:31--SRいちご100%
マンガは…というか主人公がアレなんで、そんな好きではないんだけど、出てくる女の子はカワイイんすよね(笑) なんかマンガ通りムチムチー

SRいちご100%
□ 仮面のメイドガイ
出てたのか!
なんとなく雑誌立ち読みしたときにインパクトが強すぎて、コミックス出るのを心待ちにしてたのですが、忘れたことに出てきました(どっちだよ)
昨今メイドブームで、メイドマンガも色々出てきて、メイドの中でも武闘派だったり正統派だったりアンドロイドだったりと細分化されて来た中、変化球に変化が付き過ぎて、もはやどっち向いて投げてるのかわかんなくなるようなのがこの作品「仮面のメイドガイ」
いわゆるお金持ちで孤独な男の子に美人のメイドさんが〜ではなく、お金持ちの女の子所に屈強のメイドガイがやって来るという感じ。 逆パターンっちゃあ逆なんですが

メイドガイですが、エプロンドレスなど基本は装備しているらしい(笑) とにかくメイドガイコガラシの破天荒さがパワフルすぎて読んでて面白いです。 暴走してるようでメイドテイマーのフブキさんのツッコミが容赦なさ過ぎてバランスがとれてるというか。

メイドがこんなのでエッチい方向はないんですが(もう一人いるけどね) ご主人のなかえ嬢が毎度エロイめにあってるっつーか、エロく無いシチュでエロくなる限界に挑戦してる!

こんな感じで毎回エロイ目に会ってます(笑)
なわけで、バカマンガですが、テンポ良く読めて中々に濃かったのでお勧めしておこう。
--Amazon--
仮面のメイドガイ 1

ご奉仕を受けるが良い!

:30--今週の仮面ライダー響鬼 「挫けぬ疾風」
十八の巻 「鬼として頑張ってみます」


ぼちぼちさ
OPにザンキさんとトドロキくんをーって書こうとしたら変身体は出てる。 先週から?(汗

VSオオナマズの胃袋
なんて凶暴な胃袋だ('A`) ぶしゅぶしゅ吐いてるのは胃酸ということですね。 太鼓とバチが適任とは言ってるけど、触手での攻撃方法、近距離の胃酸と本体はともかくオプションにはかなり苦戦させられそう。 遠目から倒せる菅の方が適任のような気もするが、本体見るかぎりはTDBが正しい気もする。 というか本体とオプションじゃ攻撃方法違いすぎるからなあ。

TDB上のオオナマズ
画面いっぱいにデータシートが表示されてるけど文字が細かくて読めない。 最低限確認できたのは94年には出現してないってコトか。 その横に19××〜の欄が空白なところから、近年(といっても94年以前)出現していないってコトなんだろうか。

威吹鬼のケガ
先の戦闘で右の鬼爪、右足首を負傷したわけだけど、鬼爪溶かされたと言っても、甲の骨もっていかれたわけではないらしいが、拳は赤くなっている。 鬼の外皮や、生体武装は皮膚変化が主なんだろうか。

あちこち振り回されるあきら
なんつーかさ…せっかく走ってるのに服がだぼだぼだから!!! ち・・ちくしょう('A`)

きりっとぱりっとびしっと
なにげに色々意識してるヒビキさん萌え。 まあ簡単に言うとギャップに弱いわけだ! 橘さんも普段カッコイイからいざ戦闘でヘタレな所が萌えるわけで(違

ふともも祭
(´_ゝ`)b G J ! しかももっちーポニテ。 (´_ゝ`)b G J ! 

あやうこ殺されるところだった子供二名。
現状烈風どころかDAすら無いので、牽制も出来ないんですね。 しかし鬼の人は人に対して「怒る」と言うことをしない。 明日夢くんがヒビキさんを追っかけて遭難した時、トドロキがミスったときも怒るべき人は怒らなかった。 強いからこそ弱い人の心を知るというか、その逆か。 初対面の明日夢くんにおかんむりだったあきらは、まだまだなんだろうかね。

遭遇
「影」に遭遇しただけで倒れてしまったあきら。 これはあきら(鬼だけ?)だけが反応してしまうものなのか一般人にも反応するものなのか不明。 前者であれば鬼(もしくはあきら個人)と「影」とは何らかの因果関係がある可能性があり、後者なら歩くだけで人がバタバタ倒れることになる。 とりあえず他の鬼にでも遭遇してもらわないと判断のしようがない。
携帯が壊れたのは倒れた衝撃か、「影」の影響か。 携帯に外傷がないので後者かな。

そういえば、この世界の警察って?
あきらの横をパトカーが通りすぎたので気になったんだけど、猛士と警察は協力関係に無いんだろうか? いや、一般人の人死は常に出るし、場所の特定にも一役買ってくれそうだし。 特に被害者関連なんてただの行方不明者って扱いにしちゃっていいもんなんだろうか。 と言っても、ここまで警察と協力してる風はないので、その線はないか。

大したことないことからコツコツ始めるのが大事なんだ。
が・・頑張ります。(;´Д`)

勝ち目の薄い戦い
鬼爪片方、烈風無し、DA無し、相性悪し。 用意周到で戦うのが定席な鬼なだけに、これだけ条件の悪い戦いは中々無いでしょう。 だけど退くわけには行かない。 カッコヨクはあるがある種の危うさも漂う姿です。 ヒビキさんやザンキさんもセリフから滲んでるものがありましたが、鬼の人はどこか刹那的というかいつ死ぬ覚悟が出来てるというか、そんな印象を受けます。

VSオオナマズの胃袋2
ここはオルフェノクの王生誕の地! ココの空間はスゴイいい感じですよね。 そこで対峙する胃袋。 胃袋なんだけど思いっきり中に人が入ってるのは言ってはいけないお約束。 だけどツッコみたい(笑) 風の技は直接触れるわけじゃないので酸の影響受けないんですが組み付かれて胃酸もろかぶりΣ(´Д`;) ギャー

VSオオナマズ
水中では音撃は効果はあるが魔化魍破壊には至らないんだと思う。 なのでゼロ距離で直接相手の体の中に音撃を叩き込める太鼓が相性的には良いんだろう。 威吹鬼の作戦はこれと同義で一段階目の疾風一閃で適当に苦しめさせ、喰われた中から胃袋に仕込んだ鬼石を共鳴して破壊した。 菅の鬼には珍しくリスキーな手段を選んだものだ。 香須美さん補正か!

たちばなの風呂は広いらしい。
ココは日菜佳×香須美とか、もっちー×あきらあたりでお願いしたい。 みどりさん単独でもOKだ。 ザンキ×トドロキは… まあソレはソレで!

「お団子をふる舞いましょうか!」
人それを売れ残りという。  いやまだ開いてても良い時間だけど。

そしてライバル登場
書き文字で「持田ひとみ」「ライバル登場!」って頭によぎった。 なんかそんな映画見たもんで。

次週 轟鬼編 つかまたバケガニか。 と言っても意味があるみたいで。 トドロキは誰かサポート付かないのかな。 …日菜佳が抜擢されそうですね…

:29--('A`)
ぺー様ガンダム換装メンドクさあ。
… ガレキ祭と響鬼は後でまとめて更新します しばしお待ちを。
原因

キャラはまだ秘密。

:28--今週のガンダムSEED DESTINY 「ステラ」
Phase-32 「俺は眼中にないってかよ!」

とりあえず
今週は最悪の脚本でしたね…('A`) 一番萎える展開を選ぶのが負債クオリティか。 詳しくは後述。

「圧倒的じゃないか」
やっぱり言ったこのセリフ。 今週はいつにも増してセリフパクりまくり。 パクっても劇中に昇華するのであればともかくSEEDのパクりは「真似しただけ」なので薄っぺらすぎる。 志の低さが目立つ今シリーズですが、2クールめ後半以降ちょっと酷すぎませんか?

変形するメリットがイマイチ不明なデストロイ
コトMA状態では前面から天面にかけて陽電子リフレクターで完全防御、バックパック周辺は偏向シールドとTP装甲で遠距離からの攻撃はほぼシャットアウトで潜り込むにもリモコンパンチでピンポイント迎撃されるため困難。 というまさに難攻不落なのですが、MSに変形すると 正面にリフレクターは無いうえ(斜め上はある)に被弾面積が飛躍的に増え、下からの攻撃にさえ注意すればよかったMA状態に比べ死角が多過ぎます。
攻撃力は確かに上がりますがMA状態でも十二分な攻撃力を持っており、防御力を下げてまでMSに変形するメリットってのは読めないなあ… まあそれはサイコガンダムも一緒か。

パイロットがいるけどMSがいないミネルバ
これも良く考えなくても凄い変なのですが、あれほどのダメージを負ったミネルバが新品同様に復旧してるにも関わらず、腕が飛んだ程度のレイザクが復旧していない点。 ケガをしているルナマリアはともかく、無傷のアスランには何も支給されていない点。 納得がいきません。  これが前作のAAのように航行中ならともかく、ディオキア基地に寄港している以上ザクなりゲイツなり支給されないとおかしいでしょう。 「評議会に期待されてる」部隊なんですよ? なによりガイアを積んでいるはずなのにこれを使わないのも変すぎる。 そんなにミネルバ組の出番を無くしたいか。

発進するオーブ組
そういやあ、ストライクルージュがDESTINYになってから飛べるようになったのは「二年の間に改良」したからだそうです。 あっさりとまあ…

「MSの性能で強さが決まるわけじゃねえ!」
しかし、オクレ兄さん、君が乗ってるのはザフトの新鋭機なんだ。 今週ガンバルねオクレ兄さん。 ネオとステラのサポートがあるとはいえフリーダムに瞬殺されてない。(瞬殺されてないことが重要)

パイロットが呼ばれたので取りあえず立ってみたがやることが無いアスラン。
('A`)  そりゃシンに蔑視されるわ。

「司令部はあなたに期待してるわ」
とそこだけ目を離す艦長。  納得できないって顔ですね。

デストロイvsフリーダム
この辺キラの学習能力の低さが浮き彫りになってますね('A`) フォビドゥン戦でビームが曲るのがわかってるくせに打ち続けたのと同様、フルバーストが一度弾かれてるにも関わらず、もう一度撃っている。 しかも弾かれた先で街が破壊されてるし(既に瓦礫だが) 被害者を出したくないと思うのであれば、フルバーストは封印して接近戦を挑んでほしかった。

こわいもの
ステラの怖いもの。 それは自分を殺すもの。 殺そうとするもの。 今目前にいる二機のガンダム。 シンの「なんでそんなに殺したいんだ!」という叫びに対応するように「殺さないと殺される」という強迫観念に駆られたステラの涙が流される。

デストロイvsインパルス
一撃目でビームが効かないと(って足の部分か、偏向シールドは全周囲なのか??)わかると、即座にサーベルで接近戦に持ち込むシン。 意外にも現場判断はキラよりシンの方が優れてるんだろうか。 前作でもキラよりアスランの方が機転の利いた攻撃してたので、アカデミーで培われてるのかねえ。
フリーダムがAパートであれだけダラダラ戦ってダメージを与えられなかったのに、即座にコクピット付近にダメージを与えるシンは流石主役。 …出番減らされてるだけとか言うな('A`)

「あれに乗ってるのはステラだぞ!」
とバラすのは良いのだが、ここ本来は押し問答が必要。 「なぜまたステラをMSに乗せた!」のセリフが無いためにエクテンデットの宿命がシンには伝わりません。 そしてここでネオを撃墜するのもキラの役回りではないはずだ。  本来ならある程度のやりとり→シンブチキレ→ウィンダム撃墜 って方が話としても盛り上がると思うんだけど。

スティング散る

最近セリフが増えてたので死相がでていたのですが(脇役のセリフが増えたってのが予兆ってのも怖い世界だ) まさかムラサメ部隊なんかにやられるとは。 おそるべしAA補正。 命中回避+90%くらいついてそうだ。 オクレ兄さんデストロイ戦で死亡の予想としては
・暴走したステラに誤爆され踏みつぶされる。
・デストロイに嫉妬した兄さんがつっかかって踏みつぶされる
・ムラサメに落とされた先で踏みつぶされる。 
あたりかなあと思ってたのですがね。 名無しパイロット量産機に落とされるガンダムって初じゃないだろうか… また長谷川先生が激怒しそうだなあ(笑)
ほんとせめて薬切れぐらい起こしてパワーダウンしてからやって欲しかったよ。 萎えー
まあ死んだ瞬間は出てないから生きてるな大丈夫大丈夫。  終盤にメカオクレで出てくるよ。

