■ GUNDAM SEED NOW! /→Story/→Character/→GUNDAM/→TIME/→Column

:G.U.N.D.A.M
SEEDにおいて、「ガンダム」とはG.U.N.D.A.M OSを搭載したMSの総称。
宇宙世紀のように「角があって二つ目」が準拠ではないらしい。(フォーマットは一緒だけど)
ちなみに連合側が「General Unilateral Neuro-link Dispersive Autonomic Maneuver」
ザフト側が「Generation Unsubdued Nuclear Drive Assult Module-Complex」
なお、キラがナチュラル用に構成し直したOSがGUNDAM-OSでなければ、現在のストライクはガンダムとは呼べないMSである。 もしくはGUNDAM-OSであった場合、M1アストレイ全機もガンダムということになる。


:GATシリーズ(前期型)
連合が開発した5機の試作MS。 通称「G」
最大の特長は実弾兵器をほぼ無効にする「PS装甲」と「ビーム兵器」の標準装備。
ビーム自体は、バッテリーの問題でMSに携帯させることを見送っていたところから、GATのもう一つの特長として「バッテリーの革命」という部分も挙げておく。
一定のバッテリーを消費し発動する「PS装甲」 天才集団のザフトですら実用レベルに至っていなかった兵器を連合が開発できたのは少々合点の行かない話。 完全な憶測になるが、連合側の開発陣にもコーディネーターがいたのかもしれない(開戦前にコーディネーターが連合にいたのは判明済み) 兵器としては開発できたものの、制御するOSの着手までに担当コーディネーターが更迭されたと考えられる。
なお、ストライクの形式がX-105、ブリッツがX-207、イージスがX-303ということから、プロトタイプを含め最低でも15機のMSが開発されていたことがわかる。
また、特殊フレームのMSは開発が困難だったようだ。
■--GAT-X102 デュエル
恐らくは初めて実用化に成功したXナンバー。 他の機体の開発基礎となったMS。 ビームライフル、ビームサーベルを装備した、近中距離戦を得意とする汎用MS。 余分なものが一切付いていないかわりに装備も薄い。 ストライクにコクピット付近をやられた折、追加装甲である「アサルトシュラウド」を開発したものの、肝心の腹部には追加装甲がついていない辺り、整備班のイザークへの嫌がらせが見て取れる。 戦闘で右腕、両足を破損しており、その辺はザフト製のMSとなっている。

番組開始直後からの負け犬っぷりで「へたれへたれ」と低評価であったが、最終二話の活躍ぶりで評価一変。
旧型で二機の新型Gを落とす大偉業を遂げる。 11機登場したガンダムの中で最後まで自力稼働できた唯一のガンダム。(ルージュは除く)
■--GAT-X103 バスター
デュエルを基礎に砲撃機体として開発されたXナンバー。 完全に遠距離戦を主眼に置いており、サーベルなどの近接兵器を装備していない。 それでもアーマーシュナイダーくらい付けてやるのが親心だと思うのだが。 主装備の二つのランチャーをドッキングさせて出力アップできるのが最大の特長。 また、エネルギー消費率が他の機体より高く、背中にサブジェネレーターを装備している。 まあ、そのなんだ、戦闘で新しいアニメーションパターンが描かれただけで嬉しくなる機体である。

クルーゼの駆るプロヴィデンスに挑むものの、あえなく中破。 ミサイル積んだ肩なんか撃たれたらそらやばい。 途中までデュエルとへたれの双肩として頑張ってきたが、最後の最後でその差が出てしまった。 しかし、ビーム標準装備になった最終局面でもビームコートを一切せずに出撃するディアッカの姿に「真の漢」の姿が見えまいか。
■--GAT-X105 ストライク
X10xシリーズの集大成ともいえる機体。 エール、ランチャー、ソードと装備を変更することですべてのレンジで戦うことができる汎用機。 そのかわり、装備で性能が大きく偏るために、うっかり適性の悪い装備で出撃するとトンでもない目にあう機体でもある。 アンパイで戦闘するならエールですよ兄貴。 劇中ではアークエンジェルに残された唯一の機体で、主人公キラ・ヤマトが獅子奮迅で四面楚歌な戦いを強いられることになる。 イージスの自爆で一時中破するものの、オーブにより修復され、再びAA所属機となる。 ストライク専用の支援機「スカイグラスパー」を開発されたり、量産機のベースにされたりと、連合のフラグシップモデルといえる。

