかやる気になりませんでした(笑)
まあ、一般販売は最近なので、気になった人はコンビニへゴーです。

タイムスリップグリコ
大阪万博編
先日、アーチャーの時に書いてたプレネールさんの完成品がアマゾンに来てたのでペタ
--Amazon--
プレネールさん


5/コイツは買うぜー

キット版買いそこねたのでガチで。
ケロロヒロインズはちょっと様子見中。 写真きてますね。
その他最近のフィギュア各種 こうしてみると、Amazonいつのまにかフィギュア関係が充実してきてますなあ。 グッスマ/MAXはともかくエンターブレインモノまで。 コトブキヤのが弱いのがちょっとあれですが、というかHGアビスは切り捨てですか。

:13--スク水ぺったん
最近の宮川ものでは一番出来がいいような気がする…
年明けから「安西先生、スク水ぺったんが欲しいです」と言いまくりで、WFで一個譲ってもらったのに、なかなか紹介するまでに至りませんでした。
みかげさんごめんさい。

スク水ぺったん
□ 連合vsザフトのロケテ
ちょっと京橋に用事があったので見てきました。 第一印象は全体的にスピードアップしてて空中飛びまくりなところが今までと違うところですねえ。
今までの連ジ系に比べてジャンプ中のブースト消費量が少なく、空中受け身や、攻撃後にも動けるなどかなり空にいる時間が長い。 格闘も空中の敵相手に対するコンボもあって、斬りながら上昇して、そのまま次の行動に移れるなど、ウェイトストレスというのは一番少ないかな。
SEEDは他のガンダムよりスピード感あるほうが「らしい」のでこれは正解かと。

で、ワンプレイだけしてみた。 もちろんバスター&ディアッカだ。 当然です。
でもオペレーターがミリィじゃない(;つД`)ダコスタくんだった、中の人一緒じゃん…
つーか、みんなストライクとかイージスとかフリーダムばっかりじゃないか!

ちなみにバスターは格闘はなく、射撃でビーム、格闘で散弾と射撃重視になっています。(同時押しでミサイル) スパガンみたいに格闘がキックとかロングライフルで殴るとかだったらどうしようかと(笑) SEEDからの実装なのか、今回は溜め押しチャージショットが追加されてまして、フリーダムの場合はハイマットフルバーストだったりして「必殺技」が各機体用意されています。

我らがバスターはもちろん連結二種。 前動作長いけどメサかっこいいし、誘導性高いし、射程長いしで大満足。 ディアッカもグゥレイトグゥレイト言いまくり。
SEEDの機体は良くも悪くも個性が強い機体が多いので、こういうゲーム向きですね。
本格稼働が楽しみです。 

:12--電撃萌王 リプたん
今週は非バンダイを消化しないと…
なかなか買うのがハードな表紙です…
最近擬人化したキャラを立体化するパターンって多いですよねえ。 OS娘みたいに同人市場で売られるのはわかるんだけど(というか同人市場で数千の発注をするってのも凄いが)ネトランや、電撃系がこの辺に手を出してくるとは。

電撃萌王リプたん
□ 一年戦争ノーマルクリア、ただいまハード攻略中
模型とか番組感想とか書いてて、なかなか進みが悪いのですがようやくノーマルクリア。

大体二時間ぐらいプレイするとかなり思い通りにガンダムが動かせるようになり、面白さが変わりますね。 やり初めは今迄と操作系が違い過ぎるため、どうにも上手く動かせず「これは面白くないのかもしれない…」と思ってしまうこともしばしばあったのですが、イロイロとテクを覚え、バルカンの使い方やシステムを理解、人さし指でのボタン操作がスムーズになれば今までのガンダムゲームの中でもトップクラスの操作性を誇ると思います。

この辺の取っつきの悪さは公式の開発日記(11&12参照)を見ていてもわかる通り、開発中からも問題になっている点だったようだし、「ロックオン&索敵が無い」というのも元々のゲームコンセプトだったようで、その辺はなるほど納得。 まあもうちょいターゲットアシストが強くても良いんじゃないかと思うのですが… 慣れてくればブースト&ジャンプで移動を繰り返しつつ視点を動かしながらビームライフルで狙撃、ミサイルアラートに即反応してバルカンで迎撃など、かなりの行動がシームレスに行えるようになります。 ただ、ゲームやって、すぐコレがわからないのは残念なところ。

覚えておくと便利なテク
・ブーストゲージはダッシュ中は回復しないが、ジャンプ中は回復する。
 地上では小ジャンプ→ダッシュ→着地ジャンプキャンセルと自由落下を上手く利用しながら常に移動しながら攻撃を回避するのが基本。 地上ダッシュは緊急時以外は使わない。
・スラスターターン、Lスティックは向きたい方向にRスティックはその逆に
 と覚えておくと混乱しません。
・ビームサーベルの誘導性はトンでもなく高い。
 真後ろでも攻撃レンジにいれば、その方向に攻撃します。 空中交差でもテキトーに押せば当たります。
・ミサイル&バズーカの弾はバルカンで
 バルカンの有効範囲は広いので、押すだけで落とせます。 バルカン撃ちながら他の行動は可能なので、ミサイルアラートが出たらスティック押し込んじゃいましょう。

この辺が自然にこなせるようになると、かなり快適に動かせますよ。
つってもやはり不満点はいくつかあるもので、その最たるは「シールド防御が出来ない」ってところか、これは何とかして欲しかったかなあ。 武器の切り替えももうちょっと早いほうが…
あと、ザクが固い。 ビームライフル7発って。 しかもすぐコケるし。