「何も知らないくせに!」
それはシンも一緒なんだが。 まあこの辺は仕方ないか('A`) 先ほども言った通りネオとのやり取りをしっかり描いてくれれば、もっと違うアプローチが出来ただろ… これじゃただの子供の駄々だ。 せめて斬りかからないまでも、防ぐ程度にして欲しかったが、シールドは捨ててるし、サーベル同士のチャンバラはNGの世界だったか。

「君は死なない!」
ここもなんだかなーなシーン。 やるんだったらインパルスに武装解除させ(とにかく手に持ったサーベルは何とかしろ) 無抵抗のままデストロイのビームを被弾し続け腕、頭、フォースシルエットが破壊されながらも進み、最後コアスプレンダーだけになってキャノピーを開け、ようやくシンの声がステラに届く とか言う流れとか考えられんのかホント('A`) せっかくのコアスプレンダーギミックの使いどころじゃないか。 その後の裸祭とか止めてよねって感じッす('A`)

こわいもの2
せっかく収まりそうだったのに、そこで出てくるかキラ…('A`) マジウゼエ

そしてフリーダムが止め
orz
そこまで横取りするか… ここも止められないと悟ったシンが葛藤して自分の手で…という流れじゃないと、シンの中には被害者意識しか残らないじゃないか。 前回の営倉の時も感じたのですが、どうも最近のシンには問題に対して自問し「自分に負があるかもしれない」という結論を出す時間を与えられていないように思えます。 自戒の念が出る前に結論が出されるので、俺は正しい、俺は被害者だという思考になっているような気がするんだけどなあ。

ステラの死
(上の続き)で、まあなんでそう思ったかというと、ステラを看取るシーンでシンは「約束を守れなかったこと」について謝っていないんですよね。 謝っていないってコトは、ここでステラが死ぬことに関して自分には非がない、つまりデストロイに乗せたネオと、デストロイを破壊したフリーダムが全部悪い。 と思ってそうなんですよ。(妹の死と連想してるのもその現れかも) もちろん前者の二つに非はありますが、その原因を生み出したのが他ならぬ自分だということをシンにはわかって欲しかった。

ステラ&スティングが散るという重要エピソードだったにも関わらずいつにも増して糞脚本だったので、全面的に文句中心になってしまった…すいません。

で、冒頭で「後述」と書いたことなんですが、イロイロと感想見てるとキラ肯定派というのとキラ否定派っつーのがあるわけですが、e-flick的にはそのどちらでもなく「キラ不要派」です。(否定派とはちょっと違う) 24話くらいで「キラは物語を壊す癌になるなあ」と書いたんですが、それが的中したのが今回と言っても過言ではないでしょう。 特に今週、キラをはじめとしたAA隊が出てくる必要は全くなく、あまつさえカオス、ウィンダム、デストロイといった重要な敵機まで撃墜するという暴れっぷり。
しかも、どのシーンもミネルバ組に当てはめても全然OKだったりする。

カオス  :レイ&ルナマリアで雪辱を果たす
ウィンダム:キレたシンが落とす。(で、救難支援に来てたマリューと遭遇すればいいでしょ)
デストロイ:これもシンがベターなんですが、同じ流れでレイかアスランがやってくれたほうが、まだすっきりするし、顔を見知った人物が倒したとなるとこの後ディスカッションが成立するはずです。 本編は顔を知らないフリーダムがやってしまったので逆恨みしか残らない可能性がある。 しかもアスランが何言ってもシンが相手にしなさそうだし。

あとキラ様はマジやめれ。 キラは国家元首(仮)カガリの実弟ではあるが、アスハ家とは無関係のバンビーなんだからさ。 キラくんでいいんだよ。 せめてキラも否定してください('A`)

次週、またシンがネクロマニアとか叩かれそうな予告だなオイ…

:27--劇場版仮面ライダーブレイドMISSING ACE DC版
エンディングテロップの変更も追加20分に含まれるんだろうか…('A`)
ということで追加映像やらボーナスティスクや、監督コメンテータリーボイス追加など色々付加されたDC版です。
正直、細かいところまでは覚えていないので、ちょくちょく追加されてもどうだったか記憶が定かじゃない部分が多いのですが(笑) チャプターにはDCチャプターってのも用意されており、大きい変化はわかりやすくなっています。

ということで、大きめの変化などちょくちょく書き起こしていこうかなあと。

古代のレリーフ発見シーンが細かく
細かくなっただけですが。 あの時誰がいたのか良くわからなかったのですが、志村ではなかったらしい。 むしろ洞窟の入り口に立つ橘先輩の後ろに人影があるように見える。(木かなあ?

金のブラシを盗む睦月
剣崎君とともに虎太郎邸に上がったときに頂く描写が追加されました(笑) 剣崎共々盗んだものを落とすシーンはあったのですが、盗んだシーン無かったしね。 同時に虎太郎邸の風呂も公開。 金のバスタブって('A`) しかし、あのシーンはヒーローとしてどうなのよ。

14を拒否したヒューマンアンデッド
橘先輩が「偉大なる力」を説明するときに、前回優勝者である人間が14をどうしたのか語られています。 この力を拒否し、自分の力で反映する道を選んだと言っているので、14はこれを使って他種族の生存数を著しく減らし、優勝者の所属が反映しやすくするもの ということなのかな。

アンデッドの言葉を話すグレイブ
グレイブがギラファを封印する折、ギラファが怯えているという指摘をよく見たのですが、その前後が公開されていました。 字幕が入ってなかったのでなんと話しているのかわからないのですが、グレイブが実力でギラファを封印したわけではないらしい。 そしてそのシーンをレンゲルが目撃している。

志村を告発する睦月
上のシーンの続きですね。 今回で一番の追加はココかと思います(細かいのは色々あるけど) 志村がジョーカーじゃないのか? という問い詰めを否定するダディ。 理由は「志村は大学で古代語を専攻していたから」だそうな。 アンデッド語って古代語だったのか… 志村がジョーカーであるとにおわせてここで否定するのであれば、橘先輩にも古代語をしゃべって欲しかったシーンではある。
しかし、また騙されてるのかこの人。(OMO;)<デタラメヲイウナ!

志村を追いかけるダディ
このシーンは追加なのかちょっと自信ないんですが、志村が霧の中に隠れた後、橘先輩が見失い、志村が振り向くという描写が追加されたような気がする。 気のせいかもしれない(笑)

なんか変わったEDテロップ
キャストテロップが大きく変更され文字がでかくなった(笑) しかも役者ごとにフォント違うし、なぜか烏丸所長は文字金色だし。 ただそれ以上の変化はなくだからどうしたレベルなのですが('A`)
制作クレジット画面は夜景に。 バックの曲が陣の演奏していたあの曲になっています。 色々あったけど世の中は何事もなく時間は進んでいると言うことなのだろうか。

最終カットの追加と謎の来訪者
最後の宴の後は劇場ではワンカットでしたが、DC版では各人物ごとにアップのシーンが追加されました。 それだけなのですが、腹出して寝ている橘先輩が!
そして最後にハカランダのドアが開く音が追加されていて「こ・・これは始が帰ってきたというのをちょっとにおわせてるのか!?」と期待して監督コメント音声聞くと
「牛です」という解答 ('A`)なんスかソレ

とまあざざっとこんな感じですか。 志村がらみの描写が増えて面白いシーンが追加されたのは良いんだけど、夏美が策謀した理由は謎のままだし、ジョンソンさんは出てこないし、アルビノは大鎌を使わなかった。 大鎌は使って欲しかったなスチールあるんだから映像もあるでしょうに。

--Amazon--
仮面ライダーブレイドMISSING ACE DC版

5/21ブレイド最後の戦い
□ Metamorphoze~メタモルフォーゼ~
シングル買うのは何年ぶりかわかりません。10年ぶりかも
ワタシはあまりシングルは買わない人で、これも同様にレンタルで良いかとも思ってたのですがPVが凄いということなので思わず買ってしまいました。

PVの内容は各所でも報じられていますが、ガクトがノーマルスーツを着て、リニアシートに座ってMk-IIで戦うという凄い内容(笑) ココまでやるとは思わなかったぜ。 使用されている映像は劇場版ゼータのものもふんだんに使われ、予告にもないシーンがいくつかありました。 中々に面白いのがガクトの動作と映像が上手いことシンクロしているシーンもあり良く出来てるなあと感心。
ジャブローのなかを進むMk-IIの映像の時はガクトのリニアシートの映像もジャブローになってると結構芸コマです。
欲を言うなら、カメラワークをもっと「ガンダム」っぽくして欲しかったかも。 絵コンテを富野監督が起こしてくれれば…とも思っちゃう(そうだったらスイマセン)

富野×ガクトの恐ろしくテンションの低い対談も見ごたえあるし(お互いボソボソしゃべるためマイクの感度が上がりすぎて空調の音拾ってる(笑) ゼータの予告映像はいつ見てもカッコイイ。 +400円でこの特典は凄いお得ですねえ。 というか通常版1200円もするのか…('A`) CD+DVDで1600円は納得だけど。 一応初回限定版となってるので、無くなると通常版のみとなりますが、通常版のジャケットは通常ではありません。 生粋のガクトファンはこれで良いんでしょうか?(笑)
--Amazon--
Metamorphoze~メタモルフォーゼ~

PVは必見!
□ スター・ウォーズ クローン大戦 VOLUME ONE
おお!?いつの間にかでてた!
年始に言っていた、エピソード2とエピソード3の間を描いたクローン大戦。 DVDに収録されているルーカスのコメントでは映画本編ではクローン大戦は始まりと終わりしか描かれないそうで、その過程を描いているクローン大戦はアニメーションとは言えとても見ごたえがアリマス

アニメの絵は結構デフォルメされていますが、動きや雰囲気はスターウォーズのそれを十分に再現していると思う。 年始にケーブルで見たときは一話ごとにCMが入ってだんだけど、コレ1話3〜5分なのでその度に1分CM入ってイライラしてたんだけど、そこは流石DVD、ノンストップで70分駆け抜けます。

VOLUME ONEというのでわかる通り、続編が存在します。 VOLUME ONEに該当するシリーズ1はアナキンの増長ぶりとダークサイドの片鱗が見られるという感じで、5月から放送されているシリーズ2はその影が徐々に大きくなっていく過程が描かれているらしい。 シリーズ2はそのままエピソード3に繋がる話だそうで劇場公開の前に是非見たいのですが、DVDでないんだろうなあ…('A`)

というわけで、エピソード2〜3を繋ぐクローン大戦、すごくオススメです。 値段も2980円とお求め易いし。(Amazonだと2500円くらい) レンタルでも良いのでエピソード3公開前に見ましょう。
--Amazon--
スター・ウォーズ クローン大戦 VOLUME ONE

ちょっとだけ見れるよ!

:26--グッドスマイルカンパニー 遠坂凛
ようやくデキター
「いい加減これだけは作らねばなるまい」
ってことで完成品発売から早三ヶ月。 ようやくでけたよ('A`) 凛自体の彩色は問題ないんだけどバーサーカーが腕は重いは、色はハッキリわからんわでなんか妙に気後れしちゃった。 幸い近所のボークスに完成品が売れ残ってたので何度となく見本を見に行きました。
あの完成品出来良いなちくしょう!

GSC遠坂凛
--COMPLETE--

:25--MIAダークダガーL
本編で活躍した数少ない量産機
主役級以外の量産機はモブキャラのごとくやられる量産機ですが、ダークダガーだけは活躍し、破壊されずに帰艦したという希有な機体。
バズーカと砲戦パックのセットでリリースですよ。

MIAダークダガーL

:24--少年エース応募者全員サービス 惣流・アスカ・ラングレー
キタヨー
ロボ波が発売されたときから切望されていたロボアスカ。 本当は10巻に付けたかったんでしょうが、刊行ペースがアレなので読者サービスになったのか、とにかく出てくれました!

