謀ったな!シャア!
最近強く思うんだけど、映画宣伝のキャプションで「あの○○を制作したスタッフが贈る」とか、「○○の感動をもう一度」など、制作陣が前の着手した名作映画を宣伝の引き合いに出している映画ってのは大体が「ダメ」もしくは「イマイチ」なパターンが多い気がする。 よくよく考えてみればその映画の魅力が十二分であれば、その映画の魅力だけで宣伝すればいいわけで、それが出来ない以上、その映画が名作たる基準を超えているとは考えにくい。 もちろん宣伝効果としては高い文句なので、監督や役者の名前以外全く無名(ジムキャリーの映画なんてこのパターン多いね)の場合もあるわけだけど。
前置きが長くなったけど、「LOVERS」です。 「英雄」を制作したチャン・イーモウ監督だそうです。 ここまで書いていればわかると思うけど、個人的にはイマイチだったかなあ。
「英雄」を引き合いに出した以上、あれ以上の映像美を期待していたんだけど、インパクトの面ではかなり劣る印象。 LOVERSでもキレイなシーンは結構あるんですけど、英雄ほどこだわりはそんなに感じなかったです。
話の方もタイトルで謀 って付けてるもんだからコッチも完全に身構えちゃって、ああこれも嘘なんだよなあってのが終始バレバレで(小妹が実は見えてるとかは予想範囲内。 劉が飛刀門の人間だというのは意外だったけどそれだけ) ネタバレされてもオオオーーーって感じより ええーー?な印象の方が強かった。
アクション面は、流石中国映画。 飛んで跳ねて剣劇などはハリウッドの非になっていません。 ただ惜しむらくは英雄ほどアクションスターが集まらなかったので、頑張ってるけど及ばない感が否めませんでした。 この辺は英雄を引き合いに出したマイナスの効果が出てますね(;´Д`)
中国のSFXアクション(って言ってしまおう)に物理的な理屈を求めてはいけないのだけど飛刀の動きがありえなさすぎて素敵。 あれはもう思念波兵器の域。
竹林の戦闘では追っ手が竹から竹に飛び移りながらアホほど竹槍投げてきたり、どっちかというと笑ってしまうような場面が多かった。 というより、この辺は英雄も一緒でやり過ぎの超人アクションはギャグになりかねないと再認識。
なんだかんだ言いながら、アクション自体は十二分に面白かったんですが、主人公勢が剣術の達人といわれながらも、英雄のような変態的強さを誇るわけでもないので少数人数で大人数を打破するというシーンが見られないのは残念ではある。 金城武がジェット・リーだったら、この映画でのピンチもさほどピンチではなかったんだろうなあとは思う。(笑)
あとは主人公勢がタフすぎるとかその雪景色はあり得ないとかいろいろ言いたいことはあるんだけど、こんなところで。 英雄並の期待をしていただけに外されたのはツライかな。
と、振り返ってみると一番謀られたのはK3自身だってことに気がついた。
謀ったな!チャン・イーモウ監督! |
□ ダフネやっと終わった_| ̄|○
ようやく来週からニニンガシノブ伝です。 何ヶ月遅れだオイ。
ただでさえ遅れがちなのに謎のスポーツ放送やら、オリンピックでぐだぐだに延びていったからなあ(;´Д`) まあDVDリリースより早く放送してくれるのは僥倖か。
関係ないけど、頭文字Dは放送が遅れに遅れてて、その月の一週目のエピソードが次の週にはDVDに収録されてレンタルされていたという遅れっぷりでした。 なんだかなー(笑)
いや、放送してくれるだけでも有り難いと思わなくちゃいけないとは思うんですけどね。 |
□ 今週の鋼の錬金術師
先週の予告で「西暦1916年9月2日、14機の悪魔がロンドン上空を覆う」って言ってたので、エドが遭遇している出来事は我々の世界の出来事(あの飛行船はツェッペリン飛行船で間違いはないと思う) なぜに第一次大戦が唐突に引き合いに出されたのかは謎だけど、エドが見た真理のイメージに戦争のイメージがいくつかあったはずなので、その辺が関連してるのかなあ。
あの世界は飛行船などが存在しない世界なので、飛んでもないカルチャーショックだと思う>エド
もっともハガレンの世界と西暦の世界がつながっているとは思えないので、イメージの一つとしてダンテが用意した世界なのかもしれない。 アニメの世界ではキリスト教の存在もあったらしいので、根元のところでは一緒なのかも。 まあ、なんにしてもこんなビックリギミックを残り三話?でねじ込んできて、ちゃんとまとまるんだろうか(;´Д`) いやハガレンはその辺キッチリ設計しているだろうから大丈夫なんだとは思うんだけど。
コンビレーションアルバムのCM出てましたね。 アマゾンのレビューとか見てると、発表自体が最近だったのか? ノンクレジットOP&EDのDVDに120ページのブックレットも付いているそうで楽しみです。 |
□ ドラクエ8の発売日決まる11/27らしいですが
信用度ゼロ。
来年の年末ですかね。(´-`) |