オデッサとジャブロー戦の臨場感は最高です。 四方八方から敵味方の無線がバリバリ入ってきて燃える燃える。 ジャブローはBGM「哀・戦士」だし。 むずいけど。

で、なんでプレイ後記書いてるかって言うと、今回売れ行きが芳しくないらしく、週末から早くも値下げが始まってて、ニュースサイトさんがこぞって「売れてない」って取り上げてるんですよ。 ネット風評って怖いもので「売れてない=クソゲー」がほぼ直結してて、どうも一年戦争もそう思われてるんじゃないかなあと。 ホントにクソゲーなら擁護する気も起きないけど、やりこめば十分面白いだけに、何か悔しいんですよね('A`) せめてやった感想ぐらいは載せてから「売れてない」と書いて欲しいところ
つっても10分ほどのプレイじゃ、多分面白くない(笑)

まあ落ちちまったモノは仕方ないが、これはこれで良いゲームなので、お求め易くなったら是非やって頂けると長文書いた甲斐があって嬉しいかな。 しかし軌跡といい一年戦争と言い、気に入ったガンダムゲームが速攻値崩れするのは何故だろう…('A`)

同様に、昨日辺りからカトキ氏のページがアクセス爆発してて、キッカケとなったサイトさんのコメントが「男らしいガンダム」というキャプションのためか、追随するサイトさんのほとんどがそういうコメントでげんなり。 初っぱなの印象づけって怖い。

:11--ぐりむろっく! アーチャー
これで何とか去年の五月購入分まで消化…
っつーわけでガレキ祭第二弾はぐりむろっく!さんのアーチャーさんです。 なかなか手を付けるのが遅くなっちゃいました。 特に理由ないんですけどね。
今回は何が良いって、マスキングが楽で…
いや、アーチャー自体もスゲエ可愛いんだけどね。

ぐりむろっく!アーチャー
--COMPLETE--

:10--今週の仮面ライダー響鬼 「呑み込む壁」
十一之巻 「お兄ちゃん? なー おじさんで良いんだよ。」

若者の見本となれ。

城南高校のスカートは短い
すばらしい。 っつーわけでモッチーの制服姿にちょっとクラッと来たわけですが、なんつーか桜…撮影の時期に間に合わないのでしょうがないといえばそうなんだけど…ねえ?
明日夢くんはいつまで遅刻のすれ違いを続けるつもりなんだ(;´Д`)

過去の資料大発掘
大昔…って程じゃないんだけど昭和三年の資料で「その三」と意外と遡らない。 といっても「その四」で昭和三十一年、「その拾?(読めない)」で昭和四十七年なので、近年になればなるほど蓄積&分析データ量が増えるのかデータ量は増加傾向にあるみたいで、比率で見ていくとその一〜三で100年〜200年分の資料はありそうな気配。

謎の存在
文字カットでは「影」と出ていたので便宜上「影」と呼ぶことにします。 今のところ全くの謎ですが、姫と童子を統べる存在ではあるらしい。 黒いマントや持ってる杖が洋風&無機的なデザインだったりなど、割と和風&自然派な魔化魍とは別ベクトルの存在のようにも思えます。 影は過去に猛士と接触があったのかもイマイチ読めません。 あったとしても、おやっさんの年代でも知らない可能性大。

新型ディスクアニマル
1/5消化でもう後継機がΣ(;´Д`) あざといぜバンダイ(え 威吹鬼の銃撃を楽々回避し、抜群のコンビネーションで追いつめているわけですが、現在のタカ&オオカミがどのくらいのレベルなのか良くわからないので比較のしようがないです。 まあ威吹鬼の感想から、性能は間違いなく上がっている模様。 タカ→ワシ オオカミ→シシ と生き物としての戦闘力も高いほうにモチーフをシフト。 サルは最終的にゴリラとかになるんだろうか。 カニはいつまでたってもカニだと思うが…
んなわけで、今週のイブキさんこれだけ。

「安達君とは一緒だから良いかなー」
うは、何この可愛すぎるモッチー。 明日夢くんもまんざらでない様子で、なんだよ何かラブラブじゃんとか思ってたら、この二週間、見逃した映画をもう一度見に行ってるどころか、会ってすらいなかったという事実。 あ・・・あ・・アホかーーーーーー!!!

「きーたえろうんてん、安全運転♪」
竜巻を大破(してません)させたことを反省してるのか、思ったよりバイクの運転が楽しかったのか(まあ前者だろうが)バイクのカタログを楽しげに眺めているヒビキさんですが、新聞で隠して見ているというのが気になる(笑) おやっさんに見られたらまずいのか? それともヒビキさんにはバイクに乗らせるなって言う戒厳令が出てるのだろうか? 先週「運転したの!?」って言われてたしなあ。

栃木の松山さん
各地に住んでいて、魔化魍絡みの情報を提供してくれる「歩」の人だと思われます。 なんかよくわからないけど、とりあえず絶大な信頼は得ている模様。 栃木に現れる姫と童子ですが、山間部はあるものの、畑という生活圏にまで現れたのは今回初。 ヒビキやばあちゃんが懸念していた「街に現れる」というのもそう遠くないのかもしれません。

ヒビキくんは中学卒業してすぐに猛士になった
と、この「猛士になった」というのは鬼のなったことなのか、誰かの弟子になり「猛士」に入ったのかどっちなんだろう? 15年(公式HPでは20年となっているが、15年の方が正しいらしい)戦い続けているとあるのは弟子時代を含めてのことなのかな? 自身を「正統派じゃない」とも言っているので、この年で弟子になるのは遅いほうなのかも。(あきらは12〜13歳からだし) ヒビキさんが猛士になったのはみどりさんが影響を与えているのか。