しかし、梱包に惣流・アスカ・ラングレー アクションフィギュアって書いてるのは罠だよな(笑) やってくれるぜ角川。

少年エース浅井式アスカ
□ 物欲追加
なんかパワポケのDS版が面白そうですよ。 パワポケのサクセスは大好きなんですけど、メンバーがある程度固定になっちゃって二週目三週目は仲間集めがルーチンワークになってるきらいがあったのですが(5以降は未プレイ) DS版は甲子園編をさらに特化した内容になって、総勢300キャラが登場するそうで、なんかスゲエ面白そうです。 あと試合も実況が入るらしく、やはりパワプロは実況が無いとネ! ってことで購入予定なのです。

--Amazon--
パワポケ甲子園

8/4サクセスの学生編に特化したパワポケ! マンネリ激しかったけどこれは期待!
□ グフ・イグナイテッド プチ改造

モノアイ機では、ある種基本とも言えるモノアイ可動。 グフは非常に親切設計で、モノアイの中心軸付近にダボが設定されています、それを利用すれば楽々モノアイ可動。 ダボの軸は2mmなので、3mmのスチロール棒に2mmの穴を開け、適当な長さで切った2mmのスチロール棒をくっつければOK。 軸の方は4mmのスチロール棒の方が都合はいいと思います(手持ちに無かった)
□ 模型誌刊行中
インパルスバリエーションは本来本編で是非やって欲しかった形態ですね… なんのために上半身下半身が分離できるのやら(笑) ガレキ方面ではようやくエクセレンがボークスから出るみたいですね(今月は作例?) これでバンダイのスパロボヒロインズはスルーさせていただく。

DESTINY関連はプロヴィデンス(仮)の名称がレジェンドと判明したことが主。 ○○プロヴィデンスとなると思っていたのですが、まあ名前は想定の範囲内ですな。 小学生レベル。
それ以上に笑撃的だったのが36話のサブタイトル。 →ネタバレ
もう、お前はナニやってんだと小一時間問い詰めたいよホント。'`,、('∀`) '`,、

:23--今週の仮面ライダー響鬼 「狙われる街」
十七乃巻 「僕が相手になるよ」

「なんでやねん!」っびし!

五月某日
今回は時期不明なんですが、前回は5/8で、本来は二週間飛んで5/23あたりだと思うんですが、4月のシフト表で見るに威吹鬼はGW明けあたりから休みなわけなのと、トドロキが鬼申請したばかりのトコロを見るに、前のエピソードから2〜3日程度(つまり5/10〜13)だと思われます。 その間に明日夢くんは復帰してブラスバンドに入部したり結構忙しそう。

あきら制服体
そのあきらの前で階段登る女子がスカート抑えて登ってるのがスゲエ芸コマだと思いました。 そんなとこに着眼するな俺('A`) つーか今週は太もも祭ですよ!

家政婦もっちーは見た
一瞬嫉妬して、そんな自分が嫌だなあと思ってそうです。 本来ならコレがねじれにねじれて、最後もっちーが明日夢くんを刺し殺すのがセオリーなのですが(え、そうなる前にあきらが先手を打ってしまった(笑) この二人は仲良さんになると良いんだけどね。 で最後に明日夢くんの取りあいになり、もっちーが明日夢ry

街に現れる童子と姫。
姫の人のローアングルがががが!! 毎週そうだが、今週の響鬼のカメラワークは特にエロイ。 素晴らしい。 今回の童子と姫のファッションはヒッピーファッションで、特異ではあるが、なんかいてもおかしくないというか… 街の人の反応もドライなのはある意味リアル。

烈火剣(青鬼石装備時 641236+パンチ押しっぱなしで装備)
敵が強くなるのならコチラも強くなる必要があるということで、修業エピソード。 青い鬼石は精練を上げたものらしい。 具体的な効果はわからないけど、「火は出やすい」らしいので、鬼の力を通しやすくはなってるがそのかわり脆くなってる模様。 黄色や黒は効果がわからないねえ。 それにしても、今回はこういうパワーアップ関連は細かく描いてくれていて嬉しい。 もう天井から落ちてくるとか、小包みで届けられるのはコリゴリなんだよ!(笑)

香須美さんとデート
イブキの好みはホスト系というか、カッコイイ系だと思うんだけど、カジュアルなのを勧めてくる香須美とは絶望的に好みが合っていないような気がする。 イブキ自身もそれが良いと思ってるというより、香須美さんが決めてくれたなら…って感じ。 この服着て変身するときに「ああ、せっかく香須美さんが決めてくれたのに〜」と変身躊躇したらどうしましょ(笑)


「ども」って感じで会釈する童子にワロタ。 今回の魔化魍は地中を移動するタイプのようなんだけど、ライフラインが通ってる都会の地下は動きにくそうだ。

「君はホントにザンキくんのことが好きなんだねえ」
いや、ここまで「わかってる」やり取りされるとは思わなかったよ(笑) トドロキくんたのしすぎる。 さて、鬼に昇格すると、装備を一祭合切支給されるらしい。 逆に言うとそれまでは師匠からの渡されるかもしくは自分で作成するかなのでしょう(変身アイテムなどね) トドロキのように引き継がなかった場合は車はともかくとしてDAなんかはそのまま師匠が保有するんだろうか。

プレッシャー
親から詰問されるときは大概反対されてるケースなのだが、これは逆に勧められてるようだ。 おやっさんから見てもトドロキくんは見どころがある青年なんだろうなあ。 このシーン何が良いって「これはOKとして」と言うところまでライトがおやっさんの顔に当たって明るい感じなのに、「ウチの日菜佳とは…」で影になって怪しさが出てる演出がスゲエ小憎い。 しかし、物語り始まって以来の繁盛ぶりだ、たちばな。

あきら運動着体
短パン…orz
明日夢くんのモテモテ王国ぶりは劇中にツッコミが入ったので、まあ良いだろう(笑)

「そーですねー」
なんか香須美さんは主体性の無い男は苦手のようだ(笑) そんなイブキから「素敵」と言われてもため息でるだけなんですね 「そのセリフ他の男から聞きたいわ」みたいな。
その直後に童子と姫を発見し戦士の顔になるあたりのギャップが面白いね。

ステルス機能
そ・・そんな機能付いてたのか、ディスクアニマル… 姿は隠れてもホワホワ言ってたら意味無いような気もするんですけど。

あきら早退
なかなかキャンパスライフ送れないねえ('A`) 夏にはあきらスクみry
イブキはマンション住まいだったんだけどガレージは別で借りてるのか… って装備品竜巻に載せたままなんだ(笑) 太鼓と違って携帯しにくい音撃武器の鬼はこういう遭遇戦はつらい。

結構生身でもいける威吹鬼
基本的に烈風による射撃がメインで、接近戦では乱れ童子に圧倒されてたから、近距離は弱いのかと思ってたんですが、中々どうして。 鬼爪をはじめ、風の技も使えるとはやるじゃないですか。 前のエピソードの時にトレーニングして使えるようになったのかな。 ヒビキさんも一緒にトレーニングしてたので鬼爪教えてもらったのかも。(使った後に確かめてる節があった) 疾風拳(214+パンチ3回連続入力可) 疾風蹴(613+キック)と言うところで一つ。

謎の魔化魍
DA喰われたー!? 猿の「ホワホワー」が悲しすぎるぜ(;つД`) この魔化魍に関してはまだ情報はほとんど無いので何とも言えないな。 雰囲気的にはFateのアレっぽい。 最近威吹鬼が遭遇して、響鬼が倒すという構図が多くて、威吹鬼がやられ損なケースが多かったから来週は名誉挽回して欲しい、と思ったらサブタイトルが「挫けぬ疾風」 良いねえ〜 くじけぬってのが良い。

オロナミンC
「元気はつらつ〜?」「オフコース!鍛えておりまする故」という妙なミキシングを期待してたら思いのほか正攻法でした(笑)

□ 申請色々

36Pのオフセット本。
※BL本=ボーイズラブ そういう本です。

:22--しばらく

このまま あかいあくま でしばらくお待ちください。
□ 奇しくもエウレカでも営倉入り
ホランドの「アイツには大人がいなかったんだ、きちんと叱ってやる大人が。 だから俺達がやらなきゃいけない、俺達が大人としてレントンに罰を与えなきゃいけないんだ」と言うセリフが昨日のシンに対していってるようでビックリした。
他作品を比べる、と言うことはあまりしたくないんだけど、同じ営倉絡みのネタで随分と変わるもんですな。(一応MBSで同じプロデューサー繋がりだけどね)

:21--今週のガンダムSEED DESTINY 「明けない夜」
Phase-31 「やっつけなきゃ、怖いものは…、全部!」 (ちょっと追記)

デストロイは立体物何もないので、これで。

先週のあらすじで二分
そのかわり回想は比較的少なめでしたが(笑) ドラゴンボールかよ!

帰艦と拘束
界隈では色々言われていますが、シンはステラを返したこと自体は「軍規違反」だということは十二分に理解して先週の行動を起こしています。 帰艦したのは「人間として行動」し「軍人として責任をとる」という心構えのあり方だと思う。

シンというキャラは非常にアンバランスで、自己を優先する行動と、軍人としての行動を同じプライオリティで認識している節がアリ、場面によって「軍人なら諦めるだろう」というところを「個人なら諦めない」に切り替えたり(ステラ返還)や、「個人ならしない」場面を「軍人なら実行する」(オーブ艦全滅とか)としたり、やってることは結構無茶苦茶なんですが一貫してる事が一つだけある。

それは常に「シンがそうしたいと思ったから」と言うこと。 悪く言えば自己中ですげえエゴイストなんですけど、自分にはとことん正直なキャラクターです。 自己中という点ではキラとも似てる節があるんですが、自分の中で発生し自分の中で帰結するシンと、自分の中で発生し他者にも同等を求めるキラ という外部に対するアプローチが違うところは中々面白い構図だと思う。
四期EDのSee-Sawのタイトル「君は僕に似ている」というのも、ある意味頷けるタイトルですね。
なので、シンには今後も自分の道を突き進んで欲しいものです。

またおこられた(´・ω・`)
そう言えば、ステラ運び込んだときも大層怒られたなあ… ステラ絡みは怒られてばっかりだなシン。 このシーン、艦長の言い分は「軍人」として至極真っ当で、シンの言い分は「個人」として真っ当です。 お互い間違ってるわけじゃない。 だけど、ミネルバはザフトの軍艦だという事実は、シンの言い分の正当性を認めてくれない。 シンが出ていった後の艦長のイラつきは、最近のイライラ(AA隊の介入も含めて)が爆発した感じですね。 アーサー離れててよかったね(笑)

「なら良かったな」
シンは先にも言った通り自己中な面が強いうえに、他者から否定されたり咎められたりするのを酷く嫌います。 なのでレイという友人は、憧れるエースであると同時に、常に自分の正当性を認めてくれる、ある種都合のいい友人というのもあるでしょう。(ルナは何かとちょっかい出してくるので、都合が良くない(笑) 現状シンのとっての理解者と言えるのはレイだけなのかもね。
ただ、レイがなぜそこまでシンを認めるのか? 先週も書いたけどココは依然疑問。 嫌な考え方ではあるが、議長がレイ経由でシンを手駒にしようとしている という線も考えられる。

営倉のシンとアスラン
このシーンは先の艦長とのやり取りと内容的にはほぼ一緒。 もうちょっと視点がマクロになってるって違いだけです。 まあ相手がアスランなのでシンが噛みつきまくってるのも違うところですけどね(笑) おかげでシンの内情がもう少し深いところがわかるので、これはこれでアリ。

「じゃあ、あのまま死なせればよかったというんですか!」
アスランは気がついてるのか知りませんが、これは28話にて自分がキラに言った「じゃあお前はミネルバに沈めというのか!?」のセリフと本質的には一緒。 甲のために乙に犠牲になれと。 キラは議論差し替えで逆ギレしましたが、アスランは「違う」と返答しているものの、明確な答えは提示できていない。 人のこと言えんなあアスラン(´_ゝ`)y~