プロヴィデンス戦では兄貴の能力と相まって破格の運動性能を見せるものの、決定的な差を埋められず被弾。 その後ドミニオンのローエングリンからアークエンジェルを守るため、その一身を投じ、熱壊。
その瞬間のストライクは涙なくしてみられない、SEEDの数少ない名シーン。
■--MBF-02 ストライクルージュ
イージスの自爆により中破したストライクがオーブで修復される折、ついでに作ったパーツで作成されたもう一つのストライク。 データではわからないことを取りあえずコピーしてみて技術の応用を試みたのだと思う。 なんだかんだ言ってモルゲンレーテの連中は腹黒いから。

実際のところパイロットがカガリではそれほどの戦果が挙げられるはずもなく、カガリが種割れしてもダガーを撃墜する程度でフォビドゥンにはしっかり狙い撃ちされていた。
この機体の役どころはジェネシスからの脱出ポッドとしての役割と、ラストシーンでのフリーダムとの新旧主役ガンダムの2ショットのためとも言い切れる。(PSダウンしているから無印ストライクと同じ印象)
■--GAT-X207 ブリッツ
基本フレームはX10xと同じフレームを採用されつつも、特殊兵器の数々を積んだ機体。 その最たるは、自らの機体を覆い隠せる「ミラージュコロイド」 ブリッツは各部機関でこの特殊ガスを精製させることが出来、連続持続時間は80分。 その間はPS装甲は使えないので、戦闘中にうっかり発動すると随分な目に合う。
また、精製できるのは腕一本でも可能で、外伝ではゴールドフレームが右腕一本でミラージュコロイドを展開していた。 たぶん持続時間は短いと思う。 もう新作フィルムを見られることは無い。
■--GAT-X303 イージス
唯一の可変MSであるイージス。 特長はもちろん変形できることであるが、イージスが変形する意味は、Zのような「高速移動」が目的ではなく、最大の武器「スキュラ」を撃つための射撃形態である。 両手両足で目標を拘束し、ゼロ距離からスキュラをぶち込むのがイージスの最大コンセプト。 この辺が同じ可変フレームMSのレイダーとは違うところ。 主装備はデュエルと大差なし。 ストライクとの戦闘で自爆し大破。 なお、自爆コードは「2887」 これも新作フィルムはもう見られない。


:GATシリーズ(後期型)
前期Xナンバーの開発データを受け、次期シリーズとして開発されたGATシリーズ。
前期GATの稼働データは反映されていない模様で、またザフトの技術と思われる部分も多数見受けられるところから、全く別の開発チームが着手したと思われる。 共通の特長は「TP装甲」を装備しているということ。 PS装甲との差が説明されていないので、今のところ「電源落ちても色落ち無い」装甲と認識しておくしかない。 全体にPS装甲を施すのではなく、コクピット周りなど肝となる部分の外装の内側に「PS装甲」を配置。 被弾時に瞬間的にPS装甲を展開することで省エネしているらしい。 連合オリジナルのナチュラル用のOSが搭載されている模様だが、強化人間以外は扱えない酷な機体。
■--GAT-X131 カラミティ
基本フレームであるX10xの純粋な後継機。 バスターのコンセプトを受け継ぎつつ、前期の各機体の最大出力兵器を寄せ集めた砲撃主体機体。 三バカのウチ唯一空が飛べないので、移動するときはレイダーの背中を借りなくてはいけない。 それゆえか、オルガとクロトは何かと掛け合いが多い。 機体そのものは搭載武器の出力が大きすぎてバッテリー持ちにやや問題あり。 MSVではあるが、「ソードカラミティ」という一部武装を変更した、特長も何も無いバリエーション機体も存在する。