プチ修羅場
モッチー怖い。 説明されても不満げな顔はまさに「理解はできても納得できない」ってやつですな。

「おじさんで良いんだよ」
昨今「おっさんいうな!」キャラが多い中、なんて新鮮なキャラなんだ! まあでも31でおじさんとは言われたくないよなあ… これじゃみどりさんもおばうわなにするやめろー みどりさんの入っていった隠し扉の怪しさにお茶吹いた。

VS姫&童子
鎧の力を貰ったせいか、響鬼の攻撃を全部シャットアウト。 それだけでなく、パワーすら上がっている模様。 鬼は肉体変化しているだけなのですが、タスキの部分は別っぽいです。 装着変身で別パーツだった部分は肉体ではないと思ったほうが良いらしい(カニの時も破損したし) 鬼火も烈火弾も通用しないとなるとどうやって倒すんだろう? まだ新技あるのか、それともついに人間サイズ相手にマウントポジションで撲殺か!?

呑み込む壁
まさか回転式とは思わないわな。 しかし、これなんでダストシュートみたいな状態なんだろ? 緊急時に地下に飛び込むためのもの? 単に荷物を放り投げるもの?

次週、明かされる猛士資料館。 デカイアカネタカとか歴代の太鼓の鬼が使ったと思われる、音角や音撃棒。 明日夢くんは嬉しそうに「ちーん」って鳴らしてましたが、変化があったらどうしよう(笑)

□ 性能テスト

オンドゥルー!
あとでまとめてやろうと、ガレキ祭の更新サボってたら5つも完成報告がきていました(汗
すいません、更新しました。  やはり週末週明けは集中するのかな?
 スーパーフリーダムガンダム…('A`)
初期 のSFCのゲームじゃないんだから… 略称はスーフリだな。
まあ、ある意味キラにはふさわしい称号かも知れん>スーフリ

:09--今週のガンダムSEED DESTINY「罪の在処」
Phase-25 「遺伝子いじるのは間違っていて、こういうのはアリなんですか!」

やった!インパルス大金星! 明日はプラモ大売れ!

新OPは後述

ラクスを狙ったのは誰か?
CV:池田秀一という点を除いて、アスランの視点から見ると、議長を疑う余地はほとんどないと言っていい。 民衆の暴動を抑えるのために偽のラクスを用意したとはいえ、それはあくまでナチュラル憎しで暴走するのを止めたとも見れるし、ミーア自身も献身的な態度(を取っているように見える) それに、無為に地球での勢力を広げようとしないし、派遣されるのは連合が悪さしているところばかり。 アスランから見て、議長が黒と思う要因はかなり少ないと思う。 なので、「襲撃部隊は議長のあずかり知らないところ」という考え方はアスランにとっては極自然なのも頷ける。
しかし、アスランは「議長を信じたい」という思惑からか「本物のラクスを殺害して一番の利益を得るのは誰か?」という部分には考えが回ってないのです。 コーディネイターの凶行=議長の知らない連中 というのは決してイコールではない。 もっとも、本当に議長じゃない可能性もあるのですが。

理想と現実
AA隊は現在完全に後手に回っている状態。 やること全てが手遅れになっている。 なので力づくで現状を打開することしか出来ていないわけで、それではいつまでたっても戦いは終わらない。
主要人物の中で唯一政治力を持っているのはカガリ。 決して強いとはいえないけどこれはキラすら持っていない力。 だからこそ、戦場に出てオーブを止めるのではなく、政治に世界からオーブを止めろとアスランは言うわけだ。 カガリの力不足はアスランも知っているが、だからといって逃げているんじゃどうにもならない。 「自分にしかできない自分の出来ること」 それをアスランはカガリに求めているし、アスラン自身もそうしたいからオーブには戻らないんだろう。

「自分だけわかったような…奇麗事を言うな!」
アスラン大爆発。 おそらくはずっっと言いたかったことだと思うし、見てるほうも思ってたわけで、アスランGJ! でも開き直りましたよこの子! 「討ちたくないんだからしゃしゃり出てくるんじゃねえYO!」 なまじ最強の力を持ってるだけに言うことが違います(笑)

レイの記憶
レイを連れていたのは恐らく赤服時代のラウ・ル・クルーゼ。 クルーゼの一つわからない部分「老化防止の薬を誰が用意していたか?」ってところがようやく見えてきたかもしれません。 レイ自体も議長が用意したのではなく、クルーゼ自身が用意したと考えればある程度は辻褄が合う。 というのも議長がクルーゼのクローンを作る必要性がイマイチわからなかったから。 ただ、自分を作ったアル・ダ・フラガを憎み、自身が同じ姿をしていることに疎んでいたクルーゼがその憎しみの対象者を自分の手で作るか? というのは疑問が残る所。

「こちらも、三機が三機ともやられるとは思ってなかったからなあ」
兄貴! オクレ兄さんは無傷だ!