あの人は約束してくれた!
ココだけはちょっと疑問が残るというか、シンがネオを信頼する過程がほとんど無いので、中々に同調しかねる。 先週ネオと会った時に、ネオを信頼できると思わせる会話があれば良かったのだが。 普通に考えて敵軍の、しかもあんな黒い変態仮面の言うことなんて信用できるはずがねえ(笑)
※どうもネオを完全に信頼しているというより、そう口に出して自分に信じ込ませようとしているという考察を見ました。 予告の「託すしかなかった」ってのはこういう風にかかってくるのか。

「ただ祈って明日を待つだけだ」
セリフが少ないからこそ、レイのセリフは一言一言が意味深に聞こえますな。 子供の頃は普段は閉じこめられるように過ごしていたようなので、日々祈っていたのかもしれません。

ボナパルト
なんかデカイのキター! オクレ兄さんがいつもより多くしゃべってますが、ステラの事は覚えていない模様。 記憶を消すことは出来ても復活させることは出来ないらしい。 それにしてもアウルという突っかかる役がいなくなったので、二役大変そうですな兄さん。 ホントならもっと理性的なセリフ言うだろうに。

知らないことが多過ぎる、と言うことすら知る必要もない。
ネオはどこか割り切った所があるセリフ。 出立前にジブリールに左遷通告受けちゃったしちょっと投げやりになってるのかもね(笑)

カガリ、ちょっと成長したかな?
オーブからAA隊に合流した人達を目の当たりにし、導かねばならない という責任感が芽生えたのか、今自分がどんな立場におかれてるのか、とにかく今はどうしなければならないのか? と言うことを少しはまともに認識し始めたようだ。 カガリが良き為政者となり、ユウナを含めオーブを治めるというのは、カガリがDESTINYの物語で与えられた使命なので、頑張って欲しいところ。
とか言って、また戦場出たらどうしよう('A`)
※ラクス教に続きカガリ教という見方もありますが、どちらかというとカガリはお山の大将的な性格してるので、顔が見えない国民従えるより、顔が見えてるオーブの軍人さんを従えてるほうが気持ちいいのかもね。 他の人にはエラそうにされてばかりだし。

それにしてもだ、
ちったあ働けよ、オーブの軍人共。

まず殺る、そして考える by キラ・ヤマト
自分が間違ってるかも? と自問することは大いに結構なんだけど、調べもしないで悶々と考えるのはどうやねんと。 これはアスランにも言えることなんだけどねえ。 キラはパイロットとして優秀な面もあるけど、スーパーハッカーとしても優秀なはずなので、そっちの方面からロゴスにたどり着いて欲しかったが。

なんかSEEDの前半みたいな構図ですね。
ラクスがいないおかげで、キラを諭す役がマリューになってるんだけど、口調や立場の違いやアスランが敵対してることも手伝って、SEED前半のような雰囲気になってます。  やっぱキラは他人にどうこう説教するより、こうやって諭されてるほうが似合ってるよな。

怖いものを皆無くす
ネオがシンと交わした約束を守るのはこれしかないというのも厳しいところだ。 ただ、ネオがあの約束を本当に意識してるのかは疑問が残る所、 この辺はシンvsネオの時を楽しみにしてましょう。

Gigantic Unilateral Numerous Dominating Ammunition
巨大で 一方的な 多数を 支配する 弾薬 意訳すると巨大殲滅用爆弾 ってところでしょうか。 MSと言うよりは意志を持った爆弾に近いニュアンスです。 その言葉が示す通り、デストロイが襲撃したところはひたすら破壊を尽くした灰燼と化す。
しかし、最後のAmでAMにするのは無理すぎる(笑)。 これじゃガンダだ。 デストロイガンダ

ステラの方が適正が良い
と言われても、オクレ兄さんの方がリモコンパンチの相性も良さそうなんだけどね。 どっちかというと、戦闘時のテンションの高さなどが重要なのかもしれません。 それにしてもセイバー見て「新顔!」とかカオス起動時は嬉しそうだったし、実は新しモノ好きなのか?オクレ兄さん。 なんかリアクション担当になってるんだよな。 アーサーと同ランク(笑)

X-1 デストロイ
型式番号がどこかで見たはずなんだけど公式で確認できない…('A`) なんか変形しそうだと思ったらビグザム形態になるのか。 あの円盤のビーム砲を効率的に使うのであればあの形は理にかなってる。 円盤の周囲を考えると懐に飛び込めさえすれば… と思ったら陽電子リフレクターに弾かれるわけか。

詳細な仕様がわからないけど、陽電子リフレクター自体は全周囲なわけでもなく、前面とリモコンパンチのピンポイントバリアっぽい。 ビームが曲っていたので、フォビドゥンの偏光シールドも装備してるようだし、ミサイルが着弾はしてるので、PS装甲(TP装甲?)も実装してるようだ。 特徴挙げてたら、どうもこれはGAT後期の3機の特徴を盛り込んでるっぽく、まさに連合の切札にふさわしいMSですな。 コイツをどうやったら倒せるのか予測できない。 種割れてぼーん ってのは勘弁して欲しいところだけど、ザムザザーもゲルズゲーも特に攻略法無しで倒しちゃったしねえ('A`)

なぎ払え!
一射でザフト艦隊ごと街まで破壊した!?Σ(´Д`;)  なんじゃこのバカげた攻撃力は! あまりに強力すぎたので、陽電子砲かと思ったんですが、陽電子砲特有の大気が破裂するような描写はなかったので普通のビーム砲くさいです。 正直言って、これを地球で使うより、宇宙に上げてコロニー潰しまくったほうが明らかに効率良いと思うな(笑) しかしこの圧倒感は良い。 今まで敵役のMAは光るものはあっても、大活躍したわけじゃなかったし。 なんかデカ過ぎてデザインがどうとかいうのもバカらしいぜ。
※シンがステラを返したおかげで、ステラがデストロイに乗り、ベルリンの町が壊滅したという見方もあるけどこれは少し間違い。 仮にステラが戻らなくても、オクレ兄さんがパイロットになっただけで多少の違いはあれ、ベルリンの町が壊滅したことには変わりないだろう(効率の問題だけ) むしろ、「ステラに大量虐殺の行為をさせてしまった」と言うことの方がシンにとっては罪。 さてどうなるか。

時間の経過が良くわからん…('A`)
ステラの回復ぶりや、ミネルバの修理状況から言って、クレタ沖から二週間は経ってると思うんですが、ルナマリアの格好が未だに変化なし。 腕の包帯は仕方ないが、頭とほっぺの絆創膏は取れてても良いと思うのですが! あれか!設定画が無いのか!

「あの時はホントに慌てたわよ」
どの時ですか! と詳細が気になってしょうがない。 ストライクに初めて乗ったときとか、アッシュに襲われたとかじゃないでしょう(慌てたどころの騒ぎじゃないし) 兄貴とぱやぱや中にキラがうっかり入ってしまったとか、キラがラクスとぱやぱやry

不問
アーサーがいつも以上のリアクションを取ってくれたのでわかる通り、かなり不可思議な裁定。 議長一存で決めちゃえるものなのかも良くわかりませんが、やはり議長はシンの特殊性に気がついているという所でしょうか。 銃殺刑や降格等で落としてしまうのは惜しいと思わせる何か。 何だろうな。 DNA云々より、シンの生い立ちの方に着眼してるのかもね。

とりあえず。

名前を教えてもらおうか。

「アナタの言う正しさが全てじゃないって事ですよ」
うむむ、なるべくシン擁護派なスタンスでいたかったがこれはちょっと戴けないな。 まあシンは認められたり誉められたりするのが凄い嬉しいと思うキャラだし、艦長やアスランをはじめレイ以外全員に否定された自分の正義を、他ならぬトップが認めてくれたので増長やむなし…なのかな。
それでも、もうちょっと描き方ってもんがーヽ(`Д´;)ノ
このシーンは「そんな大人、修正してやる!」に該当するのかね(笑)

最後キラが出撃するのは極自然な流れだし敵役がハッキリしてるだけに好感が持てます。 こんな感じで各地の紛争を収める役回りで飛び回ってたほうが良いと思うよ。

なわけで次週、デストロイ戦本格化。 オクレ兄さんに活躍の出番はあるのか!?
□ 物欲追加
つか、アマゾンさん海洋堂のTFCも頼めるのな、すげー
ってことでようやく出るらしい、山口式DOA。

K・T Figure Collection DX デッドオアアライブ BOX

8/ついに出る!

:20--コトブキヤ 高瀬瑞希 夏服版
瑞希ちは特別枠なのでちょっと画像大っきめです。
基本的にコトブキヤは、ガレキをまず出してから完成品をリリースしていたのですが、最近のグッスマの完成品攻勢が効いているのか、唐突に新規造形をいきなり完成品に投入してきたわけで。
それが、白髭創氏で瑞希なんだからなんつーか、ありがとうございます! って言うしかないじゃないか! 買うしかないじゃないか!

コトブキヤ夏服瑞希

:19--HGグフ・イグナイテッド パチ組れぽおと
ザクとはイロイロと違うんだよ!ザクとはな!
チラシの仕様を見てから妙に期待の高かったグフイグナイティッドでしたが、久々の傑作と言えるキットに仕上がっていたようでイロイロと感心しながら組んでました。 ザク以上に良いキットと言えます。 ガンダム系もこれくらい頑張ってくれよ('A`)

HGグフイグナイテッド

:18--ネタ切れ
ホントはMIAダークダガーLのつもりだったんだけど売って無かったんよ('A`)
明日HGグフイグナイティッドと買ってきますか。 なぜかMIAのSEED-Dモノがほぼ売り切れになってました。 GWで投げ売りでもしたんだろうか? HGの方はセイバーとガイアは人気があるのか売りきれてる場合が多いみたいですね(特にセイバー) なんだか良くわかりませんが、とりあえずフリーダムはまんべんなく売れてるようで、MG、MIAが特に人気が集ってるみたいです。

一つマジで見つからないのがMIAスラッシュザクファントム。 どうもHGの方は絶望的(少なくとも放送中は無理っぽい)のでMIA買おうと思ったら全然売ってない。 イザーク人気恐るべし。
今回のダークダガーと一緒に再販されたようなので一緒に買ってきます。

明後日にはコトブキヤの瑞希&玲子とDVDのブレイド劇場版と集中するときはとことん集中しやがる('A`) またこうして滞っていくんでしょうなあ(笑)

ぼちぼち新しい悪巧みを始めるので、凛を塗り終えたらしばらくはそっちかな。
--Amazon--
MIAスラッシュザクファントム

絢爛舞踏祭

7/7 スパロボ一週間前!