最後はジャスティスのミーティアで胴体真っ二つ。 ちょっと面白くないやられ方だった。 どうせならすべての武装をはぎ取られるくらいボロボロになりながら向かっていってもらいたかったものである。
■--GAT-X252 フォビドゥン
「特殊機体」という意味ではブリッツの後継にあたるものの、実際は全く別の機体。 背中のリフターが最大特長でエネルギー偏光シールドを持つ防御力の高い機体。 実弾を無効にするTP装甲、ビームを無効にする偏光シールドと防御面にスキが無い。 唯一決定的なダメージが与えられるのはビームサーベル系の武器で、アスランがバッセルで偏光シールドにダメージを負わせていたのは記憶に新しいところ。 また、シールドそのものにはTP装甲が張っていないのか、実弾を喰らうのはあまり良いもので無いらしい。 鎌にはPS装甲を無効にする仕掛けがあるらしく、ある意味「アンチ・ガンダム」と言える機体。

ジャスティスと因縁めいた展開になりつつも止めを刺したのはデュエル。 その後デュエルは大躍進を遂げることになる。
「オレを踏み台にした!?」
■--GAT-X370 レイダー
可変機体という括りではイージスの後継機体。 が、変形の意味は従来の可変MSと同じ「高速戦闘形態」である。 空が飛べるのが特典なのかと思えば、MS状態でも普通に飛んでいたりもする。 ひょっとしたらカラミティと連動させるのが主目的だったのかも。 実は口と背中の爪からしかビームが出ない。

バッテリーも切れ、薬も切れ、帰るべきドミニオンも無く、ただただ特攻するしかなかった最後。 デュエル&バスターの「石破ラブラブ天驚拳」を受け爆砕した。


:ZGMF-Xシリーズ
ザフトの開発したワンオフの試作機体。 ジャスティスの時点で09のナンバーがついているところから、ZGMFシリーズ自体の開発はGAT奪取前から開発されていたと思われる。 ジャスティス&フリーダム限定の特長ではあるが、PS装甲と、Nジャマーキャンセラーを搭載し、核エンジンで「発電」し駆動している。 同じ電気エネルギーではあるが、そのパワーの差は段違いで、バッテリー駆動のハンドクリーナーとコンセント直付けの掃除機くらいの差がある。 キラ曰く「ストライクの4倍のパワー」
形式番号の最後の「A」は、おそらく「Atomic」のA
■--ZGMF-X09A ジャスティス
おそらくはシグー+ドゥルをコンセプトに開発された機体。 リフター「ファトゥムー00」は単なるサブフライトシステムではなく、ビームキャノンや旋回砲塔などのウエポンベースとなっている。 切り離し後は、あらかじめプログラムされているわけでも、感応能力で動かしているわけでもなく、アスランが手動で操作しているらしい。 ベーシックと思われた本体にもビームブーメランなどの特殊装備が施されている。 所々にストライクの全装備を連想させる部分が採用されており、ストライクが開発陣に多大な影響を与えたことは想像に難くない。 アニメの作画の良さと、アスランの大活躍ぶりから発表初期からのイメージを覆したコトを覚えておこう。

制御不能になったジェネシスを破壊するために自爆。 その折カガリのルージュを止めるためにリフターを切り離した描写は結構好き。 が、それで推力が落ちてしまい、すぐにルージュに追いつかれたわけだが。
■--GAT-X10A フリーダム
核エンジンの力を遺憾なく引きだしている、高出力機体。 特徴的なシルエットを作っているウイングバインダーは展開することで「ハイマットモード」となり、大気圏内でも半ばギャグのような運動性能を与える。 どうやって飛んでいるかは激しく謎だけど、多分ウイングにスラスターが仕込んであるのだと思われる。 全砲門展開形態であるフルバーストは多重ロックすることで、敵部隊の一気殲滅が可能。 1対多数を重きに置いた、一騎当千といえる機体である。 余談ではあるが、ジャスティス、フリーダムともに、大気圏内の運用を主眼に置かれているのは仕様をみれよくわかる。

プロヴィデンスとの死闘と、ジェネシスの至近距離にいたために、胴体、左腕、左足を残し全壊。 戦後唯一、核エンジンとNジャマーキャンセラーを搭載した機体となったわけだが・・・
■--GAT-X13A プロヴィデンス
別名仏像ガンダム。 腰に6機、背中に5機のファンネルを搭載したオールレンジ対応型MS。 ラスボスMSで、NT装備搭載のくせに足がある生意気な機体。 操縦するには感応力が必要であり、コーディネイターと言えども普通のパイロットではどうしようもない。 ここで疑問なのだが、ザフトは自軍にいるかどうかもわからないパイロットのためにこの機体を開発したのだろうか?