ロドニアのラボ
実はロドニアという単語はHGアビスにてアウルの解説に出てきてたんですが、ネタにするの忘れてました(;´Д`)  レイの反応からクローンの研究所かと思ってたんだけど、エクステンデッドの製造施設ということのようです。 今回も今回でグロ満載なものの、これはグロ描写はむしろ必要だと思うので、良いとは思うのですが、脳みそホルマリン漬けは流石に厳しいなあ… しかし、アーサーの期待通りのリアクションで癒されます。

連合のエクステンデッド
ブーステッドマンとか強化人間とか二転三転した名称もようやく劇中でハッキリと明言されました。 エクステンデッドに関しては本来は前作で描くべき要素なのでずっと気になっていたのですが、ようやく明らかにされるのはスッキリします。
CE.64の時点で既にこの施設は稼働状態にあった。 戦争が起こるずっと前から研究していたのですね… 幼年時代のステラもいたので、ステラ=マユは無くなった? んでクロトも同じ施設の出身なのか。 アスランはクロトの顔は知らないはずなんだけどなあ(笑) すぐにはレイダーも表示されてないし。

アウルのブロックワード
自爆かよ! はともかくとして、ようやく物語面でのスポットが当たってくれたなあ(;´Д`)  三バカには序盤からこれくらいの描写はして欲しかったです、ほんと。  青いのは自爆するし、黄色いのはなんかキーワードが頭の中で勝手に構成されて出ていくし、世話係のオクレ兄さんホント大変だな。

「ホントにもう信じられませんよ!」
シンの言ってることって本当に至極真っ当。 なんか怒りの矛先がアスランに向いてるような気がしたけど(笑) アスランが曖昧にしか返答できなかったのは「ブルーコスモスは悪いやつだからやっつけろ!」という短絡的思考に持って行くわけにいかないから。 だからといってロドニアでのことを許せるわけでもない。 難しいねアスラン。 奇麗事ばかりいってるアイツもココに連れてきて現実見せたほうが良いと思うんだけどね。

「馬鹿者!なぜ出した!」
兄貴! 壁が壊されてるんだ!

VSガイア
フリーダムに瞬殺されたもの同士ちちくりあわれてもなあ ってのは言わないお約束。 アスランがセイバーでイマイチなのはシンの面倒を見ないといけないからっていうネタが最もだったんだけど、今週の見てハッキリしましたね。 アスラン、シンのアシストに回ってるし。 シンがガイアのコクピット外装だけを見事に切り裂いたのは狙ったわけではなく、中のパイロットごと斬り飛ばすつもりだったのが外れただけだと思う。 そんな手加減の仕方を知ってるやつじゃない。 ステラかなり危なかったです。
しかし、これアビスだったら絶対死んでたな。

「あの子…ステラ!?」
覚えていてよかった(;つД`) バカの子なので忘れてるかと… ステラが捕まる→迎えに来た残り二人も連合だとバレる→アスランの超記憶力でアーモリーワン襲撃組と判明。 という流れになると思うんだけど、さてどうなるか。 3クール目辺りから盛り上がり始めるのは前作も同じでした。 2クール目がダメダメなのも前作と同じでした。 取りあえず期待しておくか。

次週 ま た フ リ ー ダ ム か  ま た キ ン グ T @ K E D A か
予告から察するに、ラクスが何か行動を起こすみたいだけど。

で新OP。 またバレが満開でいやになるんだけどねえ… デスティニーとかフリーダム改とかデストロイとか2クールで出ないんだったら出さないで欲しいんですけど(;´Д`)
曲は良いとして映像とのテンポがガタガタなのはなあ… 使い回し多いし。
・トップはシンで主役の面目躍如と思ったら、タイトルキャッチがフリーダムって…(;´Д`)
・でもライフル連結でキメるフリーダムはカッコイイと思ってしまった…くそ
・あのライフルってバスターのパクry あやまれ!ディアッカにあやまれ!
・落っこちたインパルスを尻目に立ち去るシンとルナ&「おいおいマジかよ」な整備員二名
・脱いで迫ったのに棄てられたカガリ(え
・アスランの先にいるのはキサカとザクウォーリア!? これはどういうことなんだろうねえ。
・ミリアリアAAに復帰。 ('A`) ジャーナリストであって欲しかったのに…
・ルナ&シンのカットでインパルス。 インパルスはルナが乗り継ぎで確定かな。
・とりあえずしばらくは死にそうにないので安心です(´▽`;)
・デストロイはステラ? でも今週捕まったぞ。
・アスラン争奪戦にメイリン本格参戦 つーかあれはジャスティスか!?
・ザク三機、青いグフ、ドム。 ドムか…まあ絵はかっこいいから良いか。

もうだまされないぞ!
メカ&キャラのカットでレイがいなくなったのが気になります…

:08--HGアビスガンダム パチ組レポウト
ごめんねえ!遅くってさあ!
っつーわけで放送開始半年してよーーーーーやく初期五機のガンダムが揃いました。 遅い遅すぎるよ(;´Д`)  でもまあ遅いなりにアビス結構良い出来です。 つーかザクファントムはいつやねんバンダイ(6月です)

HGアビスガンダム

:07--HGアビスの予定
だったのですが、パチ組でいっぱいいっぱいだったorz

可動色分けプロポーションギミック、かなりいい感じです。
で、なんでパチ組でいっぱいいっぱいだったかというと、


いいだしっぺなんでがんばるさー


□ HGアビス買ってきたんですが
色分け良好でなかなか良作の予感。 まあこれは置いておくとして、模型屋に行ったらバンダイからのプレスリリース(でいいのか? 何月に○○発売決定!みたいなやつ)の最新版が貼ってあって、HGグフの仕様も書いてあったんですがなんか凄いです。

ウイングの開閉は金属シャフト、肩はザクヲと同じスイング入り、フライングベース付属、ソードは収納状態と展開状態の二種でビーム刃取付可能。あと多分モノアイギミックもあるんじゃないかな  ベースついてるのはえらい。 SDインパルスにもベースついてました。

同様にデスティニーの仕様も書いてあったんだけど、武装の名前は不明のままです(ソード、ランチャーとだけ記載) ただ発売スケジュールがコレ5月、1/1007月、HG年末という理解不可能な展開なのですが、バンダイはHGデスティニー売る気無いんだろうか… 噂には聞いてたけどマジで眼にすると凹む('A`)