舞Hime→絢爛→スパロボ ('A`)一週間おきかよ。
□ Revolution発表
へー っていう以外は特に感慨ry デザインはシンプルなの選んだんですね。 ニンテンドーのハードデザインは愛嬌あるのが多かったのでちょっと意外です。 次世代機全部シンプルデザインですね。
ビックリしたのはGBMですか。 ちっせー。 まあきっと持ってる人が3mくらいあるんだよ。 ゲームウォッチじゃないんだから(笑) というか意識してたりするんだろうか。

メタルギア4やゼルダDCより、天誅DSに反応する俺。 天誅PSPも出るんよね
□ いつの間にか1週遅れなんじゃよ!
野球とか卓球のおかげで、まほらばとじゃパンが一週遅れになってます('A`) リカバリーはしてくれないんでしょうか、テレビ大阪さん。
そんなわけでようやく例のガンダムじゃパン見たわけですが、バカすぎて楽しいッつーか、やってることは商品タイアップなエピソードなのがなんというか。
□ 最近映画の感想書いてないね。
ミーハーなので話題なヤツは見てます。
とりあえずコンスタンティンは設定過剰なところがあるのでヲタ好みかと思われ(笑) 若干宗教絡むけどそれ以外はアクション面白いし、話も起承転結で来てるので面白いです。 仕掛けも色々入ってるしね。

んで、もう一つ交渉人真下正義 真下君こんな立派な名前だったのか…
踊るシリーズのスピンアウトモノということで、シリーズで初めて湾岸署以外が舞台になってます。 脚本もいつもの人とは違っていて、お約束のコメディは入ってるけど微妙にフィーリングが違ってたりして妙に新鮮。 というかシリアス色が強くて。 踊る2で見せた新生真下君の片鱗にクローズアップしたという感じでしょうか。 結構スケールの大きい話にシフトしていくんですが、展開が丁寧なのでいい感じでシナリオに引き込まれますね。 文句がないわけじゃないんだけど、十二分に面白かったと思われます。オススメ

あと、レーシングストライプスも見たが、なんだかなあ。 ベイブ繋がりで動物しゃべるやつなのは良いんだけど話が… いや話もおいておいて、何よりリアルな蝿のCGを映画のスクリーン一杯に見たいやつなんて何人いると思ってるんだよ…('A`)

映画は今月末にゼータ、来月はSW3と大物が控えていて楽しみです。
□ 冬の輪舞の特別編とか
ただでさえ展開ジェットコースターなのに、二時間ダイジェストなんだから要素抜け過ぎだ(笑) 第三部の新太郎なんて出た途端に崖から落ちていってしまった(;つД`) 正ちゃんは出番そのものが無いし。 追加映像は娘の結婚式だったんですが、首回りが凄いことになっていてそこばかり気になってしまった(笑) そして澄夫ちゃんには嫁さんいないんディスかー!!
□ 正直スマンかった
えーなんかバンダイがプロモするときに 「一年戦争はすみませんでした」と謝ったらしい。 なんだよそれ、面白いと思ってプレイしたヤツをバカにしてるだろソレ。 バンダイには色々思うところはあるが、これはちょっと無いんじゃないかな…。 ガッカリッス。

:17--ワンコイン おねがい☆ツインズ
わ・・忘れてたー
買ってから二ヶ月orz
時間もないので今回は簡単に。


ワンコインおねがいツインズ
□ PS3発表
へー っていう以外は特に感慨はわかないなあ。 スペック的にはすでにX-BOXで必要十分を満たしている感があり、これ以上スペック上がられても、中身がついてくるかどうかの心配をしてしまう。 まあロードタイムや今処理落ちしてる部分の底上げが出来るのであれば悪くはないか。
なんかPS2って色々大変そうなハードみたいだし(すげー聞きかじり)
個人的には今一番面白いハードだと思ってるのはNDSなので、DSみたいな(ゲーム機としては)新しいデバイスを搭載したハードが出てくれるほうが嬉しい。 同様にXbox360もどうなんでしょうねえあれ。

しかし、筐体デザインってPCエンジンDUOみたいだなあ。シンプルでカッコイイと思うけどね。

:16--海洋堂 天上天下2
山口式可動のだけ欲しかったので…
DOAマダー?
な状態ですが後打ちで出た天上天下の方が先に出ちゃった。 女性のボディラインと可動分割というのは相性悪いんですが(ミクロレディとか)中々に上手くまとめてるなあと。

海洋堂天上天下2
□  そう言えばやまとから、くさちほが出るそうで。
やまとの瓶詰妖精はアルマイトさんが作っていたので、その流れから察するに同じ原型師さんが担当するのは自然なわけで、

これ… ですよね。 多分。※静岡ホビーショーレポに映ってた。 確定ッス。
良いことだとは思う反面、なかなか微妙な心境なのは正直なところ(笑)
完成品には負けないぜ!ヽ(`Д´)ノ 特に販売ペース!

□ コトブキヤめ!
静岡ホビーショーでTH2のこのみのキットが6月に出ることが判明。 たまねえが決定してるのは雑誌で知っていたのですがその前にこのみ来たか! でもコトブキヤなので半年以内に完成品出されそうです。 ま・・負けないぞ! そしてコラコンでFate桜キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! アミエ・グラン代表がぐりむろっく!のかわにしさんになってる… こ・・これは一体(;´Д`) !?

□ Fateがアニメになるそうで
とりあえずは関西の地上波で見られる形態(全国ならなお良い)であることを願います。 フジテレビだけとか日本テレビだけとか勘弁してください('A`) 地上派デジタルは…ありそうなんだよなあ月姫BS-iだったし。 話の方はどうするんだろう。 Fateの物語は三周して初めてからくりが全て判明する作りなので、一週目だけとかだと謎が結構残っちゃうんですよねえ。 桜の出番ほとんど無いし。
ベストは3期に分けてくれることなんだけど。 Fate/stay night、Fate/Unlimited Blade Works、Fate/Heavens Feelの三部作構成ならなあ… 無理っすかね(笑)
っつーかこの場合第三部は半分ホラーだなあ。

:15--今週の仮面ライダー響鬼 「轟く鬼」
十六乃巻 「じゃあ、あれだ轟鬼でどうだ?」「轟鬼っすか?あー良いっすね!」

轟鬼襲名チョーテキトー

VSヤマアラシ
唐突に全部任せる斬鬼さんはちょっとずるい(笑) やれるだけやってみようと変身してみたら速攻で膝がバカになったので止むなくなんだろうけど。 斬鬼さんのファイトスタイルは雷撃拳に全てを賭ける一撃必殺型。 他に技を持たないわけじゃないんだろうけど、小細工無しで構えて突撃して行く様はかっこいい! 戸田山君はまだ気負いがあるのか上手く動けないって感じかな。 「太鼓」の音撃武器と「弦」の違うところって
ゼロ距離かつ、相手の中心(腹や背)にセットしなくてはいけないのと、ゼロ距離だけどどの部分にセットしても良いという所にリスクの差があるように感じます。
ヤマアラシが響鬼さんではNGだというのは、背中を取るときに針にさらされる危険があるってのが最たる理由なんでしょうかね。

もてあまし
どうも会話が弾まない明日夢とヒビキに母がマシンガントークで盛り上げるもイマイチ。 明日夢くんはわかるとして、ヒビキさんも明日夢くんに対して思うところがあるのかねえ。

イブキとあきら
スーパーの袋を持ってたところ、たちばなの買い出しだったらしい。 というかこれはヒビキさんの買い物だったのかな。 おやっさんはお店の買い出しで、ヒビキさんは立花家の買い出し?

ミスっちゃいました
全てを任すのは良いが、DAのデータ入力くらい手伝ってあげてください>ザンキさん(笑) しかしなんだろうな、このいぶし銀のようなザンキさんの渋さは。  「ああ、ミスったなぁ」の一言が渋いのなんの。

全て忘れろ
鬼になるのを辞めて元の社会に戻れ って意味かと思った。 中途半端な心構えでは死にかねないし。 そうなる前に退いたほうが良いというザンキさんの思いやりかと。 意味違ったけどね。 真意はザンキさんの言葉通り。

蛙の上にカエル
ビデオ見返してて気がつきました。 細かいなあ(笑)

ヒビキさんと散歩
なにげに長回しが多いなあ。 とちょっと感心。 柴又の方にいたときは影が長かったのでまだ正午前で、弟子云々で話してたときがほぼ正午頃でしょうか>時間 今回はもっちーとの約束時間という制約があるのでその辺の整合性は意識してるのかな。 もっちーとの散歩も影はのびてなかったし。

少年を弟子にする気はない
おっと、番組内外で期待していたことが否定されてしまった。 明日夢くんは鬼になる気はないというよりかは、そこまでは考えていない(憧れというわけでもないだろうが)ってところかも。
鬼になるところを見せて「ヤーハー!君も鬼になって魔化魍ブチ殺しライフを送らないか!?」「YAHHHH!」な性格じゃないわけだし。 今後持ち前の正義感が「鬼になりたい」となる日は来るのだろうか。

あきらには学校に行って欲しい
そりゃ俺も思うさ!制服姿とかブルマry(撲

戸田山Style
順手持ちでROCKな斬鬼スタイルから一転逆手持ちで座頭市のような居合抜きっぽいスタイルに切り替える戸田山くん。 思ったよりスマートなスタイル選んじゃったなあ。 先週の豪快な投げ見てるともっとワイルドな戦い方になると思ってたんだけど(笑)

鬼の忘年会
すげえ見てえ! ザンキさんのセリフからすると、師匠が現役でいると弟子は独立できないってことになる。 別に鬼に変身できたから別行動する必要はないと思うんだけど、師匠が若いといつまでも独り立ちさせて貰えなさそう。 つーかさ、年末の段階でそこまで認められる実力者なのに房総のバケガニ戦では何やってたんだ、戸田山!

中々割り切れない戸田山君
「足手まといだからな」や「これからはお前の戦いだから頼んだぞ」 のセリフには答えられないあたりが戸田山君の心情を良く表現している。 ザンキさん引退を信じたくないというのと、自信のない部分は引きずったまま。 それを忘年会の話を持ちだして励ましたり。「頼んだぞ」と念を押し改めて決意を促すあたりは美しき師弟関係。

「今までありがとうございました」
熟年の鬼同士通じるところがあるであろうこの会話。 ここまでヒビキさんとザンキさんの会話はゼロなんだけどこれだけで二人の付き合いや信頼関係が感じられるところが地味に凄い。 決して悲観的にならないところが良いところですね。 逆に落ち込んでるわけじゃないだろうが、ショックを隠せないイブキの表情が対照的です。 というか戸田山君を心配してるのかな。

仮面ライダー轟鬼
この時点ではまだ「戸田山変身体」なのですが、便宜上ココからは轟鬼と。 ファイトスタイルは腕力が強いことや師がそうであるようにパンチ主体の鬼。 ゼロ距離からマクノウチ。 奇しくも今週のマジレンも殴り合いな話でした(笑) 姫を倒すまでは斬鬼スタイルだったようで、斬鬼さんの表情が険しい。

音撃斬 雷電激震
身体の部位のどこで発動させても良い代わりに、その部分を行動不能にする必要がある。 今回のヤマアラシの場合は足の健を切り裂いて動けなくした感じか。 ギャイーンジャカジャカジャーンとかき鳴らしヤマアラシドカーン。 ほぼ一かきで倒していた斬鬼さんに比べまだまだって所なのでしょうか。

「今日からお前は俺の名前を継いで斬鬼だ」
鬼の名前は本名から由来してるかと思ってたんだけど襲名制なのだろうか。 それとも戸田山の斬鬼さんに対しての尊敬の念に敬意を払って自分の名前を譲ろうとしたのかは不明。  轟鬼の名前は斬鬼さんがつけるとは思っていたんだけど思いつきですかそれ(笑)  さらに片づけもテキトー過ぎだ!

顔だけ変身解くのは微妙に難しい
加減があったのかあれ… あきらが失敗するのが楽しみでry

次週、ついに魔化魍街に現る。 地方ロケは大変そうだしな!(違

□ 出来るようになりました!

今年の忘年会のネタはこれだなと閃いたザンキさん。

:14--今週のガンダムSEED DESTINY 「刹那の夢」
Phase-30 「だから約束してくれ! 決して戦争とかMSとか、そんな死ぬこととは絶対遠い優しくて温かい世界に彼女を帰すって!」

シンが主人公であり続けるかぎりは応援するよ。

「コレ、直せってのは無理だよ」
量産機であるザクはパーツがあるので修理は可能だとして(というより新しい機体を用意したほうが良いだろうが)ワンオフであるセイバー(しかも単騎で合流したので予備パーツもゼロ)をダルマ状態から復活させるのって基地の工場でもないかぎり無理。 爆発しないかぎり復活するSEEDでは珍しく「修理不能で破棄」される結果になりました。 さよならセイバー。 ダルマになったセイバーを見るシンの目が厳しい。

ジブラルタルまでもうあとわずか
何しに行くんだっけか?

さらりと登場するルナマリアさんのブラ姿貼っておきますね。

アホ毛が寝てる!