ストライクを半壊にし、バスターも半壊にするものの、雑魚以外は一機も落としていなかったりする。 乗っている人同様ハッタリだらけのガンダムだったような・・


:GUNDAMから生まれた量産機
試作機からフィードバックされた機体達。 プロダクションモデルともいうべきMS。 連合の開発したストライク・ダガー、そしてオーブのM1アストレイ。 どちらもストライクの血筋を受け継いだ機体。 開発軍が違うので、機体上の共通点は無いが、双方ともナチュラルが操縦できるように設定されているのが最大の特長。 たぶん、スペースシャトルと原付きバイクくらい操作難易度に差があるんだろうなあ。
 ■--GAT-01 ストライク・ダガー
ストライクの素の状態を簡易量産したような機体。 ビームライフル、ビームサーベルを装備している。 ストライクというよりかはデュエルの方が近い気がするのですが。 生産コストが安いのか、最近量産され始めたばかりのはずなのにバカみたいな数が配備されている。
 ■--GAT-01D ロング・ダガー
ストライク・ダガーの発展機体。 たぶんTVでは登場しないと思うけど、そのシルエットはデュエルに近い。 また、アサルトシュラウドをまんまパクった、「フォルテストラ」を装備することで火力、推力、防御力の向上をはかることが可能。 しかしロングダガーってなんだ。「長い短剣」って・・ どうせならダブル・ダガーとかダガーツヴァイとか、ストライクソードとか色々あっただろうに・・
 ■--M1アストレイ
連合のデータをパクったモルゲンレーテが開発したアストレイを量産化した機体。 キラがOSを直したことで実用可能となる。 ツラこそはガンダムだが、中身はジム。 ダガーと実際大差がない。 オーブ亡き今、クサナギに配備された10数機を残すのみとなっている。


:ASTRAYシリーズ
モルゲンレーテより技術協力を得て、開発されたGATシリーズのデータを盗用し開発した機体。 肝心のPS装甲が搭載されていないところから、一体何のために盗用したのか激しく謎。 もっとも提供した技術がMSのノウハウではなく部品部分の話で、MSそのものの建造技術自体は保有していなかったのかも。
ヘリオポリスで開発されていたが、ザフトの襲撃で破棄。 3機がそれぞれジャンク屋、傭兵、オーブ関係者に渡るが、全員オーブに協力的だったのが救いか。
1話でキラ達が通っていたラボの責任者「カトー教授」 名前しか出てきていないのだけど、モルゲンレーテの関係者であったことから、アストレイに浅からず関わっていたのかもしれない。
 ■--MBF-P01 ゴールドフレーム
金色のフレームを持った機体で、オーブのコーディネーター「ロンド」が搭乗する。 右腕を失っていたが、ブリッツの残がいを改修し、取得。 同時にミラージュコロイドの使用も可能となる。 いろいろと無茶な改造をされている。
 ■--MBF-P02 レッドフレーム
赤いフレームの機体だが、手からビームボールを放つは、日本刀を振り回すわ、そうとう無茶な操縦をされている。 パイロットのロウはナチュラルだが、OSを極端にカスタマイズし、人工知能のハチのサポートでナチュラルの操縦する初のMSとなる。 M1が登場時カンフーみたいな動きをしたのはコイツの影響。
 ■--MBF-P03 ブルーフレーム
同じく青いフレームの機体。 大量の武器データやオプションデータが記録されているらしく、それを元にしているのか、多数のオプションパーツが作られている。 こういう部分はストライクっぽい。 フルアーマーで太陽に行ったり、スケイル装備で海に潜ったり、コイツも無茶なことばかりしている。 そのうちマグマにでも突っ込みそうな勢いだ。