えーっと、あと一つ微妙にバレのような情報もあったので以下反転。 乗り捨てられるインパルスですが、そのまま退場というわけではなく、別のキャラが乗り換えるそうです。 順当に行くとレイかルナマリアですね。 ルナマリア乗り換えだとしばらくは死なないっぽい? ルナであって欲しいね(´▽`;)

あと、フリーダムの傍若無人ぶりにプラモバカ売れだそうなので、在庫確認してみたら、HG、MG、MIA、1/100は売りきれてました。 販促効果凄いなあ。 他の機体にも活躍の場面与えてやれよと。

:06--PS2 機動戦士ガンダム 一年戦争
今欲しいんだよね、索敵ボタンが
っつーわけで、連ジに続く非バンダイのガンダムゲーです。 個人的にはガンダムゲームはGC版の戦士達の軌跡が一番完成度(というより再現率)が高いと思ってるのですが、ナムコ発のガンダムはどれぐらいの完成度をだしてくれるのか期待と不安が半々くらいです。

えーまず、今回のガンダムはかなりアクションよりですね。 戦記や軌跡はボタンフルに使ったゲームだっただけに操作系自体は極シンプルですが配置が結構変わってます。

デフォルトの配置だと左スティック:移動 右スティック:視点移動 L1:ダッシュ L2:ジャンプ R1:射撃 R2:サーベル。 スティック押し込みでバルカン ×:視点戻し
と、通常使いまくる□△○ボタンは不使用。 というか人さし指使いまくりとなかなか慣れない配置で、コンフィグでもLRの入れ替えやスティックのリバースくらいしかいじれないので、根本的に今までのガンダムゲームとは違うというのを肝に銘じてやらないと全然上手く動かせない。
っつーのもアナログスティック×2とダッシュボタンの組み合わせの動作がかなり重要になっているので、攻撃はLRに振らないといけないと言うわけなんだけどね。

スラスターは減りが速いので、ふかし続けるとすぐにオーバーヒート。 この辺はちょっとシビアですね。 ガンダムは緩めにして、ジムとかタイトにしてもいいんじゃないかと思うんだけど。

それにしても最近のガンダムゲームってロックオン難しくないですか? 今回はロックオンカーソルに敵機を収めるとロックオンなのですが、カーソルが小さい上に食いつきが弱いのか、ある程度以上の追尾してくれないんですよね。 ロックオン中はなかなか良い誘導してくれるんだけど。
同様に索敵ボタンが無いので近場で動き回れるとどうにも振り回される感じ。

ただ、この辺慣れて来ると視点スティックやクイックターンを併用して敵機を視界に収めることが出来るようになってくるので慣れ次第っちゃあ慣れ次第。 慣れるまでは親指と人さし指が上手く連動しないのでどうにもこうにもストレス溜まりまくりですが。(笑)

グラフィック面は言うこと無いねえ〜ロードも速いし、インターフェイスも恰好良いし、この辺は流石ナムコ。 ゲーム中もしゃべりまくるし、イベントデモもカッコイイ。 音楽も劇中の音楽が使われてるので臨場感抜群です。

第一ステージのブリーフィング画面がガンダムのコンパネで、「すごい、5倍以上のエネルギーゲインがある」のセリフとともにゲージがビヨヨンと伸びる様はちょっと感動。

--Amazon--
機動戦士ガンダム一年戦争

4/7 ナムコ開発なので今度こそは
□ 信者の12歳少女に暴行容疑で宗教法人代表を逮捕・京都府警(日経)
世間のニュースサイトでは「また宗教法人か」や「朝日だけ日本名で報道」という取り上げ方なんですが、個人的には超地元ということで驚きを隠せませんっつーか、あんな土手の上に出来ている教会でそんないかがわしいことが起きてたのかよ!
現場は恐らく自宅から車で5分ちょい、自転車だとちょっと頑張って15分くらいの場所。 元々ステーキハウスだったのがつぶれたのか唐突に真っ白かつおめでたい装飾がされ(建物はステーキハウスのまま)、いかにも「怪しい教会だなあ」と、京都方面に行くたびに思っていたわけですが、俺の占いは当たるというかなんというか。 エジソンのフィラメントとか飛行機神社とかしかないのかウチの地元わ。
□ 今期のアニメ一言感想その1
今期もバカみたいに多いので適度にやっておこうかと。
・ふしぎ星のふたご姫
いやいやダンスがツボ。 ゆるゆる〜とみるみる〜。
・ こいこい7
中途半端なガンダムネタが逆に…。
・ エマ
作画も雰囲気もいいけど、眼鏡&メイド属性無いのでボチボチ。
・エレメンタルジェレイド
原作面白かったし、雰囲気もバッチリ再現できてたので今後も期待。 キーアの服装は変更っスか。
・創星のアクエリオン
かかず姐さんエロすぎ。 これってゲッターロボのオマージュですよね? ロボCGは動き良いし、作画クオリティ高いし、話のスケールも大きそうで楽しみ。
・ アイシールド21
まあ、あれだ、予想はしていたがやはり我慢できるものじゃないな。 蛭間…orz
・IZUMO
なんかキャラデザイン全然変わってるんですが(笑)
・ 極上生徒会
メインの子の百面相が見てて楽しいですな。 つか、これも元絵と全然違うよ兄さん!
・フタコイ・オルタナティブ
ゴメン、これ双恋関連だったので全然甘く見てた。 というか作画クオリティが上がった純愛モノだと思ってた(シスプリ→シスプリリピュアみたいな) 全然違ってた っつーかなんだこのハイクオリティバカアニメ 。 やべえ面白すぎる。 ヒロインが全員双子っつー以外予備知識無かったので、OPのハチャメチャぶりにお茶吹いた。 パンツァーファウスト構える小学生ハアハア! テンポよし、燃え&萌え、作画動画良し、何より見てて楽しいのがスゲエ良かったですよ。 美少女萌えアニメと思いきや野郎キャラもクセのある連中多いし(笑) フリクリ好きな人は気に入るんじゃないかな?
・ジンキ
フタコイと時間かぶってるうえに評判悪かったので、後半のみ見ることに。(酷