バカの元にバカ共集る。
アマギ一尉の左後ろのオレンジ眼鏡がサイに見える件。 カガリが自分が愚かだった、何も出来なかったと自分を責めていますが実はこれは微妙に間違っていて「何もしなかった」と言うのが正解。 と言うのも根本的にこの戦争は「ユニウスセブンをコーディネイターが落としたもの」として連合が決めつけ一方的に嗾けたもので、事件に立ちあっていたカガリはこれを第三者的に止めることが出来たはず(カガリは政治力は弱いが、この一件に限るのであればユウナ達も反対はすまい)。 だがそれをせずに事を傍観し(というか止めたことに参加したことを誇ろうとした)戦争の火種を消す仕事をしなかった責任は大きい。

「何をどうしたら良いのかわからない」
('A`) ……親友のアスランが乗るセイバーをダルマにしてそれかキラ。 もうちょっと明確なビジョンがあるかと思ったんだけどイスからずり落ちそうになった。 カガリ拉致の時にも書いたけどキラ達は逃げてるだけなんですよね。 自分や仲間達(世界ではない)が不幸になるのが嫌で逃げている。 アスランとカガリが結ばれなくなるのが嫌で結婚式から拉致。 カガリが泣くのを見るのが嫌でザフトと連合のMSを殲滅。 目の前の現実を根本的に変えるんじゃなくて、今が嫌だから逃げているだけ。 それが今のキラの真実。 その自分勝手さが周りの不幸を呼んでいることなんて気にも留めない。

アークエンジェルはキラの独裁統治
パッと見カガリが決定権持ってるようで、全ての物事はキラが決めてるのね。 流石キラ様。
つーか「キラ様」はマジで吐き気がした。 妄想も大概にしろ。

艦長は髪降ろしてるほうが美人だね。
このシャワーシーンはホントに必要なんだろうか…('A`)

弱りゆく
インパルスを駆り、敵艦隊を全滅させるほどの力を持つシンでも、薬の効果時間切れで弱っていくステラには何も出来ないという力の無さ。 「守る」ために得た力のはずなのに「守りたい」人を守れないという矛盾。

いっつもツンケンしてて怖い
…この間ガキっぽいとか言ってなかったか、メイリンさん'`,、('∀`) '`,、

「あんま強くないよね、あの人」
赤いし騙されてるし、ダディな香りがプンプンしていたアスランですが、ここに来て「あんまり強くない」という共通項まで追加されてしまった。 いや、それはそう感じてたけどさ…。 まさかこうハッキリ言及されるとは思わなかった(笑)

「なんのために戦うのか… そんな事を考えはじめたら終わりだな、俺達は」
アウルやステラを失ってまで何故戦う必要があるのか。 達っせなければならないという目的のためにだけに存在しているであろうファントムペインはそれを考えてはいけない。 末端の兵士はそんな事を考える必要はないんだから。

ステラの処遇
シンにとってはとても厳しく冷酷な処遇。 子供を研究素材として弄び改造していたロドニアの連合と、それを「生きたままのサンプル」として評議会に引き渡そうとする艦長達上層部にはどれだけの差があるのだろうか。 劇中でステラを「人間」として見ているのはシンとネオとオクレ兄さんだけなんだよな…

なんであんなのに
人種問題に関しては難しすぎて放り投げちゃったガンダムSEEDですが、個人間での偏見というのはまだ生きているらしく、この医者でも「ナチュラルは自分たちよりおとっているモノ」と考えている節がこのセリフから垣間見れる。

「そうやって偉そうな顔したって、何も出来なきゃおんなじです!」
ステラのワンカットが示す通り、このセリフは今のシンにもそのまま返ってくるセリフ。  自身の無力さから来るイラつきにがアスランに向かっていったってのが真相。 アスランがふがいないとはいえ半分八つ当たりみたいなもの。 哀れアスラン。

「アンタだって、それと戦うためにザフト軍に戻ってきたんでしょ!?」
15話以降アスラン自身うやむやにしたかった復隊の理由ってのをシンに明言されてしまう。 これは言うまでもなく図星で、自身でも「非は連合にあり、義はザフトにある」とキラに言っている。 でもそうなると連合を根絶やしにすれば平和になるって寸法になり、父、パトリック・ザラの言うことこそが「正しい」になってしまう。 その辺で考えや行動がフラフラしてしまい「もっとしっかりしてくださいよ」とまで言われてしまう。 と言ってもシンはアスランを見限っているわけでもなく、最後のセリフからわかる通り期待はしていると思うんですよね。 それにアスランはどう応えていくのか。

「俺は約束は守るさ」
誰と自分を対比させていってるのか。 ネオか、アスランか。 それともアスハか。 守ると決めた以上守ることが出来なければならない。 こういうところがシンの行動原理であり、カガリを批判する最たる理由だと思いたい。

「お前は戻ってくるんだな」
シンとレイの仲ってのはあまり描写されないので、ピンと来ない部分もあるんだけど、レイは相当シンを信頼しているらしい。 レイというキャラは冷静で他を寄せ付けない雰囲気を纏っているが、議長やクルーゼのように自分に近しい人間には心を開いている。 レイにとってはシンもそちら側の人間なのだろう。 何故なのか? という部分には疑問は残るが、初めて友達として接してくれたのがシンだった とかだったりするのかな。 生まれが特殊っぽいし。

「どんな命でも、生きられるのなら生きたいだろう」
レイはクルーゼのことに関してどのくらい知ってるのだろうか? という疑問はあったんだけど、この様子では全てを知っていそうだ。 この一言のおかげで先週総集編が報われたね。

「これもあの人からの指示かしら?」
「も」と言ってることから以前にもあの人からの指示はあったらしい。 ロドニアか? 夜中にパソコンカタカタやってるのはやはり議長絡みなのかな。 そして艦長は議長とレイの繋がりを知っている。 いよいよレイ周りにスポットが当たってきたって感じですか。

託す
ザフトや自分の手ではステラを死から救ってやることが出来ないから、「全部あいつらが悪い」と思っている連合に託すしかない、というのはシンにとっては途方もなく無力さを痛感させる結果なのは、インパルスのコクピットの中で流す涙に集約されている。 このステラ返還は前作のラクス返還と同じシチュエーションなんだけどキラが「正義感と倫理観」で行動していたことに対して、シンは「一個人の想い」だけで動いているという差が面白いなあと。

約束は守る
シンは知らない。 死を恐れるステラが死なないためには目の前の敵をすべて倒さなければならないということを。 ネオとの約束は「この先コーディネイターを根絶やしにして戦争がなくなってから」しか果たされないことを。

今週はサブキャラがしっかり動いてくれてたので面白かった。 キラパートはあと5分削ってくれてもOK。 もうちっとシンとネオの会話に時間欲しかったかな。

ガンプラのCMやる気無いのもほどがある。 何年前のCM引っ張り出してるんだ…。
来週、デストロイが出てくるよりバクゥが出てくることの方が嬉しかったりするのは秘密。
もうすぐ出るね。そういえば。
Official File Magazine 機動戦士ガンダムSEED DESTINY OFFICIAL FILE キャラ 02

5/25 23話までのキャラ編

Official File Magazine 機動戦士ガンダムSEED DESTINY OFFICIAL FILE メカ 02

5/25 23話までなのでゲルズゲー!

:12--ガンダムSEED DESTINY EFコレクション2
ガンプラとry
EF1は無かったことにしています。
まあガチャポンもあるし同じサイズのフィギュアがいっぱい出られても困るんですが、何と言ってもディアッカいるから!!! これは買わないわけに行かないから!
EFは出来には疑問は残るがラインナップはいい感じです。 EF3ではネオとかオクレとかアウルとか入れて欲しいねえ。 ガチャポンの方は保守的でなあ…


SEED-D EFコレクション2

□ 物欲追加
OSたんファンブックって出るのね… 付属は同人で出てたやつと同じなんだろうか?
とらぶる・うぃんどうず OSたんファンブック

6/13 Me,95,XPたん

第3次スーパーロボット大戦α

7/14 スパロボα完結!
□ HOBBY.CO.JPさんにて静岡ホビーショーレポ http://www.hobby.co.jp/
ガンプラ関係は13です。 まじめにやる気が無いSEED DESTINYのラインナップは5月がグフ、6月はブレイズザクファントムと既報通りで、7月は噂のあったジンハイマニューバ2型 HGデスティニーはマジ年末なのか('A`) 全く出さないってんならまだしも、出すんだったら売れ時である放映中を逃すというのはホント理解できないんですが、年末はクリスマス商戦だから売れるんだよ! とか思ってたりするのかなあ。 それとも放送終了後にリリースしても需要のある仕掛けがあるのか。

MIAは7月に出るのでそれでいいかな…
と、考えちゃうのが普通だと思う。 現状俺ですら正直年末に出されても買うかどうか微妙。

14にはMIAがちょっと載ってるんですけど、 ケロロ軍曹のMIAパッケージデザインがあるけどあれは一体なんなんだ(笑) KERORO IN ACTION?

しかし1/100デスガンのパケ絵はネオザフト代表のMFにしか見えない。 議長乗せるパイロット間違えてますよ。 バリー・ホーが適任じゃないか(笑)

□ 7月にMGアッガイが出るそうです。
いや、HGUCでいいんだけど…。

:11--how(s) スク水会長
本名は律子・K・ケッテンクラート
えーもうすぐ完成品発売だそうで、先越されると制作モチベーションが激しく下がるので、なんとか発売より先に完成させましたよ。

基本的に白スク属性なので俺が塗るスク水はよほどのことが無いかぎり白です。 そして透けてます(ええ


how(s)スク水会長
--COMPLETE--

:10--SRロンドローブコレクション
ユージン久しぶりの大当たり。
VS4以降イマイチパッとしなかったユージンですが、たまにヒットを飛ばすので見逃せません。
個人的にラインナップ的にはあまりなじみの無いものが多いのがアレですが、それを補ってあまりあるほど各フィギュア出来が良いしボリュームがありますな。


SRロンドローブコレクション

:09--ANAユニフォームコレクション
スチュワーデスと呼んではいけないがスッチーはOKなんだろうか?
正式名称はキャビンアテンダントですが。
なわけでANAです。 パンツ埋まってるのは実在するユニフォームなだけに、このフィギュア片手に「お姉ちゃんのパンツもこんなのなのかなあハアハア」なバカが出てくる可能性があるからかと(笑)


ANAユニフォームコレ

:08--今週の仮面ライダー響鬼 「鈍る雷」
十五乃巻 「鬼だよ」

ムズイ!ムズイぞ斬鬼さん!

OPは弦バージョン
エレキギターです。 ギョイイイ〜〜ン♪

あれから一週間
二週飛ぶと思っていたんだけど、一週間。 ということはGWまっただ中が劇中現在かな。 あきらもイブキと一緒にトレーニングしてたからねえ(待機中は街中でトレーニング) しかしあれだ、明日夢くんのパンチラはいらなから、もっちーかあきらのry
※8日のトクトク市だから5/8だった。

思春期の朝
それが若さってもんさ!(違うって)

「鬼か」「鬼だよ」
ザンキさん渋くてカコイイ! カエルのDAはあれだ、戦闘用じゃないんだよ。頑張れ。
しかし、田舎の野山で野糞するのも命懸けだなあこの世界は。

仮面ライダー斬鬼&戸田山変身体
変身エフェクトは雷。 なので今まで以上に裸なわけで、あきらは今からでも遅くないので「弦」の鬼になるべきだと私は訴えたい。 変身時の落雷には攻撃判定アリ。 響鬼や威吹鬼の炎や風にも相手の攻撃を防ぐ効果はありましたが、雷は広範囲に攻撃力を持っていて出鼻をくじけるのが強み。 金色の斬鬼に対し銀色の戸田山変身体。 20代の弾鬼や威吹鬼が青で、30代の裁鬼や響鬼が赤な所、単純なキャリアでカラーは変化すると思っていいようです(戸田山は26歳とイブキより年上だが鬼としてのキャリアはイブキの方が上)

VSバケガニの童子&姫
バケガニは二度目ですが童子は出てくる前に斬鬼さんに倒されたので初お目見え。 しかし姫の人の太ももはいい太ももだといつも思うのですがどうか。 同じ動きで戦うも相手のはさみをへし折る戸田山と押し離される斬鬼。 姿も同じなだけに力の差がより強調されます。 「弦」の鬼は鬼の中でもパワフルらしく戸田山のパワフルぶりにお茶吹きかけました。 ぶん投げて斬鬼が斬る。 コレがこの二人の基本スタイルなのか。 あのギターを叩きつけるかのようなスイングはまさにROCK。
童子姫は爆発するケースが多かったので、返り血をあびる鬼は初めてですね。