フタコイとアクエリオンは地上波でやるレベル超えてると思うんだが…

:05--CR フォースインパルスガンダム
いろいろ中途半端なんだよねえ
コズミックイラのMSをGFFクオリティでリリース! と言ううたい文句のCR。 GFFクオリティってなんか曖昧な言い回しですが、端的に言うと「カトキ氏抜きでバンダイが勝手にGFFつくるとどんなものが出来るか?」って事です。
ってわけでこんなものが出来たわけで。


CRフォースインパルス
物欲追加
--Amazon--
装着変身威吹鬼

4/16ぱぷーーぱーーー

MIAダークダガー

5/バズーカと砲戦パック

MIAウィンダム(ネオ機)

6/ムウ・ラ…じゃない、ネオ機

GFFΞガンダム

5/末ついに立体化!!


あと、HGアビスが明日発売。 HGグフ・イグナイティッド5月発売、EXエグザスも5月?

:04--MGガンダムver.ONE Year War 0079
ガンプラっつーより組み立て式アクショントイ
5年ごとにアップデートを繰り返しているMGガンダム。 10年目ということとゲームとのタイアップのためか、今回はガンダムの売りの一つでもあるコアファイター収納ギミックを思いきって排除。 アクションに特化しています。

MGガンダムV.O.Y.W0079

ガレキ祭用にちょろっと描いてみる。
需要があるならネットVerバナー用意しますが(笑)
ぺガンダムはまた後で。

:03--今週の仮面ライダー響鬼「並び立つ鬼」
十之巻  「鍛えていれば憂い無しって言うの? 日々精進ってヤツ」

筆ペンの方がそれっぽいけど、線の残し方がムズイ

今どきの親父は強い
DQNを撃退するおやっさんGJ。 やっぱ凄むとちょっと怖い。 まあ子供相手だったので本気じゃないでしょうけど。 明日夢くん自身敵意を向けられることに慣れてないのか、しばらく凹みっぱなしですね。 心をもっと鍛えないといけませんぞ?

戦勝報告
いつになく嬉しそうだ(笑) ヒビキさんは結構感情を表に出すタイプなのか、修行の成果が出たのが嬉しいのか、年齢の割に子供っぽいところアリマスよね。 一話でも明日夢くんに「結構鍛えてます」って言ってるのも若干自慢入ってるし。 明日夢くんの合格報告時も似たようなテンションだったので、この二人は根本的なところは凄い似てるんでしょう。 一番の違いは響鬼さんは立ち直る術を知っていると言うところ。 そして、一人で荷物片づけた香須美さんの笑顔がコエエエエエエ

謎の魔化魍
三者三様の受け取り方の違いが面白いですね。 遭遇したものの、正体がつかめず不安が隠せないイブキ、データに無いことで取り乱している日菜佳、鍛えた効果を確認して謎の相手にも臆さないヒビキ。
イブキは考えても仕方ないので、やるだけやってみるって感じかな。 日菜佳は普段軽いだけにあれだけ困惑してるのは意外でしたが、データがすべてなポジションなので、それでも相手が読めないのであれば不安になるのは仕方がない(無力さを痛感するという意味でも) ヒビキさんはバケガニの時より不安要素が多いのに自信満々な所が面白い(笑)

「データに無いやつが出たくらいでやられるほどやわなヤツじゃないんだから、皆」
 (;OwO)<斬鬼さん…

「アンタ達のような人殺し、絶対許さない!」
そーいやーあきらって何で鬼になろうとしてるんだろう? ヒーローになりたいってワケでもなさそうだし、人助けがしたいと思ってるわけでもなさそう(そう思ってるなら明日夢くんにはもうちょっと優しく接してると思う) という疑問にちょっと答えが見えたようなこのセリフ。 まあ姫と童子は人を殺しているのでハズレではないのですが、どうも私的な感情が入ってるっぽい? 近しい人が魔化魍の犠牲になり、その復讐が目的で鬼になろうとしてるのなら、あの余裕の無さもわかるし、イブキに助けられた後、悔しさとも取れる表情を浮かべたのもわかる(力不足を痛感した)
この辺は完全に憶測なので言い切れないけど、後で出てくる要素でもあると思う。

オトロシ
だからそのデータベースをまとめたry はともかく、詳細には「限定しやすい部類の魔化魍」とあり、100年でなかったとはいえ、TDBに引っ掛からなかったというのはちょっと不思議。 やはり作為的に違う魔化魍を発生させているのだろうか?

力の一号技の二号
というか、先週から変身前のヒビキさんが強くて強くて。 イブキくんも一度鍛え直したほうが良いじゃないのか? 二人同時に使ったDAが同じ種類だったのは意外。 ヘビを手持ちにしてると思ってたんだけど、戦力として使う分にはオオカミ・タカ・サルが安定してるんだろうか。

VS童子&姫
やはり同時変身は燃える。 響鬼ライダーは光の反射ですごく幻想的かつかっこよく見えるデザイン&素材なので光の使い方と毎回凄い凝ってますよね。 戦闘の方はいつも通り秒殺なわけですが、響鬼がパンチ一発でひるませてるのに対して威吹鬼は三発あびせてるなど、微妙な差が出てて面白い。

「運転大丈夫なんですか!?」
誰もがそう思った。 やはり大丈夫じゃなかった… 竜巻…orz

VSガメラ じゃなくてオトロシ
空を飛ぶ固い相手ということで威吹鬼が鬼石を撃ち込んで撃ち落とし、疾風一閃で一部破壊。 やはりあの技は鬼石を撃ち込んでこそ効果が発揮できる技のようですな。
一部破壊した後、音撃鼓をぶち込むと言う二段構え。 この攻略法自体は二人の現場コンビネーションなんだろうけど、おやっさんの言っていた対策というのも気になるところです。
そして新技「豪火連舞の型」一本打ち→二本打ちを交互に繰り返す打ち方なわけですが、それでどれほど効果に差が出るのかはよーわかりません。 気分の問題なのかも。
なわけで二三週引っ張ると思われたオトロシなんと一週でドカーン。 鬼二人にかかれば100年ぶりの魔化魍ですらその他の魔化魍と同じ扱いなのか!

「ドンマイドンマイ!」
ヒビキさん=ジャイアン イブキくん=スネオ に見えて仕方なかったよ…

モッチーはいいこだなあ
明日夢くんも甘えてばかりじゃダメだぞ(笑) 今週はダメダメくんだったので来週以降の立ち直りに期待ですね。

次週、タカとオオカミに早くも後継機が…みどりさんはヒビキさんの同級生だということなのでさんじゅ…うわなにするやめろ


:02--今週のガンダムSEED DESTINY「すれ違う視線」
Phase-24 「探索任務〜〜?……でありますか?」

「待ってくださいアスランさーん♪」「うわ!振りきれねえ!?」

ミネルバの犠牲
タンホイザー破壊のダメージは大きく、修理にはしばらく時間がかかると。 割とあちらこちら移動するミネルバだっただけにしばらくは黒海周辺にいるんでしょうかね。 そしてミネルバの死傷者。 タンホイザー爆発時の犠牲なのかが不明瞭ですが、あれだけの爆発で犠牲者ゼロって事はありえないわけで、これは直接キラが「殺した」人々と言っていいでしょう。 今週は先週のフォローのエピソードらしく、AAやキラの行動を劇中で非難してくれていたわけで、負債パワーでキラが「番組的絶対正義」な扱いになるのは杞憂に終わったって印象。 ああ、未だに俺はシンが主人公って視点で見てます。

「あれが本当にアークエンジェルとフリーダム!?」
と、シンくんは言っているわけですが、まあ彼が幼いころの話はこの際置いておくとして(覚えてる云々ね) アスランのジャスティス同様、アークエンジェルやフリーダムはザフトにも英雄視されていたと思われます。 つまり、シンはフリーダムを「知っていた」と。(戦闘後に教えてもらったのかも知れんが、その描写無いし) ルナマリアがアスラン知ってるんだか知らないんだかヘンテコな話もありましたが、それと同様、初接触時は知らなかったようで、実は知ってましたって展開は勘弁してもらいたいです。

アスランの回想は死んだものを殺し尽くすキリングワールド。
ハイネさん早くも一回目。 前チャンピオンニコルさんが散ったのが27話、都合4週早いハイネさんには新記録樹立に期待がかかっています。 ただディフェンディングチャンピオンであるニコルさんも負けじと今週も登場です。 彼は既に一回登場しているのでニコルさん一歩リードです。

「ザフトのFAITHとしての判断?」
という艦長の質問に「ハイ」と答えてしまったアスラン。 行動を律するかどうかの判断のための質問であれば「ザフトの」の部分は本来不要なはずなのですが、含めたうえで認めている。 艦長の質問に意図があるのかは不明ですが。 この質疑応答でアスランは完全にザフトの軍人に戻っていると。

ミリアリア・ハウ発見
なんとビックリ、アスランとミリアリアの会話ってのはシリーズ通してこれが初めてです。 前作では恋人のトールを彼に奪われているわけで、当時は状況が状況だっただけに責める事はしなかったものの、ミリィがアスランをどう思ってるのか非常に気になるところでした。 で

「オーブに戻らず、ザフトに戻っちゃったってワケ?」
と、怒ってんのか呆れてんのか、どっちにせよ快くは思っていない。 アスランが思わず目を背けてるのでたぶん、凄い顔になってるんだろうなあ。 ディアッカのトラウマとして刻まれているあの顔に近い状態に違いない(笑)

「今はまた、ザフトのアナタが?」
たぶん、ミリィにとっては「ザフトのアスラン・ザラ」ってのは、未だにトールを殺した相手なんだと思う。 だけど前作で「ザフト」というカテゴリーから離れたアスランに対しては、許さざる得なかったわけで、今再び「ザフトのアスラン・ザラ」に戻られたんじゃあ不機嫌なのも無理はない。
それにしてもミリィの撮影技術は凄いな。 グフ撃墜の瞬間なんて何処から撮ってるんだ。

ディアッカとどうなってるん?
ディアッカ×ミリィってのはSEEDで数少ない応援したいカップルなのでどうなってるのか気になってます。 反応を見ると「なんでアタシがあんなのの事気にしないといけないわけえ?」な怪訝な表情だったわけですが、前作でもほとんどつっけんどんな扱いだったのでイマイチミリィの心象が読めません(笑) まあディアッカがザフトに戻るときに一悶着があったんだろうけど、語られるかなあ。 …無理か。
ご機嫌取りのつもりで言ってみたアスランですが、ウケが悪くて失敗。