「バイクは夢と浪漫を求める男にとっては欠かせない一品ですからねえ〜」
竜巻運転で味をしめて以来俄然バイク乗る気満々なヒビキさん。 運転できるように〜ってコトは免許のことなんだろうか、やっぱり。 車はペーパーと言えども免許は持っていたようだけど、バイクもペーパーってあるのかなあ? しかしイブキは普通にバイク好きなんだなあ。

鬼闘術 雷撃拳 (623+パンチ)
鬼の技は鬼火などの法術系と、雷撃拳などの闘術系があるみたいですね。 それぞれ得意の属性を扱った技にはこのような名前がついているみたいですが、威吹鬼は無いんだろうか? あのキックは特に風属性ってワケでもなさそうだし。 戸田山はこの技は既に習得済と。

VSバケガニ
奇しくも斬鬼さんリベンジマッチ。  バケガニを倒すのは「弦」というのは、やはり斬撃によって甲羅ごと切り裂けることが出来るからだろう。 一応響鬼はバケガニには勝利しているが音撃棒の攻撃が物理的にきいていた節はない(ハサミの破壊などは出来なかった) バケガニやヤマアラシなど外皮に甲羅や針があるような相手では「太鼓」は相性悪いんだろうなあ。

鈍る雷
どうも右膝に爆弾抱えているようで、前回やられたのは右膝かと思われます。 逆関節取られて砕かれたのだろうか。 列雷を突き刺した後に体液にさられててましたが、響鬼のように溶かされるわけでもなく、房総半島のバケガニがレアケースだったのか、耐性があるのかどっちなんだろうなあ。 ぎゃいい〜んと一撃で倒すものの爆発に巻き込まれ川に叩きつけられる。 んー余裕がない。

あきらの成長速度は速い
胸のことじゃないぞ。  他の鬼の成長速度がわからないので何とも言えないのですが、2年で鬼の段階まで来るのは「速い」部類に入るらしい。 序の六段というのもどの辺なのかが良くわからないので何とも言えないんですよねえ。 この先、日菜佳辺りが解説してくれるのかなあ。 さらに速かった響鬼さんはどれくらいで鬼になれたのだろう。 そう言われて謙遜しないヒビキさんはそれだけ自身の強さに自身がある現れですな。

アルバイト募集
香須美の歌については華麗にスルーだ。 そんなコトより従業員より客の方が少ない現状でアルバイト雇うつもりなのか、たちばな(笑) この時点ではもっちーか明日夢くんかと思いましたが、ザンキさんがサポートに回ることを考えるとザンキさんになる可能性も高いですね。(というかそれしか考えられない)

斬鬼さんはメチャクチャ凄い…らしい
初登場が「やられました」の一言ですっかりヘッポコ扱いでしたが、威吹鬼の反応あたりでそれなりの実力者かと思ってたら響鬼並の実力者だったようです。 色恋沙汰はどうなんだと思ってた日菜佳は戸田山LOVEだったのか、これは意外だ(笑) ある意味お似合いかも知れんが。

毎月8日のトクトク市
たちばなで従業員的な活動をしていないヒビキさんが買いだし担当なのはわかるとして、イブキがコレに付きあってるのは何でだろう? 待機中はたちばなで合宿? しかしおやっさんもネギとか買ってるんだが、この買い物はイブキのための買い物なんだろうか。

戦士の引き際
思いのほかアッサリ引退を決めるザンキさん。 プライドが高いからこそぶざまな自分が許せないだろう。 対する戸田山君の狼狽ぶりはカワイイな(笑)。 否定的なのは自分に自信が無いってのもあるだろうが尊敬していたザンキが唐突に引退ってコトが受け入れられないんだろうなあ。

ヒビキさん来訪
ドアを開けた明日夢くんの部屋から見える時計は10:35。 母は朝市に行ってたみたいですな。 ということは斬鬼さんは文字通り朝飯前でバケガニを倒したわけだ。

裁鬼のサポーターのイシワリくん
戸田山君みたいに出てくるかもしれないから皆覚えておこうぜ! 斬鬼さんの影響で連ちゃん続きということですが、シフト表上では休みは設定されているものの「弦」で倒す魔化魍が期間内に頻繁に現れてるんでしょうかね。 しかし先月のシフト表って中旬に休みの人多過ぎなんですが大丈夫だったんだろうか。

仮面ライダー裁鬼
これで関東の11鬼衆の内、5人まで登場したわけで、このまま全員出てくて欲しいところです(無理注文) 斬鬼の代理を務めていた通り、裁鬼さんも「弦」の鬼。 体調不良がたたり敗北。 しかし、ゲストの鬼は皆ワイルド系なんだろうか?

VSヤマアラシ
また来週〜 予告ではついに戸田山変身体にコードネームが与えられるようですが、命名はやはり斬鬼さんなんだろうな。 「お前はもう戸田山ではない、今日から○鬼だ!」

□ ついに来た! 驚天動地の…

ネタキャラの匂いがぷんぷんするぜええ〜〜
□ 先週のアニメNARUTOが鬼凄い。
先週分のアニメをガレキ作りながら消化してたんですがナルトが凄かった。 半年に一度くらい来る神動画の日。 動く動く。 記憶にあるのはサスケvs大蛇丸、リーvs我愛羅、三代目vs初代&二代目の三回くらい?(他にもあるかも) 多少作画は簡略化はされますがその分動画が半端じゃない上に原作にはない動き満載で非情に楽しかった。 +構成も素晴らしく本誌連載では若干飽きが来てた九尾チャクラナルト〜呪印2サスケまでを一気に描いてくれて非常に濃い30分でした。
ナルト自体良く動く部類のアニメなんですが、この神動画は群を抜いてますね。 次あたりは神動画で動くカカシ先生が見たいかなあ。

:07--今週のガンダムSEED DESTINY 「FATES」
Phase-29 「ならば私は変える。 全てを」

前作の回想はマジで止めてください。

劇場版ゼータが面白そう。
しかしこんな時期に放映したら、既にはがれてるメッキが地金ごと根こそぎ持っていかれるんじゃないかと思うんだけどなあ。 5/28以降ちゃんとSEED見れるか我ながら不安です(笑)

今週は総集編なのですが、割と皆寛容な意見なのが意外でした。 ワンクールもたずに総集編二回もやるところですでに評価はマイナス突破してるんだけどね(笑) あれだけ使い回しと回想を入れてなお総集編が(しかも垂れ流し)必要なのか…('A`) こんなことならゴーダンナーみたく1クール→1クール休みを4回繰り返して二年やったほうがましじゃねえのか?

と、あらかじめボロクソに書いておく。

何故あの二人が出会ったのか
SEEDの謎の一つとして、キラ×ラクスのカップリング成立というのがあります。 確かに主人公とメインヒロインなのでくっつくのはセオリーなのですが、お互いの何処にどう惹かれたのか?というのは依然なぞのままで何となくラブラブカップルになってしまっているというのが現状。

過程を想定してみると、先にモーションかけたのはラクス、コレは間違いない。 で、その思惑は「手駒」の一言に尽きます。 それ以外にラクスがキラに近づく理由はありません。(あるなら教えてもらいたいものだ)  一方のキラは結構見た目重視な性格で(外見がカワイイってだけでフレイが好きだったし) ラクスと初めて会った時にも顔を赤らめていて、当初から気になる子ではあった模様。 つまりキラは惚れやすい性格してるわけ。 さらにキラは裏アリで近づいたフレイにアッサリ騙されてるので騙されやすい性格とも言えます。 ラクスとフレイがキラに近づいた理由ってのは同じなわけで、キラはラクスに騙されてカップリングが成立したというのが恐らくは真相。 で、ラクスの方も手駒と言えどもそばにいればそれになりに愛着もわいて「まあ一緒にいてもいいかなー」って感じで一緒にいるにようになったんじゃないかと。

まあ他の案としてキラきゅんはフェロモンバリバリの遺伝子調整を受けていて、同様にラクス様もフェロモンバリバリの遺伝子調整で何かかみ合ったとかそんな感じかもしれんがな。

願いと定め
変態仮面の言い回しは遠回しなうえに議長も遠回しだったりするので何が何だかわけかわらないですが、まとめてみると、人間というのはどう望み、どう生きようともいずれ死んで土に帰る。 それだけの生き物だと。 だが、その短い人生の中で自分がどう願おうが逃れられない定めに気がついたとき、人はどう考えるのか。 クルーゼの場合はクローンとして、その天寿すら全うできない、出来損ないの命として生み出された。 それが定め。 だが生き永らえこの世界の終わりを願った。 コレが願い。

道はいくつも続いている
その先にはないと知るだけ、と独白するクルーゼのセリフは前作にいれるべきでしたよね。

プラントのルール
コーディネイターは出生率が低いということで遺伝子的に相性がいいものをカップリングする婚姻統制を敷いているんですが、デュランダルとタリアの間には子供は産まれないのはそういう遺伝子の相性が悪いからだろう。 そうして議長の元を去った艦長だけど、また軍に戻ってきてるんだよね。 しかも子供を思うそぶりもみられない。 結局生まれなかったのだろうか。 それだけ子供に対して憧れを抱くんだったらロドニアのラボでもっと過剰な反応をしてもいいのになーと思うんですが。

怒濤の回想はスルーなのですが
シンの家族を奪ったのはあくまでカラミティのせいにするんですねー。 ( ゚Д゚)、ぺ

クルーゼの最後笑みの意味
キラに止めて欲しかったとか、キラやムウに撃たれるのであれば本望だと満足した笑みだと思ってたんだけど、この構成を見ていると、見えぬ幸福の未来を求め血の道を彷徨い歩く不幸を嘲笑しているのが真相な感じですね。 最後まで皮肉屋さんだったのかな。

戻れぬというのなら初めから正しい道を
この言葉の真意が掴みかねる。 アスランだけに絞って言えばもはや本物のラクスとジャスティスは与えられないからミーアとセイバーを与えたと言うことなんだろうか。(初めからというよりは改めてと言うべきな気もする)

アデニン、グアニン、シトニン、チミン
科学用語だと思って調べてみたら、DNAの構成成分らしい。 議長は遺伝子学の権威なので人の定めとはDNAのこの四種の塩基物質による遺伝子だと考えてるのかもしれません。

正直割と濃い内容だとは思うんだけど今やることじゃないんですよねコレ… このエピソードよりあの後の両陣営の方が今はよっぽど気になるんだけど。

次週、えー何かアスランが回想地獄に入ってそうなのですが!

:06 B-SIDE--今週の仮面ライダー響鬼 「喰らう童子」
十四乃巻 「これちょっとコツがいるからな」

たたくんかたたかんか

威吹鬼危機一髪
肩口に噛みつきそのまま食いちぎるのではなく血をすすっているらしい。 どうも乱れ童子は魔化魍や童子姫の「血」を食する性質を持っている。 威吹鬼の血をすすり「違う味」がしたために違和感を感じている描写が入ったと思われる。 ただ、直後にあきらの匂いをかいで「違う」コトがわかると何もせずに去っている。 威吹鬼も違うというのは噛みつくまで気がつかなかったということなのかな? 単に噛みつくまで判別する余裕がなかっただけかもしれないけど。(まあ鬼が魔化魍と同じ匂いを出してるなら発接触の時に襲われてるか)

あきら動けず
威吹鬼が吹き飛ばされ、向い来る乱れ童子に対しあきらはDA牽制すら出来ない。 師匠の威吹鬼が敗北と乱れ童子に対する恐怖の二重のショックで動けなかったのだろう。 無理もないところだが、叫ばなかったり目を背けなかったのは、最低限の強さを見せた気がする。 その後すぐに動いてるしね。 白いジャケットが威吹鬼の血で染まるのが印象的。

響鬼vs乱れ童子
烈火弾は一応の効果を見せているので、乱れ童子は武者童子の発展型ではあるが防御力は落ちている模様。 バーサクかかってるみたいなものかな。 +双剣を精製し響鬼と立ち回るものの威吹鬼の介入で状況悪しと判断し逃走するなど意外と状況判断する頭…というか本能は残っているらしい。
裂傷であれば、その場で回復させられる響鬼ですが、この時点で威吹鬼の傷は全快しておらず、この辺の差が威吹鬼と響鬼の差なのかなあと思う。

少年手術
手術室に向かう明日夢くんを囲み、母は心配そうな表情ながらも励まし、先生は言葉こそはかけないが笑顔で元気づけるなど、描写が細かい。 この先生はまだほとんど登場していないけど、少なくても中学の先生よりかはいくぶんかマシみたいです(笑)

「音撃でやってみますよ」
過去の資料にも姿と名前しか載っていない乱れ童子。 「音撃が効果ある」というのは威吹鬼が実践したからこそ判明した事実で、先週のは割と賭けだったみたいです。 鬼石を撃ち込んでも跳ね返すのは単純に防御力が高いというより気力で跳ね返すものらしい。 バケガニは相性だったのかな?