天使の湯ときつねうどん
コメディに関してツッコミ入れるのはナンセンスだが、改造したの誰だよ! 風呂上がりのカガリは、いつのまにかブラジャーを付けるようになったのは二年という月日が身体的な成長をry
…道を示して、カガリが立ち直ったのを見送るラクスが微笑んでいなかったのが気になるところ。
しかし、貴重な入浴シーンなのにルナ&メイの時みたいに( ゚∀゚)ウヒョー な気がしないのはなんでかねえ
ってメッセ打ったら「電波とバカだからじゃないっすかね?」といわれ妙に納得。

探索任務
以前、ローエングリンゲート突破作戦のブリーフィングの時、アーサーが速攻でアスランに譲ったとき「作戦の性質上シンに噛みつかれるのを嫌った」って予想したんだけど、当たった(笑) アーサーとシンのやり取りって、おおよそ軍の上官と部下の会話じゃあ無いよね。 まあそこがシンの面白いところであり、アーサーの楽しいところでもあるので見てる分には面白い。
ただ、こんな任務本来は専門の部隊がいるだろうに、わざわざ貴重な赤服のパイロットにやらせることじゃないわけで、シンの怒りも最も。 案外人材不足なのかな>ザフト

「赤のナイトが姫を探しています」
(*´Д`)なんて乙女チックなポエムだ。 カガリさんは連れてって貰えるのに私は連れていって貰えませんのね なラクスの表情萌え。

実は 凄かった ルナマリア
射撃も、デブリ戦も、水中戦も苦手なルナが得意だったのはストーキングミッション。 一応これアスランの監視任務らしい。 よくよく考えれば休暇明けだし、パイロットは全員出張ってるので本来は艦内待機なはず、一応あれでも軍人なので勝手な行動はできないし私的な行動でアスランの後は追えません、あ、志願した可能性はかなりある。 多分その辺はこの後劇中にも説明あると思うけど、これじゃただのストーカー女だ(笑)

ヘリでセイバー追っかけるのは無理があるけど、最大戦速で飛んでるわけでもないので、追いつけるとしても、セイバーのレーダーに引っ掛からない距離で追わないといけないのに、アスラン到着時には集音マイクを展開して待ちかまえてるという用意周到ぶり。 すごい、凄いぞルナマリア。

ミーアは偽物のラクス・クラインというトップシークレットを知ってしまったわけですが、思いっきり死亡フラグ踏んでるように見えるだけに先行き不安です(;´Д`)  ルナの性格上から、ミーアとアスランの取り合いになったときに、このカードを使いそうですが、消されるよなあ、そんな事したら… ミーアの裏の顔が見れる、という意味では期待したいところですが。 数話後に物騒なサブタイトルあるしなあ。

赤のナイトと姫とその他2
アスランがカガリに「自分の自分にしか出来ない事をしろ!」といいたいわけですな。 言ってる本人は「ザフトのアスラン・ザラとして出来ることを」と行動してるのでわかる話。 出来てるかどうかは別。 アスランがキラに対していってることは、先週見てる側が強烈に感じたことで、見てて気持ちが良かった(笑) しかしキラの見事な話題すり替えで攻守交替。 リベートディベートでしたでキラに勝つのは無理かも知れん。 この場にラクスがいれば、キラによる屁理屈論破→ラクスがそれっぽい救済案 というスーパーコンボでアスランをAA側に付けられたかもしれません。 惜しい!

探索任務いってます。
グゥルあるんじゃん! ザク飛べるじゃん! 積んどけよミネルバ…
軍の施設ですが、クローンはオーブの技術(ヒビキ博士はオーブの人)なので、ステラ達強化人間のラボかとも思ったのですが、よくよく考えると、アストレイで連合はムウ(?)のクローンを作ったという実績もあるので、これはクローン人間の施設っぽいです。 シリンダーの中に人間が浮いているというショッキングな場所だけにレイが取り乱すのはわからないでもないけど、シンとの温度差が激しすぎるので、やはりレイの生い立ち絡みと取るべきか。
それにしても、なんだかんだで音楽の使い方は上手いですねえ、SEED。 レイが研究所に侵入した瞬間にかかるローバージョンの「Life Goes on」の「心は砕かれて本当の悲しみを知った瞳は」とレイがモロかぶりの演出でそのままエンディングですから。 ココは感心しました。

まあそんなわけで、今週からはミリィとルナしか見るもんねえなあと思ってたら、この二人大活躍で、レイ周りや、アスランがラクス襲撃を知るなど、物語が思ったより面白く動き出したので、また次回が楽しみになってきました。 次週はガイアが出てるんだけど、もう腕直ってんのか…
□ こみっくパーティ5巻
忘れたころに出てた! いや、連載はずっと読んでたんですが、4巻から随分日が空いて出たので、4巻買ってたか不安になってました(買ってた)
表紙の瑞希の乳がスゲエ。 流石戦闘力91
各ヒロインのエピソードを上手くミキシングして、今回で大団円。 無事瑞希ちエンドで着陸しました。
こみパのヒロインって後半に行くにつれてネガティブな面が出てきて、ゲームするのがつらくなるのですが、そのへんはもう避けられないというかなんというか。
ストーリーはゲームの終了と同じ ところで終わっていて、この先は来週から始まるアニメのこみパRevoにつながっていくというか。
たぶん「知ってるのが前提」で始まっていくので、予習っつー意味で読むのもアリ。

なんやのんこの萌えキャラはー!
--Amazon--
こみっくパーティー 5 (5)電撃コミックス

:01--ああ、そういえば…


□ 冬の輪舞終了。
面白かったがボタバラには及ばず。「私の二千円札をー!」を超えるのは難しいか