美しきかな師弟関係
ヒビキさんが頑なに弟子を取らない理由ってのは何なんだろうなあ? 「私のようなものが」や「威吹鬼は正統派」などと言っている辺り、真っ当なプロセスを踏んで鬼になったわけじゃないのかな? その割には来週あきらにアドバイスしている節もあるし。 面倒見も良さそうなので面倒くさいってワケでもなさそうだ。
盛大 にオロナミンCを吐きだすが、しっかりロゴはこちらを向いているというのがスポンサーの力!

「おかあさん!」
Σ(´Д`;) なにい!? これは漢字で書くと「お義母さん」という解釈でいいのかな?

戸田山トミゾウ
コレがアレでナニな人だというのは予告でわかっちゃっているわけだけど、先週の予想はほぼアタリだったようです。 ボチボチ3人目(都合四人目)が出てくることはわかっちゃいるのですが、まさか劇中登場まで中の人がリークされないとは思いませんでした。(ザンキさんも役者さんのHPに載らなければわからなかっただろう) いつになく情報統制がしっかりしてますなあ。

DA大捜索部隊
威吹鬼組の探索用DAは折り畳み式のディスクケースに収納されてるのね。

作られし姫と童子
自然発生していると思われていたこの二人ですが、どうも「影」に作られていた模様。 ただ、すべての魔化魍がそうだとも考えにくく、自然発生する魔化魍とは別に先の「実験」のコトを含め魔化魍テクノロジーというのがどこかにあり、今の親玉がそれを使っていると言うところだと思う。 あの杖についているメーター類は時計かと思ったんだけど温度や湿度計と判断するほうが適切かな。

クラブでチア
つまりそれはモッチーのチアガール姿が拝めるという解釈でいいのかな? つーかモッチーがチアを選んだ理由はブラバント一緒に行動するケースが多いというのが理由なのか、そうなのか。 既にこれだけフラグが立っているというのに明日夢という子は!

夜は活動しない乱れ童子
姫童子は昼夜問わず行動出来、魔化魍は昼にしか動けないのが一種の特徴ではあったのですが、乱れ童子になると、活動は昼に限定されるらしい。 音撃が効いたり(姫童子に効かないのかもしれない)昼に行動が限られたり、人間サイズの魔化魍というのが乱れ童子なんだろうか。

ザンキさん退院
長かったなあ… 挨拶しに行った石井さんというのはザンキさんの主治医なのかな。 明日夢くんをサラッと助けた後のセリフには積み重ねを感じた。 きっとザンキさんも二月の下旬頃はスッ転んでたんだろう。

100年に二度目
乱れ童子を倒すために現状最強と思われるオトロシの姫と童子を持ってきたのは良いが、鎧強化しないのでやれちゃってるし響鬼の烈火弾でまとめてドカーン。

VS乱れ童子
響鬼と威吹鬼のコンビネーションが中々連携取れてて面白い。 特性の違う二人の特徴もしっかりでてるし。 微妙に威吹鬼が活躍していないような気もしないでもないけど…

爆裂強打の型
いつもより叩く回数は少ないとは言っていたが、まさか二連で爆裂するとは。 エフェクトもいつもと違っていていつもは蓄積されたエネルギーが臨界点を突破し膨らんで爆発しているのに対し、今回は撃ち込んだ二発が音撃鼓で増幅されているのが良くわかる。 やはり一撃必殺の打撃武器はこうでなくてはな。

今日から二番
なんだけど、これCDの二番そのままかけてるだけなので、イントロが変だ('A`)
これはこれでちゃんと撮り直して欲しかったかも。

次週いよいよ三人目。 と思ったら裁鬼さんに斬鬼まで出てるし! 裁鬼さんは弦だったのか。 何か軒並みヘタレっぽい悪寒がするのは俺だけかなあ(笑) 斬鬼師弟については来週。
□ 物欲追加
NHKへようこそ3巻

5/26 ネトゲ編

NHKへようこそ4巻初回限定版

11/20 岬ちゃん着せ替えフィギュア〜


ナムコ×カプコン

5/26 ムービーみて面白そうだったので購入してみる。


あと、TowerSPも気になってるんスよねえ。
□ ナムコとバンダイが業務提携。
つまり太鼓の達人・鬼が出るわけですね。
音撃棒でマジやりたいっス。

□ イヌ日記
もはや目的持ってプレイしてなくて、日々ワンコと戯れるだけになっていますが、依然楽しい。 WHFに持っていって何人かとすれ違い通信して、ビーグル&ダックス(σ゚д゚)σゲッツ すれ違い通信って逐一チェックしないとダメなのね。 開いたらフレンドリストがぐあーっと更新されてると思ってた。

□ 帰りに京橋通ったので…
連合vsザフトのロケテやろうと思ったら終わってたorz

□ スパロボOG2クリア
40面辺りから二ヶ月は止まってたかな… つーかいつにも増して終盤の敵HPアリ過ぎだ。 嫌になるというか嫌になった('A`) 中盤は割とシリーズごとに変化があって面白いんだけど、終盤は画一的になっちゃうなあ。 ひらめき熱血必中で攻撃 偉大なるマンネリとは言うがボチボチ大規模改革が必要なんじゃないかなこのシリーズ、特に終盤。 面白いんだけどね。
ちなみにSRXチームは終始ベンチでした。 OG3は出るとしてアイビス中心になるのだろうか? スレイ絡みが不完全燃焼だしアルテリオンも出てきてないしなあ。 そういや三次αのオリジナルキャラは未発表でしたねえ。

□ スクールデイズが面白いらしく
絵に似付かわしくない「猟奇的」ということで、オラ ワクワクしてきたぞ!
問題は推奨スペックをまるでクリアできてないという点。 ペン4の1Ghzて…
セレロン500Mhzじゃあ…無理…だよな。 メモリも全然足りないし('A`)
何に使ってるんだろうなあ…CPUパワー

□ この件には触れないつもりだったが
ボーリングはいかんだろ、ボーリングは。

□ と、いつのまにか700万

ありっす(=゚ω゚)ノ

:06 A-SIDE--アルマイトにんげんさん(仮)
正式名称未だ不明
瓶詰妖精に最後登場した四身合体にんげんさん。
アホ毛が特徴的ッつーか土星さんとも呼ばれてたり。


アルマイトにんげんさん
--COMPLETE--

:02〜05--色々あってお休み
□ 爺さんおつかれです。
病気の苦しさから解放されて良かったんだと思い、笑って送ってあげました。

:01--WHF神戸20 お買い物レポ
□ むしろ本番は開場前なのだが。
もちろんANAのユニフォームコレクションなわけなんですけど。
数には余裕がありそうなもののイマイチ不安な部分も否めず、とりあえずAM8:30着で動くようにセッティング。 AM7:00に家出れば十分間に合います。

起きたのはAM7:22

('A`)

なんとか8:15のモノレールには乗れたので9時前には着く計算。

着いた。 この時点で東京組から数には余裕アリとの報を貰ったので「羽田で300人くらいなら伊丹は100人くらいだな、楽勝っぽいかも」と若干の安堵。
伊丹空港は南ロビーの搭乗口前になるわけですが、着いてみるとANAフレスタの前に人の塊。
ざっと100人越くらい。 まあ想定の範囲内。 ニヤニヤ。
でも列が出来てなくて聞いてみたら整理券制とのこと。 なるほど。
聞いてみてわかったのは以下。
・先着順で整理券を配っている。
・1〜100までは配り終えている。(配付自体終了している)
・その後は不明瞭。
・1800個用意している。

…1800個?
えーっと、一人30個買えるわけなので1800÷30=60。
足りねえじゃん…('A`) 全然足りねえじゃん

まあ、一個400円とは言え1800個も仕入れれば小売りテンポとしては十分な数なのはわかる。 一般的に考えれば一人10個くらいで180人くらいに配付できるだろうと一般的にはそう思うだろう。 一般的には!
整理券一桁台の猛者がそんな一般的なワケもなく、容赦なくおひとりさま30個購入で80人前後で終了… ('A`)マジか と言うところで航空便で追加到着。キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

…ダンボール五箱(40パック=320個) 90番台で終了('A`)

この時点で諦めて、通販用のカタログをゲットして神戸に行こうとしたんですよ。 待ってても仕方無いし。 んだけど、見事に乗り過ごした(笑) バス停発見した瞬間出発されるもんなあ。
次までもう少し時間があるので、様子見にANAに戻ってみたらもう少し入荷があるとのこと。 なんと関空から今搬送中だそうな。 関空は余裕だったのか… っつーかあっこまで行くヤツはそうそういないよなあ… ココからは番号無しの並んだもん順だそうなので即座に列に並び、数を聞いてみると500〜600とのこと。 前に並んでる人数を数えてみると… ギリギリいける?

30分後 補給物資到着。  ダンボール五箱 ギリギリ届かない… むむむーというところで列の向こうからダンボール五箱代車に載せたおじさん登場。 おおおおおお。 このおじさんが天使に見えた(笑)
というスッタモンダがありまして
(σ゚д゚)σゲッツ
バス乗り遅れが良いほうに転がったのはラッキーとしか言い様がない。
で、全国的にどうなんだと思ったら羽田30000個で余裕との報。 orz その一割で良いからコチラに回してくれれば… とまあ伊丹での入荷量には疑問符しか付きませんが、販売担当をしていた店員さんはよくやっていたと思う。 というか上手くまとめてくれたおかげで混乱もなかったし。 GJでした。 ただ、ヲタ相手の商売は二度とやりたくないだろう(笑)

この時点で10:15。 バスで三宮に行き、ポートライナーに乗って

35分遅れで到着。 WHF神戸はWFと違い10分ほどで列は消化されちゃうのでこのまま待ち時間無しで突入です。  今回は血を吐いてでも手に入れないといけない品は特になかったので気楽です。

まずは、

how(s)さんの女子校セイバーと、スク水ライダーさん。
あとはぐりむろっくさんのプレネールさん欲しかったんだけどスゲエ列だったとのこと('A`)マジスカ

…目をつけてたのはこれで終了(えー というか今回はなるだけ衝動買いしたいのでお金に余裕持たせて会場内をウロウロするつもりだったんですよ。
ウロウロして

雨の日晴の日さんの春麗(σ゚д゚)σゲッツ 結構気になってたの忘れてました。
結構ディフォルメ効いてたので小さいサイズかと思ってたら1/7なのね。
んで、

アセトンさんのTAT子さんと

くろすぽいんとさんのシエル&アルエットを購入。
今回大物は二つ手に入れたのでちょっと小さくて良いもの探してたんだけど、この二つが値段も手ごろで造形もスキな感じなので買ってみました。(TAT子さん3000円、シエル2000円)

っつーことで今回の購入数は5。 …えーガレキ祭と称して消化した数は5(にんげんさんは完成)
( ゚д゚)つ「振り出しに戻る」

あとは、ELコレクション2のセットとか100円均一のギャルガチャとか少々。
それと元村民さんと合流してANAをワケワケ。 4パック買って1セットしかコンプできず。
非道アソートは海洋堂のお家芸だな!
□ やはり事後捏造はガンダムSEEDのお家芸だな
ええっと、BBSの方で情報はもらっていたのですが、裏が取れないというか動きが見えなかったので、トップページで取り上げるのは躊躇していたのですが、公式が改定されたのでこっちにも書いておきます。
スーパーフリーダム→ストライクフリーダム
ナイトジャスティス→インフィニットジャスティス

へえ… って以外に感想の言い様がないのが本音。 そしてこの話題が盛り上がりすぎてデスティニーの影がすっかり薄くなってしまった('A`) これも負債の奸計か!?